そして草戸稲荷神社へ。
そびえたつコンクリートのお堂…まるでRPGのダンジョンだw
本堂からは福山市が一望でき、福山城もかすかに見える。見晴らしはいい。
続いて磐台寺阿伏兎観音堂へ。
お堂が海に突き出ていて、海の青とお堂の赤、山の緑のコントラストが美しい。
ちなみに安産祈願のお寺らしくお堂の中はおっぱいの絵馬でいっぱいですw
次の目的地は竹原。
〇ッサンで有名になった竹鶴酒造を見るのとお好み焼きを食べにw
福山西I.C〜河内I.C間を高速移動。うーん、ぜいたくw
竹原で西方寺の前にあるお好み焼き屋「ほり川」へ。
時間が15時前ということもあって店内は空いておりました。
ここで酒粕を生地に練りこんだというたけはら焼を頂きました。ほのかに酒粕の香りがします。
デザートに酒粕アイスを頂きました。酒粕が濃く大人のアイスです。
食後に西方寺・普明閣へ。草戸稲荷神社に似てるな〜…。
街をぶらぶらしていると酒粕アイスが三種類あることを発見。
酒造交流館・道の駅たけはらで酒粕アイスの龍勢・竹鶴バージョンを味わう。それぞれちょっとずつ後味が違う。食後に食べたのはこの二つのアイスと異なる後味だったので、おそらく誠鏡バージョンかな?
そんなこんなで日も暮れてきたのでホテルへ向かいます。
今夜のお宿は岩国です。河内I.Cから大竹I.Cまで高速で走り、そこから下道で10kmほど走りました。
ホテルにチェックインした後、街をブラブラしながら夕食の場所を求めて彷徨いました。19時ということもあってなかなか席に空きがなく、たどり着いたのは地産地消を応援するお店「がってん承知之助」さん。
山口の酒といえば「獺祭」のイメージが強いんですが、「雁木」もうまかったです。馬刺もうまかった。
そんなこんなで1日目終了。
![]() |
マツダ MAZDA3 ファストバック こっそり更新w |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |