
結構前にオーディオを全て降ろしました。
←買った当初と同じ状態です。
DYデミオってトランク広いんだね~。
いやー、色々とモノを乗せられてスバラシイ
……のも今日まで!!!
オーディオ組み直しました。
ひと月ぶりです。
いや~、随分スッキリしました(自己満足)
田植えとかでとにかく土日に全く時間が無かったため
ここまでかかってしまいました。
まぁ、終わったんだからよしとしましょう。
ちなみに以前との相違点は
・設置場所変更(空中→トランク部分)
・アース見直し
・ヘッドユニット電源強化
がメインです。
今朝の時点で完成したので音だし
ポチッとな
オルタノイズがぎゅぅんぎゅぅん乗ってるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅう!
仕事が終わってからヘッドユニットのアースとプラスを、
サブバッテリーに繋ぎ直して再度音だし
オルタノイズがほぼ消えた!
これからの通勤が楽しみです。
これでトランクは使えなくなりました。
カバー作るか……。
関係ないですがやり直していて気づいた事が
私が使用しているサブウーファー用のアンプは1000W×1ch
サブウーファーは定格150W、最大300Wなのです。
要するに限界の3倍の電気を流していた計算ですね。
ワァオ!
普通ならウーファーが吹っ飛びますね(汗
ではなぜそうならなかったのか
それはウーファーの抵抗値とアンプの出力値の関係が鍵です。
私が使用しているウーファーは4ΩSVC、
アンプはウーファーが2Ωなら1000W、4Ωなら500Wの出力ものなので、
私の環境下だとウーファーに1000Wではなく、500Wが掛かっていたことになります。
まぁ、それでも定格の3倍デカイのは確かですが(汗
ゲイン(アンプの出力)を絞れば大丈夫です。
……多分
その内4ΩDVC 1000W級のウーファーが欲しいな~
候補はP3D4-12かな~♪
ちなみに、SVCは<シングル・ボイス・コイル>の略、
DVCは<ダブル・ボイス・コイル>の略だそうです。
気になる人はググって見てください。
長文すみませんでした。
Posted at 2013/05/21 22:18:16 | |
トラックバック(0) | クルマ