2014年11月16日
今回はプラスとマイナスの同時バッ直による電源強化をしました。
オーディオのシステムアップとしては非常に地味ですが、それと反比例して非常に大事な電源強化です。
カーオーディオって言っても所詮は電化製品ですからね……。
やってみての感想としては
1.音質の向上、全体的にS/N比が向上して音がクリアになりました。
2.オルタノイズの激減、アクセルに連動して鳴るヒューン音がほぼ聞こえなくなりました。
3.音像のブレの低減、大音量時でも音像がブレ難く、しっかり芯の有る音になりました。
まとめると、大音量で楽しい音になりました!
と言った所ですかね。
ちなみに、配線の加工が必要なので、ヘッドユニットを自分で交換出来る人以外は、プロに頼んだ方が良いでしょう。
今後のシステムアップ予定
・バッテリー交換ドライバッテリーも気になりますが、無難にカオスかな?
・キャパシタ追加、ヘッドユニットとアンプ両方ですね
・NR-MZ90PREMI標準電源ケーブルLE-20PW-7N導入、高純度の銅線を使っているのは元より、線径がより太くなっているのも魅力です。
まぁ、予定は未定ですがね。
Posted at 2014/11/16 21:27:13 | |
トラックバック(0)
2014年11月02日
ウーファーをR1からT1へ変更しました。
交換しての感想
このウーファー良いね!
先ず、フロントとの繋がりが向上しました。
パッと聞くと低音鳴ってる? と思うのですが、次の瞬間には低音が心臓に届きます。
その位繋がりが良くなりました。
箱は自作です。
板は近くのホムセンで合板を購入してその場でカットして貰いました。
ボックス自作の感じを掴みたかったので、塗装等の表面処理は今回していません。
次はカーペット張りに挑戦してみたいです。
Posted at 2014/11/02 20:39:07 | |
トラックバック(0)