
3月5日(月)にドイツに発注したパーツが
今日の昼過ぎに無事到着しました。
というか
速い!無事過ぎる!(笑)
月曜日に発注したのも13時頃でしたから、
正味4日間で到着。下手な国内通販より速い。
3月7日(水)に発送され荷物番号が判明したので
一応ちょくちょくトラッキングしてましたが、
この経由やプロセスがなかなか面白い。
まず
発注先で集荷されたのが
水曜の16:02。
2時間半後
18:48に集荷された街
ノイミュンスターを出発。
このへんのタイム感は日本の宅配と似てますね。
DHLの航空ハブがある
ライプチヒに到着したのが
23:08。
ノイミュンスターからは陸路で運ばれたようです。
Google地図で経路検索したら自動車で462km、4時間26分と出ますので(笑)
(この距離にこの標準時間を出してくるあたり、さすがアウトバーンの国)
ライプチヒでさらに搬送処理、ということは
ここから飛ぶはずです。
実際ライプチヒにはDHLとルフトハンザドイツ航空が合弁で作った
Aerologicという貨物航空会社がベースを置いていますので、
そのフライトで一気にアジア圏に持ってくるはずです。
試しに香港国際空港の貨物便到着スケジュールを調べたところ、
ライプチヒ3時台発のAerologic便があります。
記録上の出発時刻04:35より少し早いですが、まぁこれでしょう。
…と思ってたら何と
翌木曜日13:49に
バーレーン(!)に到着。
みなさんバーレーンってどこか分かります?
ボクは「中東でしょ?」ぐらいなもんで場所は分かりませんでしたので
Google地図で検索してみました。サウジアラビアの隣。
今どき欧州〜東アジアを南回りで来るとは想定外でした。
アジアだけだと荷物が少なかったのかも知れません。
そのままバーレーンで聖戦とかに巻き込まれるかと危惧しましたが、
無事に脱出したようで
本日03:05に
中国東部エリアに到着しています。
DHLの場合、香港は香港と明記しますのでおそらく上海かと。
ほどなく乗り継いで
成田に
08:29。あーしんど。
こんなコネクションを実際に出張でやったら死ぬと思います(苦笑)
DHLがスゴイのはここから。
トラッキング結果9番以降を追えばお分かりかと思いますが、
成田支店での通関等の手続きを経てわずか3時間弱の11:14には
もう品川支店に着いてます。そこから配達に出たのはさらにわずか20分後。
13:15の
配達時には不在だったため受け取れませんでしたが、
朝8時半に成田着の国際小包が13時過ぎに家にやってくるってスゴイです。
郵便だと通関やら何やらで下手すると成田で1日や2日過ごすこともあります。
DHLは海外通販利用者の間では速いことで有名ですが、
バーレーンと中国を経由しながらドイツ〜成田が約1日というのはスゴイし、
通関を瞬時に済ませて成田降機〜自宅(都内)を約5時間というのもスゴイ。
DHLの実力、見せつけられました。
ちなみに受け取り時に消費税1,000円+手数料735円を別途支払います。
さて、再配達で先ほど受け取った荷物ですが、中身が心配です。
注文したのは新WaSh号用のクルーズコントールユニット。
旧WaSh号にもクルコン付けてましたので移設するつもりでしたが、
どうやらMY12はそれ以前とクルコンの仕様が違うらしく、
移設不可であることをhasukeさんやabeoさんの情報でキャッチ。
このことを把握していない(もしくは適合確認がおろそかな)業者が
MY12のシャシ番号を伝えているのに
旧規格のユニットを送りつけてきた結果、
不適合〜返品交渉〜返品・返金〜ヤケ酒というケースも発生しており。
先日レーダーを移設した際、ヒューズボックスの状況を観察した結果
新WaSh号もやはり新規格であることが推察されたので、発注先に
・欲しいのはMY12適合のユニット。
それ以前のMY用ユニットは不適合であるとの実例情報を得ている。
・念のためシャシ番号と照らし合わせて、それに適合する確証を取るように。
・不明やあやふやな点があれば、送る前にこちらに連絡・確認して欲しい。
とダメダメダメ押しをしましたが…
パカッ
さすがにダメx3押しは効いたようです(ホッ)
人柱的なご苦労とともに様々な情報をアップして下さったhasukeさんと、
ヒューズボックスまわり含めて考察を加えて下さったabeoさんに感謝です…
Posted at 2012/03/09 18:07:53 | |
トラックバック(0) | 日記