• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bunのブログ一覧

2010年05月03日 イイね!

三方五湖へ

今日も今日とて、ドライブ日和。今度は、嶺南をめざします。福井北ICから敦賀ICへ。50km30分くらいで北陸道通過。今日も北陸道はすいてるねぇ。敦賀でおりて、国道27号線へ出たはいいけど、27号線が改良されてて、ナビに出てこない。ぜんぜん違う方向に連れて行かれちゃいました。Uターンして、三方五湖レインボーラインへ。やはり午前中だったのでそんなに混んでませんでしたが、ここもお金取られるんだね。1,000円だって。高い。。。でも休日割引だかなんだかで、500円になってた。まあこのくらいなら許せるか。梅丈岳山頂公園には少しならんで、駐車場へ。ここから、リフトかケーブルカーで山頂に行くが、どちらでも往復800円。行きはリフトにしましたが、結構怖い。
山頂では、誓いの鍵(400円)やら、かわらけ投げ(100円)やらできて、景色が最高。。。
帰りはケーブルカーで降りてきました。一番前の席ゲットしたので景色がよかった。
で、昼飯を食べに敦賀へ。ヨーロッパ軒というソースカツ丼の発祥の店?に行きましたが、混んでる混んでる。2階に食堂があるけど、1階までならんでた。2階の受付帳面に名前を記入すると、60人待ち。。。30分くらいならんだかな。子供にはカツ丼850円。私はセットで1,050円。味はまあまあだったけど、並ぶほどか?ふつうの卵とじのカツ丼のほうが好きだな。
Posted at 2010/05/07 22:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年05月02日 イイね!

能登半島へ

かみさんの実家が福井なので、ちょっとドライブということで、能登半島へ。
福井北ICから北陸道に乗って、金沢東ICで降りました。北陸道はGWでもすいすい。^^;
白尾ICから能登有料道路へ。行きは千里浜には寄らずそのまま、能登島方面へ。
徳田大津JCTから能越道へ。しかし、ちょこちょことお金が取られる。しかもいまどきETCなし、さらに休日割引なし。なんということか。。。ここまで、100円、260円、240円、100円と小刻みに取られて、700円。東京から福井まで、1,000円なのに。。。
能登島大橋を通って、能登島へ。で、島の反対側にあるのとじま水族館へ行きました。大人 1,320円、子供 400円で、Webの一割引券があったので、4人で3,100円とリーズナブル。さすがにGWなので混雑してましたが、午前中だったのでいるかのショーも通路に座って見れました。いるかのショーはすごく楽しかったです。
帰りは、反対側のツインブリッジのとから能登半島に戻って、能登有料道路へ。今度は千里浜ICで降りて、千里浜なぎさドライブウェイへ。ここは、砂浜が固めてあって、波打ち際すぐを普通の車で走れます。日本海荒い。今浜ICで再び能登有料道路に戻って、能登有料道路の最終地点まで行って、金沢東から北陸道に戻りました。北陸道とつなげてくれるとありがたいね。ETCもちゃんとつけてね。
Posted at 2010/05/07 22:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年05月01日 イイね!

かみさんの実家へ

昨日、中国への出張から帰ってきたばかりだけど、今日はかみさんの実家の福井へ出発。
いつもなら、夜中ETC割引を使うために、向こうを0時に通り過ぎるように、夜に出発するけど、今回は、休日ETC1,000円なので、夕方4:30に出発。まだまだ車は多いけど渋滞はしてませんでした。
いつもより時間はかかったけど、駒ケ岳SAに7:00くらいに着いて夕飯。7:30ごろ再出発。小牧JCTから名神、米原JCTから北陸道。賎ヶ岳で一服して、到着は、10:30。約6時間のドライブでした。
500kmちょっと走ったかな。
Posted at 2010/05/07 21:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2010年04月18日 イイね!

夏タイヤへ交換

こーんな時期まで、冬タイヤでした。今年の冬→春はおかしいね。暑くなったり寒くなったり、東京で桜が散ってるのに、大雪で積もっちゃったりして。まあ、でももう冬タイヤはいらないでしょう。とけとけになっちゃいます。で、実家に母親の喜寿の祝いで帰ったついでに、南砂のABで交換してきました。
10:30に行ったら、もう14:30まで埋まってるって。こんな時期に替える人いるんだね。。。
計:3,150円税込みでした。
Posted at 2010/04/22 19:08:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月29日 イイね!

ZEDへGO!

娘の部活のため、春休みなのに土日もなくなかなか旅行に行けないということで、久しぶりの日曜日お休みなので、ZEDへ行くことになりました。
携帯で予約すると、今ちょうど学割をやっていて安くなっているものの、一番安い席でも4人で3万円オーバー。た、高い。。。ファミマのファミポートでチケットをゲットして、いつもの国立府中ICへ。
今日もなんか混んでる。調布まで渋滞7km。。。今日は、下道をやめて上に乗っちゃいました。
なんだか、首都高4号線も混んでて、三宅坂JCTもいつも以上で、平日並みに外苑まで渋滞。。。
本日開通する、C2渋谷のせいではないとおもうけど。
で、レイブリ経由で、葛西ICで降りました。11:00家を出発して、12:30過ぎに到着。すいていれば1時間かかんないけどね。
ZEDの開演は15:00なので、イクスピアリで時間つぶし。Rainforest cafeで、ケーキと飲み物で、¥3900。。。ここも高いね。
14:00過ぎたので、シルクドソレイユシアターの駐車場に移動して、ほぼ開場と同時に入場。席は一番安い席のF15-6~9でしたが、まあ楽しめました。
17:00に終了して、そっこーで帰路へ。舞浜ICから首都高に乗ってがくぜん。すでに混んでる。首都高全域がまっかっか。こんなことないのにー。今日は何なんでしょう。。。B湾岸線から11号台場線にのると、乗ったとたん渋滞の列。こんなこと初めてでした。通常の浜崎橋JCTの渋滞は、長くてもベイブリ上。今日は、ベイブリがはるか遠くに見えてました。ベイブリにたどり着くころには、すでに東京タワーもライトアップし、浜崎橋JCTに着いたのは、一時間を越えてました。C1外回りで行くのは無理と判断して、内回りで会社線へ。しかし、またまた、C1との合流で混雑。渋滞のまま4号線へ流れ込み。さらに4号線も大渋滞。外苑で降りてしまいました。外苑から新宿通りを通って、甲州街道へ。なんか、甲州街道も混んでるー。4号線の渋滞があけている、永福ICから再び乗っちゃいました。そしたら、外苑に降りる前に隣だったトラックが、また隣に来てました。^^;どっちでも一緒だったのね。。。200円損した。
そうこうして、うちに着いたのは、20時をまわってました。2時間半以上。。。総走行距離126キロの旅でした。
Posted at 2010/03/29 13:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 走行中ナビ操作切替スイッチ取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/556765/car/3680706/8071419/note.aspx
何シテル?   01/02 18:27
電機メーカの技術者ですが車は弄ったことなし。 20年くらい前にバルタン星人のウィンカとウルトラマンのストップランプをつけて以来。 電線の接続ははんだづけ。ギ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ アルファード] パワーバックドアスイッチ交換した件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 11:37:50
[トヨタ アルファード] リフレクターLED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 11:36:53
[トヨタ アルファード] スライドドアカーテシランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 11:35:45

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
16年乗ったヴェルファイア から乗り換えました。
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
息子の誕生と同時期に購入。 サーフで一家四人はきついので。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
プレサージュが年季入って来て、修理代がばかにならないくらいになってきたので、思い切って購 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
平成5年に近所の中古車屋にてチャリンコで乗り付けて初めて購入した愛車。 とっても運転しや ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation