• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月22日

知らなかったのは、私だけ??

知らなかったのは、私だけ?? やっと、ワゴンRの異音調査&修理で入庫の運びとなった。
5月の連休が明けたら某市へ行ってしまうので、それまでに何かしらの目処付けをしたかったのだが、果たして間に合うだろうか。



で、その代車の事である。
ダイハツ・ハイゼット・カーゴ。
’99年に新規格・セミキャブ化されたこの型式のアトレー/ハイゼットのデザインは私の好みである。
で、このクルマは4ナンバーのバンなので、装備も簡素なマニュアル車。

次男が友達の家に遊びに行きたいから送って欲しい、と言われ(その家、歩いて行くにはちと遠いのである)、次男とともに乗り込んでセルを回すも、モーターは全く反応しない。ウォーニングランプは点灯している。が、セルのギアのソレノイドが動く気配が無い。
「?」
「もしや、シートベルト感知か?」
ベルトを締めても同じ。
「オートマ車みたいにブレーキを踏んでないと掛からんのか?」
同じ。
「バッテリーが弱い?」
困った。妻は研修に出かけてしまってイプサムが無いからジャンプ出来ない。

とりあえず、工場に電話してみよう。
「先ほど借りた代車、エンジンが掛からないんですけど。」
「クラッチ踏みました?」
「え?」
「ある程度の年式以降は、クラッチを踏まないとエンジンが掛からないんですよ。」
で、あっさり掛かった。
「掛かりました」

知らなかった…。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2012/04/22 11:24:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の晩御飯は焼肉ライクで1人焼肉 ...
かずさん595さん

【その他】今回は珍しく新幹線旅♪
おじゃぶさん

おはようございます!
takeshi.oさん

題名のない独り言 2025.11.1
superblueさん

今日のランチはエビスバーで♪
kuta55さん

11/2)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2012年4月22日 11:59
こんにちは~(≧∇≦)★ 今の車ってそうなんですってね(T_T) 自身が車外で窓の外からキー回してもかかりませんからいちいち乗り込んでクラッチ踏むのが面倒くさいですよね(-"-;) 嫁のオッティがそうなんですよ(笑) 十年以上前の車しか乗ったことのない自分にはちょっと困る機構ですね…(笑)
コメントへの返答
2012年4月22日 17:38
同じく、十年以上前のクルマ専門オーナーです(笑)。

やっぱり今の(というか’99年頃からなの?)マニュアル車って、そうなんですね。フェールセーフ機構と言えばそれまでですが、PL法対策かもしれませんね。

不便です。
2012年4月22日 12:41
ユキはもしギア入ってたら、と思うと怖いので必ずクラッチ踏んでエンジンかけまふ(*^.^*)
コメントへの返答
2012年4月22日 17:41
なるほど。

坂道に停めるときなど、1速かバックにギアを入れておきますよね。
あと、冬場のパーキングブレーキ(以下PKB)凍結回避のため、PKBはリリースしたままギアを入れて駐車とか。
2012年4月22日 15:21
ご無沙汰してます(^o^)
スズキのキャリーもクラッチ踏まないと、エンジンが始動しない仕組みになってますよ(^-^)
おやじがキャリー買って乗った時に、エンジンがかからない!って言って焦ったものです(^^ゞ
コメントへの返答
2012年4月22日 17:45
ヒロさんしばらくです。
m…からF…に移ってしまったもので(汗)。

私もエンジン掛からず焦りました。
ベルトやブレーキは確認したのにクラッチを見落とすとは、我ながらそそっかしいと思います。

やっぱり、クラッチ踏んで始動なんですね。
2012年4月22日 15:54
クラッチ踏みながらエンジンかけるとスラストメタルに負荷がかかるとかどっかで読みましたw
MCワゴンRは初期のでも踏まないとでしたw
コメントへの返答
2012年4月22日 17:49
MC系も初期が’99年頃だったので、記事のハイゼット・カーゴと時期が一致しますね。その頃からなんですね。

たしかに、スラスト・ベアリング/メタルに不自然な力が掛かるので、あまり良いようには思えませんね。
メーカーもそのあたりを考慮した耐久テストをやっていると思いたいです。
ダイハツやスズキは知りませんが、私の知る某メーカーの駆動系開発部署は、動力性能屋が腹をたてるくらい耐久性重視だったですから。
2012年4月22日 18:52
ある時からそうなったみたいです。

確かに外からエンジンキー回して動き出すと危ないから、いいんじゃないですか。
でもATでPやN以外でエンジンがかからないのと同じで、けっこう焦ったでしょ^^
コメントへの返答
2012年4月22日 21:13
焦りましたよ~。

先日の速度計表示もそうですが、新型車への関心が薄れて何年も経つと、こういう事が起るんだな、と思いました。
2012年4月22日 21:05
ここ数年のは全てクラッチ踏まないとセル回りませんね(^^;)

スイフトの場合はヒューズ1本使えば楽々解除出来ますが…(^^;)
コメントへの返答
2012年4月23日 6:20
何度か代車で借りたスバル・プレオ。あれはマニュアルだったけどクラッチ踏まずに掛かりましたね。メーカーや車種によって採用時期に多少のバラツキがあるんですね。
MC系ワゴンRは'99年モデル初期から採用されていたそうなので、私の'98年式C系末期から見ると新規格化による進化はかなり大規模だったんだな、と感心します。

プロフィール

「[整備] #クロスビー 洗車:納車10ヵ月目にしてようやくメンテナンスキットを使った。 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8408826/note.aspx
何シテル?   10/23 15:51
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation