• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Una.のブログ一覧

2009年09月11日 イイね!

うす暗き氷の洞窟

うす暗き氷の洞窟今日は 霜ネタ・・・(笑)。

職場の冷蔵庫 昭和の忘れ形見・・・?

ドアーが 開かない ーー;? ・・・(汗)。

それもそのはず・・・氷穴が 創られていました。

無理やりこじ開けたら、壊れてしまいしました.....orz

でも、掃除して もちろん、使います!^^;
Posted at 2009/09/11 21:33:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月10日 イイね!

拝啓、6歳のキミ vol.1

拝啓、6歳のキミ vol.130年以上前の、講談社 

こどもカラー図鑑 11 こうつうとのりもの

・・・です。^^ 

他の図鑑は きれいですが・・

これ、11だけは、ボロボロ・・・・・



みんなが 来るので、片付けていたら、発見しました。
こんなののせいで、ちっとも すすみません・・・(爆)。



あっ、マルが付いてますね・・・^^



『お~い!お前は、スポーツカーに、乗ってるぞ~!』・・・・・(笑)。
Posted at 2009/09/10 20:47:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月09日 イイね!

ブログ存続の危機!?

ブログ存続の危機!?・・・なんて、タイトル 大袈裟かもしれませんが、
デジカメのモニターが 映らないのです(;;)

なんで!??レンズは?・・出てる・・・(!!)
再生は?映らない・・・orz

昔のシトみたいに?カメラを振ってみた・・・一瞬・映った・^^v
でもすぐに.....orz


ん・・?振ったときに 「カチャカチャ♪」 と、音が鳴る・・・?



手術をはじめます!開腹して、摘出だ~(笑)。

分解は らくしょ~♪(楽勝~)^^v とっとこバラバラ~。

すごいです!中身!!ギッチギチやで、(笑)。

こりゃ、ダメだ・・・何がダメって・・これ以上の分解は・・・・・

見たらネジがひとつ外れてました。そちらと、緩んでいたネジを増し締め。・・・終了^^;

ネジのサイズが違うから間違えないようにしないと・・・戻すのは苦手・・・(爆)。



・・・緊張して、電源を入れたら・・・わっ点いた~^^v あ~、よかった!^^;

Posted at 2009/09/09 21:40:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月08日 イイね!

思い通りに・・・。

思い通りに・・・。これ、俗に、プロポ という、ラジコンのコントローラーです。



写真は、ハンドルタイプ。
他に、スティックタイプというのが あります。
そう、“あの” 鉄人を動かす プロポですネ(笑)。



前後・左右・が 2ch +上下・旋回で 4ch・・・
+BB弾発射で・・・・・(笑)。ア・イ・ツ・は何ch??
複雑な動き程、チャンネル数が増えていきます。
そのうち、両手では、操作が 足りなくなりますね。

・・・とりあえず、顎で発射ボタン?(爆)。


くるまは、右手で、ハンドル・・・ホイール。
左手で、スロットル&ブレーキ・・・トリガーを操作します。

当然のことですが、コーナーのRに合った切れ角、スピード調整が必要になります。
左右も、スロットル&ブレーキも0~100%の間で調整。
ブレーキ&バックですが、左手人差し指を伸ばしてトリガーを、押します。
指を伸ばすことを調節するのは、人間はにがてです(笑)。・・・だから?前の車に当てちゃいます(爆)。
ブレ-キがうまいシトは速い!シトです!!
モチロン、乗っていないので、切り過ぎたり オーバースピードだったり、勘だけが頼りです。


コレに対し・・・トイラジの操作はONかOFFしかないので、途中がありません。操作性が全然違います。



いずれにせよ、左右の手で、違う操作をするのは、むづかしいですよね~。

みなさんも、ボケ防止に おひとつ!! ^^/~
Posted at 2009/09/08 22:47:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月07日 イイね!

新型 mini-Z

新型 mini-Zみんから&ラジコン友達の、 Apricoさんから、タレ込みが・・・(笑)。

新型ミニッツが 出るらしい・・・

MR03・・・

今日は、ラジコンの お話です。


今度のは、全種ボディに 対応できるよう、ホイールベースやトレッドの、変更の幅が 広がっている模様。 ボディ選びが楽しくなる分、今度はボディに合わせたセッティングが 大変そう~。^^;


現在のMR02シャーシに比べ、大きな変更は フロント廻り・・・・・VCS(バリアブルキャンバーサスペンション)の採用&コアレスモーターのデジタルステアリングサーボ です。

このVCS、アッパーアームが動くことで、キャンバーが変化し、タイヤ接地面を常に一定に保とうとするようです。タイヤの変磨耗も抑えられて なんだか、よさそうです。^^v
ですが、量産レベルでのガタつきや、複雑な機構による動きの渋さがでなければ いいけどなぁと、おもいます。完成品ですが、即、組直しでしょう。(^^;)

デジタルサーボは、もちろん、レスポンスUPと、保持力UPの為ですが ハンドルが利くということは、コーナリング後の、変な挙動が 抑えられるので、有効かと思います。



しかし、kyoshoさんのspec内容を見ていると フロントが勝ちすぎているキライがあります。


この、1/27サイズでもっとも重要なのは、リアとの バランスです。
フロントが勝ってる車は、リアグリップを あげていったら、コーナーで、オンザレール どころか レールから脱線~ コロコロ~ 場外 さよ~ぉなら~(^^)/~ です(笑)。

そ・こ・が、難しいのです。転がらない低重心にする為、ホントは ボディなんて付けたくありません。ボディで重心が高い車はタイヤ滑らせないと転がります(タミヤのminiの様に)・・(笑)。転がらないトコロまで車速を落とす・・・アクセルの開けられない車は、ガチのバトルには向きません。

わかります~???

そうなると、フロントのグリップを さげる方向で セッティング.....orz
もったいない気がしますネ・・・^^;


それにしても、楽しみです。^^ 一台・だ・け・、買いましょう!^^;

進化した シャーシが、前型よりも "遅い” というコトは ないとは思いますが・・・・・(他マニアるw)

それを、操作する人間が どれだけ、進化できるかwに かかってくるかと思われます。
Posted at 2009/09/07 18:27:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「御前崎マリンパークMTを第3から第1日曜日に引っ越しします。よろしくね♪」
何シテル?   11/01 17:50
うちの車は、fire color 。おかげで、家計も火のクルマ(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ある方のみんカラを見て、Lotus店に本物を見に行ったら...やっぱり、ダメでした(笑)。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ecoカー始めました!試しに乗ったら、ダメでした(笑) モーターもそこそこパワーがあっ ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ちっちゃい スーパーカー!!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
TA45S、古(フル)チューンの500PS(498PS)。 とっても早い 通勤車でした( ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation