• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nedokoのブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

紅葉とか星空とかマラソンとか@信州 2014.10.25-26

紅葉とか星空とかマラソンとか@信州 2014.10.25-26相変わらずブログUPが遅くて申し訳ありません。。

もう先々週末のことになってしまいましたが、、久しぶりに大好きな長野県へと行ってきました。
前回行ったのは去年の7月なので、、CR-Zに乗り換えてからは初の長野遠征になります♪

一応今回は某マラソン大会に参加するのが目的でしたが、折角なので紅葉ドライブやら高原ドライブを満喫してきたのでした!


天気が良さそうだったので、ひょっとしたら綺麗な星空が見えるかもね!?
って事で、金曜日の夜に自宅を出発しました。

そして、深夜2時頃に美ヶ原高原美術館の駐車場に到着!
夜空を見上げるとそこには満点の星空が広がっていました(゚∀゚*


これだけの星空を見るのは久しぶりなので軽く感動(゚・゚*

早速、初めての星空撮影に挑戦!!
が、、なんも勉強してこなかったので全然思い通りに撮れない(笑)
とりあえず長時間露出してりゃいいと思ってたら、、星さん凄いスピードで動いてて線みたいになっちゃうし(>_<;)
そんな訳で、スマホで色々調べながら撮影に没頭(四苦八苦)してたら、、あっという間に夜が明けました・・・


雲海から昇る朝日


朝焼けに染まる雲海


これほどまでの雲海を見たのは生まれて初めてかも!?
まだ初日の朝を迎えただけですが、この時点でかなり来て良かったと思いました(^^;


その後、牛伏山まで早朝ハイキング♪
全く人がおらず、360度の大パノラマ貸切でした^^;

視界良好で富士山の姿も確認できました! 八ヶ岳連峰、富士山、南アルプスが一望♪


北アルプス 穂高連峰に槍ヶ岳もバッチリ


この時でした、、
夕焼けの時間にまたここに戻ってこようと決めたのは・・(^^;)


パノラマビューを十分に堪能して下山開始!
これまで一度も走行した事のない反対側の道(464号から武石峠~美ヶ原高原スカイライン)を通って松本市方面へと向かいました。


そこそこの険道もあったりしましたが、基本交通量が少ないので問題なく楽しめました。


途中、美ヶ原自然保護センターにも立ち寄りました。電波塔へと続く高原道路は最高に気持ちよかったです。


美ヶ原自然保護センターよりさらに奥に進むと電波塔と王ヶ頭ホテルがあるのですが、ここから先はマイカー規制で通行止 ホテルへは専用のバスが運行いているようです。



松本市街に下りてきて、向かった先は松本城
実は去年行ったばっかなのですが、その頃はハイドラやってなかったので、、
一応長野県の観光名所バッジが貰えるし、近いので立ち寄りました。。


城の事は全く詳しくないのですが、とりあえず黒くてカッコイイので好きな城です(笑)

石垣改修工事中で一部通行できずフェンスが立ちはだかってました・・・
これにより、ちょうど紅葉とお城のいい感じのアングルが撮れず(TT)



この後は、美ヶ原高原から夕焼けを見ると決めていたので、また山に舞い戻ります(^^;)
県道67号から扉峠を経て、一旦、白樺湖までのビーナスラインを往復してから美ヶ原まで行く作戦でした。

県道(険道)67号


途中でまさかの通行止め!?仕方なく迂回を余儀なくされる事に、、(><)


後から調べたところによると去年の6月から土砂崩れのため通行止めとなっているようです・・

迂回させられた道は「よもぎこば林道」
道路に大きい石がいっぱい落ちてて大変でした。。

最初全く気付かず普通に走行してたら、途中2回くらい左前輪で石を踏んでしまい、かなり大きな衝撃を受けました。パンクしなくて良かったですが、、足回りにかなりダメージ追ったと思われます(><)

それ以降は、石を確認しながら安全運転で走行しました。

するとこんな石も(;゚Д゚))


他のクルマの安全の為に道路わきに除けときました。。


大きく迂回させられた影響で白樺湖へ行く時間がなくなってしまったので、予定を変更してこのまま美ヶ原高原へと向かう事に、、

何とか日没前に間に合いました。


牛伏山から望む夕日


わざわざ来た甲斐がありました(*゚ー゚)


そして、また星空と夜景を堪能(^^;


良い機会だと思い、この日もしばらく星空撮影の練習をしてました。
天の川を綺麗に撮りたかったのですが、、無理でした。そもそも収まりきらない(><)


超広角レンズが欲しくなります・・・

星空撮影スポットで有名な美しの塔まで行こうかとも思ったのですが、気温はそこまで低くないものの風が半端なく吹いており体感温度はかなり寒い・・
そして、何より翌日はマラソン大会が控えているので、22時前には美ヶ原高原を後にしました。。


ちなみに宿泊は安定のルートインです(^^;
さすがにマラソン大会の前日にホテルCR-Zは無理でした(笑)



翌日の午前中


無事に走り切りました(;^^;)


ゴールした後に貰える栄養ドリンクとりんご


ゴールした直後のりんごの丸かじりは最高の一時です♪


予定ではマラソン大会が終ったらすぐに高速乗って帰るつもりでしたが、、前日走れなかった県道40号のビーナスラインを通って白樺湖を経由して帰ることにしました。

ビーナスライン
この日は雲がどんよりで高原道路の爽快感はイマイチでした。


時折晴れ間も見えたのですが・・・


そして、白樺湖に立ち寄り、帰路に就いたのでした。。



帰りに八ヶ岳PAでカレーを食べました。
以前みん友さんが何シテルにあげていて、、それ以来ずっと食べたいと思っていたカレーです♪

八ヶ岳PAに到着した頃にはすっかり雨


清里カレーのベーコン&ソーセージトッピング
想像通りとても美味しかったです♪ これにご飯大盛ができれば言う事なしです(^^;)



そんなこんなでドライブに写真撮影にマラソンと趣味を満喫した2日間でありました(^-^)/
最後、高速乗ってから雨が降りましが、基本的に天候に恵まれた事が何よりデス♪




お疲れっ!! CR-Z君 またよろしく(*^^)/






Posted at 2014/11/03 22:13:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年09月30日 イイね!

週末ドライブ!宮ヶ瀬~河口湖 2014.9.28

週末ドライブ!宮ヶ瀬~河口湖 2014.9.28
先週末の日曜日は宮ヶ瀬鳥P経由で、河口湖までドライブに行ってきました!

本当は早朝ドライブの予定でしたが、、全く起きれず計画は破綻(TT)


出遅れて出発した結果、宮ヶ瀬付近に到着した頃にはすでに鳥Pがオープンしており、、軽く寄り道していくことにしたのでした。。


何気に約1ヶ月ぶりのMです、、秋空が何とも言えぬ気持ち良さでした^^


既に顔見知りの方たちもチラホラ居ました・・・


当然スイスポさんも何処からともなく集まってきます(^^;


お久しぶりの方と駄弁ったり、お初の方と絡んだり、ちょっとの寄り道のはずが・・・
結局、2時間ほど滞在(笑)







11時頃になってようやくMを離脱して、河口湖方面へと向かいました!

お馴染の道志みちを通って、山中湖へ

道志みちはバイクの珍走集団に遭遇して、、何だかなーって感じでした(´・ω・`)

この日の山中湖は富士山が綺麗に見えましたが、、
Pが混雑していたので停車することなくスルー


その後は忍野八海らへんを通って、河口湖方面へ


Mを出発する時に、渋滞回避のアドバイスをもらっていたため、おかげさまで渋滞に巻き込まれることなく、ドライブを楽しみながら河口湖に到着しました♪


湖畔沿いの道路は流石に混雑してましたが、、何とか河口湖大橋を渡って、ハイドラチャレンジの限定バッジも無事にゲット!


一息ついたところで、適当なお食事処へ飛び込み、ほうとうを食べました。
野菜たっぷりでおいしかったです。ライス付き大正解(^^)v


河口湖は数年前に参加した河口湖マラソン以来でしたが、スタート地点だった場所などを見て当時を思い返したり、カラスと遊んだり(笑)、なかなか良い時間を過ごせました~





今度はやっぱり紅葉の時期に来たいですね!もちろん平場に(^^)



そして帰り道、、

みんカラ見てたら、何シテルでみん友さんの「山中湖なう」を確認!

軽くコメントを返して、山中湖へと急ぎました!!

すると、、確かに居ました(^^;


そして急遽プチオフ!

最近ZF1からZF2に乗り換えたばかりのフジータCR-Zさん♪


何気にZF2だけで2台並べたのはじめてかも!?もちろんミラノレッドのZF2も初見です。
赤いボディにJ'sの黒いウィングが決まってます(*^^)b


2、30分ほど駄弁ったり、写真撮ったりで過ごしました~

フジータCR-Zさん、ありがとうございました!!

またどこかで!!(^-^)/





そして、

道志みちドライブを楽しんで、Mに帰還!

既に閉鎖時間を過ぎてましたが、、そんなの関係なしに、まだいっぱい居ました(^-^;)


その後は、暮れなずむMの光と影の中で楽しい時間を過ごし、、


そして最終居残り組に混じってMを後にしたのでした。


まさにMに始まり、Mで終った充実のドライブデイとなりました(^-^)♪

当日お会いしたみなさん、ありがとうございました!
またお会いする機会がありましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m













■走行距離と燃費


オール下道でリッター20キロを記録して満足です!
やはり道志みち走ると燃費が伸びますねえ。
帰りにずーーっと先導してくれたペースカーさまさまです(^^;
Posted at 2014/10/01 00:31:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年08月22日 イイね!

平日ドライブを堪能した2日間(^-^)♪

平日ドライブを堪能した2日間(^-^)♪











二日分のブログ纏めてです・・・(^^;

昨日は浜名湖に行ってきました!
オレンZ☆Rさん、そして、関西在住のため、これまでお会いする事ができなかったシェルパンさんとのプチツーリングが目的です♪


浜名湖は初めて行きました!先日行った琵琶湖は規格外なので置いといて、、浜名湖も普通にデッカイなぁと思いました。そして、水が綺麗(全体的に綺麗かは不明。。)


とりあえず、浜名湖ガーデンパークのPにて、あーだこーだと駄弁ってましたが、、
日陰が全くないので1Hほどでリタイア・・・
だだっ広くて緑も気持ち良いところでしたが、、如何せん暑い(>_<;


そして浜名湖半周プチツーリング♪(写真なし・・・)
反対側の猪鼻湖までドライブしたところで、お待ちかねの鰻を食べました(^-^)/

うなぎ屋さん


うな重(上)ご飯大盛り!!ご馳走様でした(>∀<)


鰻を堪能した後は、三ケ日インター付近まで行って、奥浜名オレンジロードという道を走りました。適度なアップダウンにクネクネ道がいい感じで続いていきます。平日なのでCR-Z3台貸しきり状態で満喫(^^)


みかん畑を快走♪



奥浜名オレンジロードを走破した後は、竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)という鍾乳洞へ

平日とはいえ、子供や学生さん達はまだまだ夏休みということもあり、
普通に観光客?がたくさん来てました。意外と人気があるようです。


洞内は天然のクーラーがガンガンに効いており、とても涼しく快適!
まさに癒しの地底空間でした!真夏の鍾乳洞サイコーです(^^)b


こんな感じで足元がビチョビチョしたところを進んでいきます。






400m程を歩いて、神秘的な世界を楽しみました。
(総延長1,000mで一般公開されてる部分が400mとのこと)

ちなみに、鍾乳石は1cmのびるのに約100年かかるそうです。凄いですネ・・・
目の前にあるものが何万年もかけて成長した姿であると思うとまた感慨深いものがありました。
いや~、涼しいだろうと軽い気持ちで鍾乳洞観光してみましたが、良いもん見れました!
特に黄金の大滝が圧巻でした!グーニーズが好きな人にもお勧めです(^^;

シェルパンさんは、ご家族へのお土産に巨大ふ菓子をお買い上げ(・∀・ )
ミルクキャラメル味で普通に美味しそうです。



そんなこんなで楽しい一時は終了しました。

関西からお越しのシェルパンさんとはここでお別れ
シェルパンさん、全然寝てないとの事ですが、CP獲りにまた浜名湖の方へ戻って行かれました。。もの凄い体力デス(゚д゚)

私とオレンZ☆Rさんはこのまま帰路に就くことに、、
往きは東名で来ましたが、鍾乳洞から一番近いインターが浜松いなさという新東名のICだったので、帰りは新東名で帰りました。

高速に乗って最初のサービスエリアである浜松SAにてお土産などを購入!
オレンZ☆Rさんともここで解散となりました。


オレンZ☆Rさんと分かれた後に展望台を発見( ゚∀゚)!!
その展望台からの眺めです。手前に気持ち良さそうな道が見えます。


浜松SAを出発して、しばらく走ったら直ぐに睡魔が襲ってきました(><)
危険を感じたので静岡SAにて仮眠・・・zzZ
日が暮れた頃に気を取り直して再出発となりました!


秦野中井から横浜町田まで渋滞25kmとあったので、
渋滞が消滅するのを待ちながらクルコン使ってゆっくりのんびり帰りました。

走行地図


約534キロの旅でした。





そして、、


今日も平日ドライブしてきました!

500キロ走った翌日なので軽めのドライブということで、、安定のMヶ瀬です。。
北岸道路から鳥居原Pへと向かい、みん友さん(エルスポさん&ゆーたんさん)と合流

ガッラガラの鳥Pでしたが、仲良く一箇所に固まっての駐車デス(^^;


しばらく駄弁った後、お昼ごはんを食べにみんなでドライブ♪


七沢にあるBENGALにて、ポテトカレーランチを食べました(^-^)


そしてまたMへ 笑


木陰で駄弁駄弁しながら、平日の喉かなMを堪能しました♪




という訳で、、

平日ドライブ!そして、みん友さんとの交流を楽しんだ2日間でありました(^-^)/
Posted at 2014/08/22 01:11:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年06月30日 イイね!

宮ヶ瀬ドライブ 2014.6.29

宮ヶ瀬ドライブ 2014.6.29







 
 
今日も宮ヶ瀬に行ってきました^^;

SAB八王子にてみん友さんの白夜10番さんと合流
一緒に宮ヶ瀬へ行くことに♪


大垂水峠

 
あと少し
 

そして午後1時半頃に宮ヶ瀬入り~♪

いつものPにてお馴染のみん友さん方と楽しい時間を過ごしました。
みんカラ上で名前だけ知っていたお初の方々とも絡むことができ、今日も来て良かったです(^-^)

終盤には昔乗っていたシビックRのEP3もやって来て、オーナさんとお連れの方にご挨拶!少しの時間でしたが、タイプRの素晴らしさについて語り合いました。

やがて雲行きが怪しくなってきて、17時前に大粒の雨がポツポツと。。
マッタリとしていた場の雰囲気は一転、みなさん挨拶もそこそこにドリフ並みの撤収です(^^;

帰りは帰りで同じ方向へ向かうみん友さん2台に挟まれてのカルガモ走行♪
雨のドライブでしたが、とても楽しい帰り道となりました。

Mのみなさん、今日もありがとうございました。
またよろしくお願いしますm(_ _)m





Posted at 2014/06/30 00:13:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年06月20日 イイね!

アライメント調整からの奥多摩ドライブ!2014.6.20

アライメント調整からの奥多摩ドライブ!2014.6.20
3ヶ月くらい前に赤足を入れてからというもの、お金がないを理由にアライメント測定も調整もせずに騙し騙しやってまいりましたが、本日ついにアライメント調整をしてきました。

作業をお願いしたのは、実績がとても豊富そうであったコクピット青梅さん。
工賃がリーズナブルなのも良かったです。




何故か今現在、コクピット青梅さんの店舗は使用されておらず、道路を挟んで
向かいにある姉妹店ミスタータイヤマンさんの方で営業してました。


測定、調整、試走して4、50分位で作業終了~


それほど酷くは狂ってなかったそうですが、それでもフロントがトーアウト気味で、あとセンターも少しズレてるとか何とか言ってました。調整の方は、別にキャンバーつけてコーナーでグリップがどうとか拘りは一切ないので、、タイヤが方減りなどしないような標準的な状態にしてもらいました。

運転してみた感じでは、直進性が増したためかステアリングが軽くなったような気がしました。が、、おそらく9割方、プラシーボ効果だと思われます(笑)

燃費とかで数値に表れてくれれば分かり易いのですがどうなるでしょうか??

アライメント調整後は、せっかく青梅まで来たのだから奥多摩行くしかぁー!ということで、そのまま奥多摩ドライブに行ってきました。最近は近場でお手軽な宮ヶ瀬~道志あたりをドライブすることが多かったので、奥多摩はかなり久々です。

 
自然いっぱい!信号が少ない!道は基本綺麗!相変わらず良いドライブコースです。


奥多摩駅を過ぎた辺りから奥多摩湖に着くまでの区間でゲリラ豪雨に遭遇。。

先週の定例オフ前に洗車したばっかりなのに(>_<)


奥多摩湖近くの駐車場(
大麦代駐車場?)は、平日なのでこの有様

 
おかげで、誰の目も気にすることなく、写真撮影を楽しむことができました^^


ぼっちで寂しく写真を撮ってると、、

ちょっと離れたところに停まっていたS2000のオーナーさんが声をかけてきてくれました。そして、その方のご友人さん(バイク乗り)も含め、3人でホンダ車の話題を中心とした楽しいクルマ談義が始まりました^^;

 
帰り際にはS2000のコックピットに座らせていただき、空吹かしまで体験させてもらいました。図太い無限マフラーの音良かったです!貴重な体験ありがとうございましたm(_ _)m



 
CR-Z君、お見送りの図


またお会いしましょう(^-^)ノ



帰りは上野原方面へと向かいます。実は、
これまで何度か奥多摩に来てはいますが、あの有名な奥多摩周遊道路は走ったことがありません。いつも、139号から鶴峠がある18号を使って20号に出るルートを使ってました。というのもあまりクネクネが長く激しい道はそんなに好きじゃないのです(^^; バイクも多そうだし、、
 
今日は滅多にこれない平日ということもあり、折角だから奥多摩周遊道路~檜原街道を走ってみました。奥多摩周遊道路は
クネクネやっぱり凄いですね。上り勾配がキツく、IMAの電池残量がすぐに底をついてしまうような箇所もありましたが、今日は空いていたので自分のペースで走ることができ、思ってたより楽しめました。途中に見晴らしの良さげな展望駐車スペースのような場所があったのですが、プリウスがいっぱい居たのでスルーしました。。後半の檜原街道は緩やかな道が続いて走ってて気持ち良かった!こういうタイプの道は大好きです。そういえば途中で猿の群れとも遭遇したりして自然も満喫できました~。

 
この写真の道路はまだ411号です。
奥多摩周遊道路~檜原街道ではノンストップだったため写真なし。。

 

奥多摩周遊道路~檜原街道を抜けた後は、20号を通って相模湖方面へ
 

相模湖付近に到達したら、ナビの案内(高尾山方面を指示)を無視して
413号へ

そうして、、行き着いた先はやっぱり宮ヶ瀬 笑


とりあえず、いつもの駐車場でいつものパンを食べました。。
何故だかとても落ち着きます^^;



ほどなくして、近くに停まっていたBRZのオーナーさんとクルマ談義がスタート(^^;)

BRZはSUPER GT見に行くと良く見掛けるのですが、ここ宮ヶ瀬ではあまり見ない印象だったので、とても新鮮でした!

GT300のライバル同士が仲良くツーショット♪オーナーさんありがとうございました。


 

 
そんなこんなの総走行距離163.8kmの平日ドライブでした。


ハイドラ走行地図 



ハイタッチ少ない・・・
そして、電波が怪しかった奥多摩の駐車場では謎のワープ痕
Posted at 2014/06/21 02:50:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@走月 お久しぶりー♪みんカラ放置すいませんです(><) がんばります(笑)」
何シテル?   11/03 17:54
4年前に登録したきり完全放置していた「みんカラ」 CR-Z購入を切っ掛けに再始動 『やっぱり自分はクルマが好きなんだなぁ~』 と思う今日この頃(何のこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015 春の房総海鮮ツアー【前日編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 08:03:05
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 20:07:20
横浜観光名所で打線組んだ!(実際に行った!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 08:24:12

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
世界初のハイブッリドスポーツ!! そこそこ走れて燃費も良い♪最高です( ̄ー ̄) ドラテ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ATだったり、5ドアハッチだったり、全く弄りをしなかったりと何もかも初めてづくしの車でし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
まさに人馬一体! 今でも世界一楽しいスポーツカーだと思ってます。 いつかまた乗りたい ( ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
タイプRに憧れて購入 どこまでも回るK20A i-VTECのエンジンフィールは一生忘れない

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation