わが家のマンションに修繕が入ることになり、ベランダの
「放置物を一掃せよ!」との命令が自治会様より下りました。
ずーーーっとほっといてたのですが、ついに今週から強制執行されるとのことでしたので、あわてて保管先を探すことに。
どこに連絡しても「10月からの半期預かりです」との回答。
たった3週間に8000円近くも払えないので、
仕方なく部屋にぶち込みました(T-T)
もともとベランダでもホコリシャットアウトに近い状態で保存していたので、非常にキレイですが、BP購入時のものなので6年ほど経ってます。
とにかく冬タイヤは高価で磨耗が早いというイメージがあったので、
毎年冬場になると山が減るのが怖くて、思い切り走行距離をセーブしていたので、6000キロくらいしか使ってません。
というわけでまだまだバリ山です。
ちなみに、ホイールはBP前期型の純正です。確かA/B型だけキャップが[SUBARU]となっていたはずです。
タイヤはGYのICE NAVI NH。すでに世代落ちしてる旧型タイヤですが、
当時は-5℃の凍結路を雪道初心者ながら、深夜2時ごろに時速40-50キロくらいで走れました。
親父から
「RX-8はやめておけ、冬場に通勤できなくなる。」と言われたのは正解でした!親父が残してくれた名言のひとつです。この一言がなければ私は今頃RX-8→ビアンテ ルートをたどってました(笑)
まあ、その親父はまだ元気に存命しておりますが(^-^;;
一度、雪の中での挙動実験とか言って、雪原と化したコーナンの駐車場でスポーツモードにしておもっきりアクセルを踏込んでみたところ、VTDの威力で後輪から見事なまでの大スピンを喫しました(笑)それでも、パニックスピンにならないところがレガシィのすばらしさであるのかなと。
レガシィがあまりにも高性能なので、おふくろのブルーバードSSSで同じ道を通勤したときには凍結した橋の上でスタックしてチビリそうになったことがあります。
「凍結路では完全停止したら絶対にダメだけんね~」
この言葉が東京帰りの自動車通勤素人には理解できなかったのです(苦笑)
タイヤを片付けながら、レガシィと冬の思い出がとめどなく蘇ってきて、
目頭が熱くなりました。
エクちゃん選定の際にアクチブトルクスプリット式のi-Sにしたのも、FFベースの方が雪道で更に安定すると睨んだからです。
早くその威力を試せる日が来るのを心待ちにしています。
現実に戻ると、部屋は異常に狭くなり、さらにゴム臭くなりました(笑)
となりにおいてある「グランツーリスモセット」は独身時代に総額5万円近くを投入した兵器なのですが、完全に部屋の肥やしになってます。
名古屋で3回の冬を越したけど、結局一回も雪に出会ってません…
もって来なけりゃ良かったなと。
Posted at 2009/09/13 15:48:29 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | 日記