• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunizoのブログ一覧

2018年02月20日 イイね!

2018.2 山梨へ温泉旅行に行ってきた(^^♪

2018.2 山梨へ温泉旅行に行ってきた(^^♪
先週の安達太良旅行と二週連続ですが
お気に入りの温泉宿の予約が取れたので
2/17-2/18の週末は山梨・富士山へと
のんびり温泉旅行へ行ってきました♪





初日(2/17)

いつもよりやや遅めに自宅を出発
混雑し始めの東名を走り、綺麗な富士山を拝める大井松田付近へ


裾野ICで降りてお気に入りの場所で暫し撮影会♪
















移動しながら綺麗な富士山が見えるたびにクルマを停めて撮影(*^_^*)













今回は富士サファリパークへ来ました♪
で、約2時間に亘ってスタッフと一緒にパーク内を散策しつつ
餌やりもできるというウィンターアドベンチャーツアーに参加しました(*^_^*)

モフモフなクマ~♪




餌やり現場で揉めてばかりだったライオン(^^;)




超可愛かったトラ~(*^_^*)




舌が長~くて目がパッチリなキリン




ちっちゃいのに繁殖力が強いらしいキョン


最後にシカへ餌やりをして延べ2時間・2.5kmのツアー行程を巡って、
他にも幾つか動物を見て回り、お買い物してサファリは終了!
ちょっと楽しかったぞ♪♪

サファリでのんびりしたあとは、久しぶりに立ち寄った富士ミルクランドでお気に入りのチーズなどを購入


妻もkunizoも泉質が大好きな日本秘湯を守る会の宿「奈良田温泉 白根館」に到着


到着時の気温は1.5℃
冷たい風を感じつつ、ヌルヌルでツルツルお肌になれちゃう温泉に浸かり身体を温めてから、
湯上りに麦酒を頂く至福のひととき♪

夕食ではお宿のご主人たちが鉄砲担いで獲ってきた熊肉の鍋などを食し、日本酒を頂きました(*^_^*)
やっぱり温泉はいいなぁ…♪


翌日2/18の寒風吹き荒ぶ早朝
日の出前の明るくなり始めた空を眺め、誰も居ないお風呂を堪能♪


2日目の予定は下部温泉にある湯之奥金山での砂金採り体験
何度やっても楽しいなぁ…(^^♪


その後は富士川沿いを南下しながらドライブして道の駅とみざわでお買い物
渋滞を避けるべく早めに帰宅することにして、富士山を眺めたりSAでお買い物して帰宅


帰宅後はお腹を空かせたヒヨドリに餌やり
珍しく2羽で仲良く食べてると思ったら、この後すぐに喧嘩した(^^;)




2週連続の旅行で酷使したクルマを綺麗に洗車して
延べ439kmのプチ旅行は終了です(^_-)-☆
Posted at 2018/02/20 19:11:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年02月12日 イイね!

2018.2 福島安達太良へ温泉旅行に行ってきた(^^♪

2018.2 福島安達太良へ温泉旅行に行ってきた(^^♪ 2月になり早くも10日が過ぎましたね…。

妻は毎日遅くまで働きお疲れモード(^^;)
kunizoも年明けから業務に忙殺された
日々がようやくひと段落したところ(*^^*)

そんな中迎えた3連休の前半2/10-2/11

コペンのお仲間からお誘いを頂いて
福島の安達太良へ温泉旅行に赴き
疲れた身体を癒してきました♪


朝の首都高、扇大橋で荒川を渡るころ、綺麗な朝焼けと大きな太陽がお出迎え




三連休の初日ということもあり、早朝からクルマが多いので、
途中のSAやPAで買い物しつつ、焦らずのんびりと東北道をドライブ。

那須塩原付近にくると、山々は雪化粧し始める


郡山市に入っても路肩に雪はなく、雄大な山々を見ながら快適なドライブ


福島までの行程はスムーズに運び、集合予定まで時間があるので、
ハイドラチェックポイントである道の駅巡りを少々…( ̄▽ ̄)ニヤリ

まずは「福島11.安達」へ到着し、駐車場で振り返ると見事な雪山!
寒そうですな…(^^;)


そこから、お買い物などをしながら
「福島12.川俣」「福島13.ふくしま東和」「福島14.さくらの郷」と連続ゲット!

ハイドラでチェックすると、予定時間より1時間以上早いというのに
待ち合わせ場所にはヒキさん夫妻、saibeさん夫妻も既に到着しているので合流!!

ヒキ号(車高アップver.)


saibe号


久しぶりにお逢いした皆さんとのご挨拶もそこそこに、
kunizoは待ち合わせ場所近くに移動し、安達太良山を背景にクルマをちょっと撮影♪







夕食などのお買い物を済ませ、お宿のフォレストパークあだたらを目指します






雪道でドリドリしながら、クルマの電子制御設定を色々試しつつ、無事コテージに到着(^^;)


チェックイン後は、すぐに施設内にある温泉に浸かって、お肌をツルツルに♪
湯あがりはお部屋に戻って、暖炉の炎を眺めながら至福の麦酒を一杯♪
夕食時はお仲間と昔話や近況報告に花を咲かせ、麦酒をいっぱい飲んで就寝…zzz

-----------------------------------------------------
翌2/11の朝

早起きしたsaibeさんとkunizo
saibeさんに暖炉へ火をくべてもらい、早朝の珈琲タイムへ♪


窓の外に積もった雪の向こうに日が昇り、明るくなってきました


朝風呂チームがお風呂に行っている間に、コテージの周りを少しだけ散策


薄雲が広がる空にわずかに見えた青空


お宿を後にして、小雪がチラつく雪道をドライブ!!


そうそう、BMWでの雪道走行(Mスポ、2WDツーリング、スタッドレス)ですが、
停止後の走り始めや凍結路でデフォルト設定のままだと空転し前に進まなかったので、
雪や氷の量に応じてトラクションの設定をDSC OFFボタンを押してDCT ONモードに変えました。

この設定だと多少のスリップを許容してくれるようなので、
停止状態からの走り始めはDSC状態よりも推進力が上がり、
走行中の軽いスリップ時も推進力は向上し、カウンターを当てながら進んで行けました(^^♪


東北道まで皆さんとご一緒して、
猪苗代方面へ向かうsaibeさんとは郡山JCTでお別れ~


群馬方面の温泉へと更なるご旅行を継続するヒキさんとは、
kunizoがお買い物で立ち寄った安積PA付近でお別れ~
コントラストやら何やら色々弄って、粒子の粗い感じで加工してみました(*^^*)


雲間から太陽光が出てきて、「薄明光線」や「天使のはしご」と呼ばれる綺麗な自然現象♪



久しぶりにコペンのお仲間とお泊りで過ごした、
延べ735kmの楽しい旅行になりました♪

ヒキさん、saibeさん、色々とありがとうございました!
また温泉ドライブしましょうね!!
奥様方にもよろしくお伝えくださいませ(^_-)-☆

ICやSA・PA、ダムを除く、今回ゲットしたハイドラチェックポイント
(獲得順)
「信夫橋」「福島県庁」「国道4号:道の駅安達近辺」「旧奥州街道」「二本松城」
-----------------------------------------------------
おまけ

年末から妻が嵌って設置している、自宅裏のバードフィーダー(餌台)
冬は野鳥にとって餌の少ない厳しい季節らしく、色々な鳥が来ています♪

この場を借りて2018年に来てくれた鳥のご紹介を少々…(^^;)

まずはヒヨドリ
餌を出すと必ず来てくれるのですが、独占欲が強いのか…、
喧嘩ばかりで滅多に2羽で仲良く食事をしてくれません(^^;)






続いては、夫婦仲良し可愛いメジロ♪
ヒヨドリに追い立てられながらも、合間を見ていつも来てくれます(^^;)







ここからはなかなか来てくれない鳥たち

シジュウカラ


メジロと仲良くお食事中


嘴の周りをリンゴまみれにした食いしん坊(^^;)


果物にはまったく近寄らないスズメ




夏みかんも食べるの?とちょっとびっくりしたキジバト


柿が終わったら滅多に来てくれないムクドリ


最後は、まだ餌台には来てくれず、まだそのお姿を綺麗に撮影するに至らないマヒワ
Posted at 2018/02/12 17:16:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年02月01日 イイね!

2018.2 皆既月食を堪能したぁ(^^♪

2018.2 皆既月食を堪能したぁ(^^♪ 1/31は皆既月食でしたね!

kunizoの住む横浜では
欠けてゆく月や
赤銅色に染まる月を
た~っぷりと堪能できました♪


そんな天体ショーを寝室からのんびりと撮影しました(^^♪

霞む満月を恨めしく眺めながら
ノイズには弱いが距離的に有利なAPS-C機EOS70Dを取り出し、
まずはEF70-200mm F2.8L IS II USMで試し撮り…。
やっぱり200mm(320mm相当)だと距離が足りない(>_<)

画質は落ちるが、リーズナブルで万能な高倍率ズームである
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di ll VC PZD MACROへ変更!

なんて、撮影の準備をしていると、綺麗な満月が顔を出してくれました♪

19:30 F8.0 1/250秒 ISO100


お風呂に入って体を温めて部分月食が始まるのを待ちます

20:46 F8.0 1/250秒 ISO100


半分ほど月が欠けてきました

21:15 F8.0 1/250秒 ISO100


8割方の月が欠けてきました

21:34 F8.0 1/250秒 ISO100


ほぼ月が欠けてきたので、月食部分の撮影に切り替え

21:43 F6.3 1/10秒 ISO2500


月食のピークが近づいてきて、見事な赤銅色になりました♪

22:18 F6.3 1/2秒 ISO3200


周辺の星々も少し写ってきた♪

22:22 F6.3 1/3秒 ISO3200


最後はちょっとシャッタースピードを延ばして明るめに♪

22:36 F6.3 1.0秒 ISO3200


いやぁ、綺麗な満月と月食、赤銅色の月が見れて大満足(*^_^*)
Posted at 2018/02/01 10:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #M2クーペ 【F87】3度目の車検が完了♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/555626/car/2817871/8391657/note.aspx
何シテル?   10/07 12:49
DIY初心者ですが、お仲間のアドバイスを頂いて少しずつ弄って楽しんでおります!! そして、下手なりにカメラの勉強も励んでいます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     123
45678910
11 121314151617
1819 2021222324
25262728   

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター:JARTIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:39:22
 
静岡県 富士山登山道の情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:32:30
 
富士スバルライン 公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:31:42
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2019.8.11 お付き合いのあるディーラーにやってきた、2018年9月登録で4,70 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
妻用のクルマ(kunizoの玩具)として、2018.11.4に我が家にやってきました。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2015.2.14に新たな家族の一員となった、328i ツーリング Mスポーツです(^^ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2011.9.23 アリストに代わる我が家の足として購入 購入時走行距離:15,450k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation