
皆様、大変ご無沙汰しておりました、よっぺでございます!!
決して死んではおりません(滝汗)
先日、
新型スイフト をとあるルートから借り出すことが出来たので、お山へと持ち込みました。
まだ14Kmしか走っていないド新車だったので、しっかり慣らして来ました(笑)
で、お山に行くまでの道のりで感じたのが、スピード感の無さ。
ふとメーターを見ると、思っていた速度を超えていることもしばしば…。
室内の静粛性やクルマのどっしり感は、まるで大きな高級車に乗っているかのような錯覚を受けました。
あと、意外な欠点を見付けてしまいました…。
Aピラーが太く、ドアミラーが結構大きいので、ピラーとドアミラーとの間が見えないんです(汗)
特に、右左折する際は、ちょっと見辛く感じられました。
なので、ドアミラーの形状は、改良する余地があるかも…。
お山での走りは、本当に文句の付けようがありません。
強いて言えば、もうちょっと加速をしてくれれば嬉しいかも。
でも、1200ccとしては十分以上の加速をしてくれます。
今回持ち込んだのは、XSと呼ばれる最上級グレードで、パドルシフトとESPと呼ばれる、車両挙動安定装置が付いたモデルです。
パドルシフトは、シフトポジションがDレンジでも使用が可能で、暫くすると変速が自動復帰します。
お山で主に使用したのはMレンジで、これはパドルシフトの操作を常に受け付けてくれるモードです。
シフトアップはオーバーレブ防止の為に、自動でレブ付近で変速してくれるので、基本的にはシフトダウン操作だけで済んでしまいます。
変速ショックは全く無く、シフトダウン時もブリッピングは全く必要ありません。
なんて楽な車なんだ…。
ただ、エンジンの回転に見合わないシフト操作をすると、ピピッと警告音が鳴り、シフトチェンジはキャンセルされます。
この辺りは、他のマニュアルモード付きのCVT車と一緒ですね。
ハンドリングに関しては、コンパクトカーの中では、間違い無く一番だと思います。
ヴィッツRS、フィットRS、そしてデミオスポルト等のスポーティーグレードと比較しても、スイフトに敵うクルマはまずないな…と思わせるくらい良いです。
具体的には、初期の応答性を始め、旋回時の姿勢、また、ギャップのいなし方、全てにおいてレベルが高いです。
それに何より、思い通りに操れるから楽しいんです。
ちなみに、タイヤはブリジストンのトランザを履いていました。
これがまた、静粛性とグリップのバランスが良いタイヤだなぁと思いました。
と、お山では、街乗りだけではわからない、車の本質的な部分を感じることが出来ました。
新型スイフトは、骨太で、とてもしっかりと作り込んである真面目なクルマでした。
しかし、デザインはやっぱりデミオが一番カッコいいです(キッパリ)
外装がデミオで中身がスイフトだったら、もう何の文句もありません(笑)
皆様も機会がありましたら、ぜひ試乗してみて下さいね!!
Posted at 2010/11/16 22:27:41 | |
トラックバック(0) |
クルマネタ | 日記