• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WaShのブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

辛辣な覆面パトカー?

辛辣な覆面パトカー?今日は朝から用事で出かけていたのですが、
その道中の高速道でスゴイものを見かけました。

それはナント、

某欧州車ハッチバックの覆面パトカー。

(左の写真はイメージです 笑)

ただし、どうやら本物ではないようなのです。
事の顛末は以下の通り。

私が2車線の左車線を走っていたとき、
そのクルマは右車線の1台分ぐらい前を走っていました。
右車線の割にはのんびりで速度にほとんど差がなかったため、
まるで2台でフォーメーションのような感じになっていました。

そのとき、バックミラーの中に猛然と迫ってくるクルマが1台。
どうやらクラウンのようです。
一瞬ドキッとしましたが、自分の速度を確認したら制限+5km程度。
これで捕まることはないわなぁ、と悠々としていたら、
ものすごいスピードであっという間に私のクルマに並んでしまいました。

やっぱりクラウンです。

けど運転しているのは若い男。助手席には女性。覆面でないことは確定。

このクラウン、先ほどから私の右前を走っていたハッチバックを煽るあおる。
こっちが見ててヒヤヒヤするほどビッタリ車間を詰めてるんです。
こんなのと併走してたらエライ事故に巻き込まれるかも、と呆れつつ
煽られてるハッチバックが私の前に入れるよう速度を落とそう、とした瞬間。

車間を

なんとハッチバックのリヤガラスに赤い電光文字が出たのです!
ちょうど冒頭の写真のように。

おまえが覆面かーぃ!

思わず髭男爵のようにツッこんでしまいました(笑)

欧州ハッチバックの覆面ってあったのか!すごいな!と驚きつつ見ていたら、
その電光文字が変わりました。

あけろ

確かにね。けど「あけろ」って随分な命令口調やなぁ。
まぁ普段から「続け」とか命令口調だし、これもそういうことかな。

クラウンはみるみる下がっていきます。そりゃそうだわな(苦笑)
よりにもよって覆面パトカーあおっちゃったんだから(苦笑)

ところが、その次に表示された文字が驚愕だったのです。

バカ!

え…?

えぇぇぇぇぇ〜!?

「バカ!」って、しかもビックリマークつき(笑)

そしてそのハッチバック、急に猛然と加速して前方に去っていきました。

何が起きたのか、わけがまったく分からず「?」となっていると
右後方からけたたましいクラクションの音が。
確認しようとした瞬間、先ほどのクラウンがクラクションを鳴らしっぱなしで
私を抜いてこれまたすごいスピードで去っていきました。
どうやら先ほどのハッチバックを追いかけていったようでした。

後から考えてみましたが、あのハッチバックは覆面ではないんじゃないかと。
赤色灯も回してませんでしたし、だいいち「バカ!」なんて言わんでしょう(苦笑)
煽ってきたクラウンをビビらせて、高笑いであばよ!ってとこか。
で、一瞬ビビッたクラウンもそのことに気付いて逆ギレ。
ふざけたハッチバックをブッこ○そうと追いかけて行った、ってとこか。

ですよね?

あんな表示機器を後ろに付けて思い通りにスパッと出せるハッチバック。
あれって道交法上は問題ないんでしょうかね。
それと、煽り倒した挙げ句に遊ばれてケンカ腰で追いかけていったクラウン。
あれはいつか事故する走り方です。

両方とも、何だかなぁ。

運転中の一瞬でしたので写真も何も撮ってませんが、
あまりに想定外の出来事にしばらく変な笑いが止まりませんでした。
そして自分がいかに真面目なドライバーであるか再認識しました(爆)
Posted at 2011/06/26 14:02:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月18日 イイね!

パートナー入院中の浮気って…

パートナー入院中の浮気って…最っ高〜!
いつものパートナーとキャラが違うとなお良し!

…なんか社会的に最低な書き出しですが(苦笑)
決してそういう意味ではありません。

WaSh号は今週末24ヶ月点検に入りました。
その間の代車として面白いクルマがわが家に。



TTロードスター です。これは初めてなのでドキドキです。



やる気にさせるカラーです(笑)

黒ボディに黒革内装、アバントのWaSh号とは何ひとつ共通点なし。
でも、たまに乗るなら別世界なぐらい違う方がいいですよね。

あいにく東京の今週末はあまり冴えない天気ですが、
せっかくなのでちょっと軽井沢まで夏物を買いに行ってきました。
自宅出発時は小雨が降っていたのでトップをクローズしていましたが、
途中で雨が上がったので首都高でオープンにしてみました。



うわ〜、これは爽快だわ!

風の巻き込みもあまりなく、高速で走っても快適。
助手席に座ってる寒がりの家内もこれにはキャッキャと狂気驚喜。
Sモードのシズるエンジン音&排気音もダイレクトに耳に入ってきます。
少し試してみるだけのつもりが、何とこのまま軽井沢まで一直線!
関越〜上信越をオープンのまま走ってしまいました。

この開放感はケタ違いですね。
次車はサンルーフを付けようと思っていますが、何か世界が違う(笑)
これは単なる移動さえエンターテインメントになりますね。

ただ、TTロードスターは僕には合わない点も分かりました。

まずは2シーターであること。助手席以外に荷物を置く場所がありません。
背後に小物入れがあるのですが、女性のハンドバッグでさえ辛い「小物入れ」。
ドアポケットはありますが、荷物を置くような場所ではありませんし。
今回は助手席に家内を乗せていたため自分のバッグを置く場所が本当になく、
携帯や財布、iPadなど一式すべてリヤトランクに入れました。
ロードスターは基本的に一人乗りだと考えるべきなのかも知れません。

それと、ドライビングポジションがどうにもこうにも合いませんでした。
まずはフットレストの位置。近過ぎる&左過ぎるのです。
以前TTSに試乗した際は何の違和感も感じなかったのですが、
どうやら左足をフットレストの右奥のスペースに置いていたようです。
(そこがフットレストだと信じて疑っていませんでした)
ところが今回、本物のフットレストがその左手前にあることを発見。
それを基準に合わせてみたら…右足がアクセル&ブレーキに届かない orz

普段WaSh号を運転しているときは



こういう両脚の状態ですが(自分的には素晴らしくフィットしてます)、
これを左右反転したような状態を求められるのです。それって本当にキツイ。
で、何とか両脚の妥協点を決めたら…今度はハンドルの位置がまったく合わず。
シートを一番下にしてハンドルを一番上かつ手前にしてもハンドルが低過ぎ&遠過ぎ。
仕方ないのでシートバックをフルに立てると…頭がソフトトップにつっかえる(爆)

要するに、刺激的な彼女とは肌が合わないようです。
たまの週末の逢瀬ならともかく、毎日は肩が凝ってしまいそう。

それに引き換え、先ほど点検が終わったWaSh号を引き上げてきたのですが、
これがもう笑えるぐらい見事なピッタリフィット。走行距離が多い日も安心です。

というわけで僕のカラダはTTとA3には合わず、A4とRS5にはよく合います。
ということは次車はA5カブリオレかな(嘘)

ちなみに24ヶ月点検ですが、ルーチンの部分はつつがなく終了。
VCDSのコーディング設定も12ヶ月点検時とは違いすべて生き残ってました。

ただしリヤタイヤ周辺のノイズ対応については現象は認められたものの、
最初に疑ったホイールバランスは何とディーラーのバランサーが故障中で測定できず。
測定可能になった時点で再入庫して調べることになりました。
もっともハンドル等に不審な振動も出ていないことから、
このノイズの原因はひょっとするとハブベアリングかも知れないとのこと。
またブログネタがひとつ増えました(苦笑)
Posted at 2011/06/19 17:01:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月13日 イイね!

海ほたるオフ、と、ある計画。

海ほたるオフ、と、ある計画。去る土曜日は久々のB8OC海ほたるオフ。
所用で東京を離れていたため遅刻しちゃいましたが、
x-blade_cbさんやmimaさんなど遠来の方々とも
久しぶりにお会いすることができました。
またabeoさんやkt1968さんのおニューホイールも
拝見でき、楽しいひとときをいただきました。
幹事のabeoさん、お疲れ様でした。

(きちんとお話できなかった方には失礼しました)

久々の再会でお話が楽しくてまともな写真は撮影できておらず(汗)
当日の様子はこの方この方のブログでどうぞ…

ところで、実は今回のオフ会の最中に複数の方から
「以前WaShさんがデザインしたB8OCロゴでナンバープレートカバー作りません?」
とお話(というかご相談)をいただきました。
できあがりイメージはこんな風(笑)by kt1968さん ですね。

いやー、それにしても何とも懐かしい話です。
以前ステッカー制作の話が掲示板で持ち上がったことがありましたね。
私も海外出張中に単なる現実逃避で(苦笑)2つデザインを描き起こしました。

1つはGIFアニメ化して現在みんカラB8OCのトップページでお使いいただいていますが、
その原案となる絵を最初にカタチにされたのは、実はkt1968さんなんです。
私は暇を良いことにそれをアニメーション化しただけでして(苦笑)
きちんとご紹介しそびれていましたが、改めて元のアイデアに敬意を表します。

そしてもうひとつ、アウディのフォーシルバーリングをモチーフにしたのが
上の写真や先述のkt1968さんによるレタッチにあるロゴですね。
なるほど!的な案で、細部の作り込みも結構激しかったりして(苦笑)
当時はこれでステッカー作りましょう!とワイワイ盛り上がりましたが、

・デザインには好き嫌いがあるので、他の方から案が出てくるのも待った方が良い
・そもそもこの手のステッカーは貼りたい人とそうでない人がいらっしゃる
・強制はできない反面、会の名をいただくステッカーとなると
 「メンバーの証」的な公式グッズみたいに受け取られるケースが避けられない。
 となると好みでない人orステッカーは貼らない人の気持ちとしては微妙かも

など、ちょっと冷静に判断すべきかもという話も出てきて、
最終的には他の方から比較案が出てくるのを当該掲示板で待ちつつ
メンバーの大半が制作を希望するほどの状況になったら再度検討しましょう、
ということになり。

…ましたが、気付いたら別のステッカーが世に。はっはっは (^^;)
ま、こういうものはバリエーションがあると変ですから、
先の保留案は自宅MacのTime Machineにいったん埋葬したのですが(苦笑)
「ナンバープレートカバーなら常時貼っているものではなく
公式メンバーの証みたいな見え方にはならないから作りましょうよ!」
と複数の方から後押しのお声をいただいたので
四十九日を待たずしてお墓を掘り起こしてみることにします(笑)

ここしばらくは寝かせていたデザインワークであるため、
再度見ればこそCGのフィニッシュなど改良すべき点に気付くかも知れません。
もしそうなったらあとホンの少しだけ追い込んでみますね。

なおこれはあくまでも勝手連的な話でB8OC公式グッズではないので、
以降の制作状況報告やお引き合い等は直メールにて〜 (^^)/
Posted at 2011/06/14 00:12:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月07日 イイね!

トチ狂った思い出ばなし。

先ほどみんカラのある方のブログを拝読していて
世の中にはとんでもないドライバーがいることを知りました。
(その方はそのとんでもないヤツの被害にあった方です)
面識のない方なのでリンクは避けますが。

そういえば以前神戸に住んでた頃、
転出されるご近所さんから信じられない話を聞きました。

ある夜、その方が契約している月極駐車場の前を通りかかったところ、
駐めてある自分のクルマに不審者が2人とりついているのを発見。
明らかに車上盗をやろうとしているところだったので
「ゴルァ!何やってんねん!」と近寄っていったところ、
何と1人が手に工具らしいものを持って殴りかかってきたそう!
その方は(確か)空手の心得があって相手を気絶させたそうですが、
残りの1名も取り押さえようとしたら、何とその輩

持ってたナイフで自分自身の腹を刺した

んだそう!何度も、なんども。その方を睨みながら。
あまりの事態に呆然としているうちに輩は動かなくなったらしく、
命がどうなったかは知る由も知る気もなかったそうですが、
警察がきてその方はだいぶ周到な取り調べを受けたそうです。
もちろんその方に責任はなく、クルマにも被害はなく、一件落着。

かと思いきや。

その数日後、駐車場に駐めてあったそのクルマのワイパーに

「呪」

と赤い筆字で書かれた半紙が挟まっていたそうです。
タチの悪いいたずらだ、と腹立たしくすぐ捨てたそうですが
その後も複数回「殺」「怨」などが続いたらしく、
ついには自宅ポストに「刺」と書かれた紙が入るに至って
「あのときの車上盗の本人か仲間に違いない」と背筋が寒くなり
即引っ越しを決断されたとのことでした。
もし本当にそうだったのであれば、逆恨みも異常なもんです。

実はその1年ほど前、まったく同じ駐車場で
私のGX90が車内をメチャクチャに荒らされていたのです。
あまりの惨状に気力を失い、そのクルマは処分してしまったので
私はちょうどその頃クルマを所有していませんでしたが、
もし持っていたら即行で駐車場を変えていただろうと思います。

世の中には常識では理解できない輩がいるんですよね。
正義を糾すことも大切ですし、昨年末WaSh号が車上盗に遭った際も
後日おとりに駐めておいて捕まえてやろうかとさえ思いましたが、
「君子危うきに近寄らず」も真実だと思い改めてやめました。
義を通して命を落としてはシャレになりませんから。

その手の残念な輩がこの世から消減することを祈っています。
Posted at 2011/06/07 01:21:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月20日 イイね!

NEW PASSATを見て思い出した。

NEW PASSATを見て思い出した。NEW PASSAT、日本でも今月末ローンチだとか。
デザインはずいぶんと端正になってしまいましたね。
私にはワッペングリルの前モデルの方が好みでした。
ただクルマとしてはむしろ関心を持っている方です。
初めて運転したドイツ車は友人所有のPASSAT B5。
シートの固さと足回りの固さに驚きましたが、
あまりの疲れなさに衝撃を覚えました。
次はドイツ車、と心に決めさせた一台でした。

さて、はっし〜さんブログでも取り上げていらっしゃいましたが、
4,785mm/1,820mm/1,490mmと堂々の体躯を持つこのクルマを走らせるエンジンは
当然ながらVWお得意の直噴シングルチャージャー付きTSI。

その排気量、なんとわずか1.4L。

ちなみにパワーは122ps/20.4kgm、最大トルクレンジは1,500-4,000rpmですと。

まぁ、走るんでしょうねぇ問題なく。
正直スペック的にはそそられるものがなくむしろ物足りない感じもしますが、
このサイズのクルマを1.4Lで走らせるという発想や技術は誇りに値すると思います。
自分がもしこのクルマを買ったら、クルマに多少関心がある友人に
「このクルマ、エンジン1.4Lやねんで。よう走るやろ〜?」
って嬉々として話すだろうな、と思います。

ところでこのスペックを見ていてふと思い出したのが、
初めて自分のクルマとして運転したマークII(GX90)2.0Lのことです。
パワースペックがこのNEW PASSATとよく似ていたのです。

全長:4,750mm ←現WaSh号より長かったのか…
全幅:1,750mm ←現行A3より狭かったのか…
全高:1,390mm ←ひ、低っ!
車重:1,290kg ←そして軽っ!
駆動方式:FR
トランスミッション:4速トルコンAT ←4速って今じゃ想像できない…
エンジン種類・排気量:直列6気筒 1,998cc ←最近2Lの6気筒って見かけないなぁ…
最大馬力:135ps/5,600rpm ←泣
最大トルク:18.0kgm/4,400rpm ←大泣
10.15モード燃費:10.0km/L ←市街地だと7km/Lぐらいでした…
タイヤ:185/70R14 ←じゅ、14インチですと!?何の不満も感じてなかった…

比して現在のWaSh号は

全長:4,705mm ←おぉ、GX90より短かったのか!
全幅:1,825mm ←一般的な駐車条件を考えるとこのあたりが限界かな
全高:1,465mm
車重:1,730kg ←GX90より500kg近くも重いのか!
駆動方式:AWD
トランスミッション:7速S-tronic →トルコンATが滑ってたことが初めて分かった
エンジン種類・排気量:直列4気筒 過給機付 1,984cc
最大馬力:211ps/6,000rpm
最大トルク:35.7kgm ←これは今でもすごいと思う
10.15モード燃費:12km/L ←市街地でも9.5〜10kmぐらい。明らかにGX90より良い
タイヤ:225/50R17 ←GX90に比べるとすごく…大きくて太いです

昔の方が伸びやかなクルマをおおらかに走らせていたんですね。
現WaSh号に乗ってる今となっては、あの時代に戻ろうとは思いませんが。
何よりパフォーマンスアップと燃費向上の両立具合には隔世の感があります。
ただ唯一、GX90の勝ちだと思うのが「6気筒」の滑らかな回転音と静かな排気音。
現WaSh号の雑なアイドリング音と排気音は実は未だにしっくりこないのです。
次はやっぱり5気筒以上かな…っていつの話になることやら(苦笑)

この記事は、VW、パサートをフルモデルチェンジについて書いています。
Posted at 2011/05/20 11:28:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「またしばらくアジア行脚…さよなら日本。」
何シテル?   04/22 18:38
初めて買ったクルマはTOYOTA Mark II (GX90)。その次に買ったAudi A6 (C5) SedanからずーっとAudiに乗り続けて6台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
大学生になり免許を取る少し前に実家にやってきたクルマ。後に父親から譲り受け、初めての自分 ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
C5の最終年モデルです。端正な顔つき、流麗なシルエット、そして色気のある後ろ姿に心底惚れ ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
B8のAvantで3台目、その前に乗ったA6 (C5)セダンを含めると4台目のAudiで ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
B8の09年モデルから12年モデルへ乗り換えました。 理由は大きめのボディを家内が(特に ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation