
今まではアンプとサブウーファーをトランクに置いておいただけでしたが、それでは使いづらい上に見た目が悪くでした。
キャパシタを追加するにあたりその辺の問題を解決する事にしました。
で、様々な試行(思考)錯誤の結果左の写真のようになりました。
とはいっても、単純にアンプ類を空中に設置しただけですがね~。
本来この場所はトノボードが有るのですが
私のデミオにはそれが無かったため
ホームセンターで購入したMDFを加工
加工したものを基盤としてその上に
アンプとキャパシターとサブウーファーを設置という流れです。
一応、MDF単体では強度が足りないのでアルミアングルで補強。
これで利便性と安全性は向上したはずです。
・・・音質とかも向上したらいいな~。
でも、代わりにノイズの問題が浮上したのは非常に厄介です。
キャパシタとヘッドユニットのマイナスをボディーアースに落としたら
オルタネーターノイズに関しては減少しました
が
今度は「サーもしくはシャー」というホワイトノイズっぽいノイズが・・・。
はてさて、どう対処したものか・・・。
楽しいオーディオライフにはまだ遠そうです。
Posted at 2011/11/15 19:49:53 | |
トラックバック(0) | 日記