• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WaShのブログ一覧

2012年02月07日 イイね!

久しぶりにクルマ酔い…

久しぶりにクルマ酔い…しました。

自分でS3を運転してて orz

試乗車が戻ってきたので早速乗りましたが、
まぁユサユサ、ワシワシと…固いこと!
胃の中がグラグラと煮立って来ちゃいました。
マグネティックライドってクルなぁ、
と思ってたら何とOFFでした…

これでOFFなら、ONにしたらどうなのよ?!と試してみたところ…



何も知らずに乗ったら
ディーラーに点検お願いしに行くと思います。

その後、改めて乗ったWaSh号の乗り心地良かったこと…

なんか確信しちゃったかも。

ボクは固いクルマはダメですね。フニャフニャはダメだけど、A4ぐらいがいい。
けど、スパッと速くて音が良いクルマがいいです。

やっぱりA4 Avant 3.0T Quattroしかないよー。日本に来てくれよ〜!
Posted at 2012/02/07 20:01:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月06日 イイね!

マツダ CX-5 SKYACTIV TECHNOLOGY デビュー直前試乗会

【質問1】今回のイベントに参加しようと思ったきっかけ、理由は何ですか? 下記より選択してください。(複数回答 可)

新世代クリーンディーゼルに乗ってみたいから
マツダが誇るスカイアクティブエンジンの走りを体感してみたいから


【質問2】今回のイベントに参加するにあたっての意気込みを教えてください。

走ってときめく、そして地球が輝く。言わば「エキサイティング・エコロジー」を、ぜひ自分の五感で見極めてみたいと思っています。日本国外ではハイブリッドと並ぶエコ・コンシャスの代名詞「クリーンディーゼル」には以前から興味がありました。ディーゼルならではのトルクフルな走りへの期待。そして地球環境への配慮。しかし日本ではごく一部の輸入車を除いてまだ積極的な導入や移行が見られません。Audiオーナーの私にとっては魅力的に映るTDIエンジンも日本導入は見送られたまま。誰がその扉を開けてくれるのか、と思っていたらついに…しかもマツダが来た!ロータリーの灯が消えると知って以来、正直言うと関心を失い欠けていたマツダがその扉に手をかけたことに少し驚きましたが、きっと新しい灯を点すべく懸けてきたのだろうと思います。しかもこれだけは私も関心を残していた、スカイアクティブテクノロジーとの融合。ぜひ私の中に長年あった「エコロジー=つまらない」を変えて欲しい。そして私の心にも何か新しい灯を点けて欲しい。そう願っています。


【質問3】スカイアクティブテクノロジーについて、どんな事をご存じですか? または当日聞いてみたい事はありますか?

熱効率の徹底的な追求などで高められたエンジン性能、アイドリングストップなど優れたコントロール技術、そしてもっとクルマ全体的な視点から各所の完成度を引き上げることで、ハイブリッドでなければ無理と言われたレベルの省燃費(ガソリンで30km/Lとか)と環境性能を達成したマツダのテクノロジー(というよりクルマ思想そのもの)だと聞いています。当日は「環境」もさることながらその配慮と引き替えになりがちな「感性」への配慮は何かあったのか、またその実現に向けてどのような挑戦があったのかをお伺いしてみたいと思います。


この文章は
http://www.carview.co.jp/campaign/2012/mazda_cx-5/
について書かれています。
Posted at 2012/02/06 12:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2012年01月29日 イイね!

クルマと駐車場の関係。

クルマと駐車場の関係。先日お友達のhasukeさんがブログにて
「マンションの駐車場事情」
というとても興味深いご投稿をされていました。
マンション族にとって最近のAudiのワイドな全幅は
頭を悩ませる(ホイールを削らせるorz)種かも。
かく言うウチもまさしく都内マンション族でして、
納車から2年半経っても未だに家内は駐車不可。
というわけで写真に撮ってみたのが左の通り。

 
いつもの定位置に駐めた際のD席側タイヤとパレット端の位置です。
左がフロント側、そして右がリヤ側です。
少し見にくいですが、リヤの方が幾分か余裕があります。
P席側はこれより指1本ほど広いですが、見えないので攻められません。
バックで入れるのですが、この隙間はミラーでは調整できません。
よって毎回窓から顔を出して目視しながら入れています。
たぶんリヤカメラがあってもこれは目視でないとボクは無理です。
雨の日なんかD席の肩の辺りがビショビショになります(苦笑)

しかしこの機械式駐車場、車幅制限1,850mmってあるけど
本当に1,850mmのクルマとか駐められるのかいな?
A5とか駐めたら違う意味でオン・ザ・レール感覚になっちゃうぞ。

ちなみに目視の際は座高が高いボクでもフットレストを踏ん張って
身体を伸ばしてようやくリヤタイヤが見えるぐらい顔が出ます。
よってボクより身長も座高を低い家内はそもそも窓から顔が出ません。
吊り上げ式の機械式駐車場ですから入口左右には柱やワイヤがあり、
ドアを開けて目視しようとするのはそれはそれで危ない。

…という事情があって、自宅での駐車は必ずボクの仕事。
つまり家内はボクが不在の際はクルマを出せない(入れられないから)。
これはせっかくクルマがあるのにどうなんだかなぁ、というわけです。

そういうこともあって最近

・家内に駐車をスパルタ特訓する(逆ギレの可能性大 苦笑)

・もう少し車幅が狭い(1,800mm以下)&リヤカメラ付のクルマに替える

ということを考え始めたわけです。
後者の場合、現WaSh号の車検は今年6月末ですから考え始めるには良い時期です。

今日もとあるディーラーに行って見積もりをもらってきました。



なるほどね…
コレ、同モデルのラインナップでは明らかに異質。それが面白い。
条件もかなり具体的なところまで一気に出してくれたので参考になりました。
ただしリヤカメラに進路予測が付いてないのよね…

コレを見にいく、ということは当然Audiのアレも見にいくわけです。
見積もりだけでも作ってもらおうかな、と思って馴染みのDに行ってみたら
何と担当者が体調不良で昨日&本日お休みだそうで。
おいおい、新型A5のデビューフェア真っ盛りなのに大丈夫かいな(苦笑)
結局、美人のお姉さんからNew A5カタログをもらっただけで終了。

というわけで今のところ、具体的なイメージという意味ではRの方が一歩リード(笑)
Posted at 2012/01/29 17:26:35 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月19日 イイね!

乗り換えるとしたら。

乗り換えるとしたら。あちこちから箱替えの気配がする今日この頃(笑)
「A5カブで良い条件の在庫車が出たら教えて」
と私も先日来Dに伝えてありますが、
実際A5カブで「良い条件」「在庫車」なんか出ない!
もちろん、それを分かった上で言ってるわけです。
箱替え営業攻勢を受けないための先制攻撃として(笑)



実際問題、自宅マンションのガレージに全幅1850mm制限があり。
しかも管理組合が厳格で車検証記載値ではなくカタログ値を確認されます。
よって、例えば全幅1855mmのA5は車検証上185cmですがアウト。
車庫証明取得に必要な使用許可書類が発行拒否されます。
よって今後もA5以上のモデルに乗り換えることはありません。
下手すると次のFMCではA4もアウトになるかも?

それと現在のWaSh号は奥がそのサイズを完全に持て余しており、
購入して2年半になりますが未だガレージから出すのもおぼつかなく、
入れに至ってはリヤのオーバーハングさえ入ったことがありません。
僕はもう慣れましたので大抵は一発で入りますが、
パレットの縁とタイヤの間に左右とも1cmしか空きません。
これはリヤカメラで見て調整できる限界を超えてます。
よってこれより大きいクルマを買うと家内の免許が腐ります。

じゃあ、もし乗り換えるとしたら何にするか。
僕個人は発売当初からRS3にものすごく興味があります。
日本であのサイズにあのスペック、そしてあの価格とくれば
おそらく絶望的に売れないだろうと思いますし、
(クルマの価値=サイズじゃないだろうと思うんですけどね…)
それゆえ日本市場に正規導入されることもないと思いますが、
もし間違って導入された日には箱替え交渉に入る確信があります。
並行車はダメですよ。3年保証+2年延長は大前提ですから。

というわけでRS3への箱替え可能性は現実的にはないので、
他社のクルマを暇ツブしに探したりしていますが…

・欧州系
・大人2名が5時間座れる後席(形だけのシートはNG)
・広いリヤ開口部+分割可倒シート(スーツケース大3つを頻繁に積む)
・全幅1,800mm以下(ガレージの余裕条件&奥の絶対条件)
・全高1,550mm以下(ガレージの絶対条件)
・排気量3L未満(それ以上の自動車税は払う気になれない)
・馬力300ps以上/トルク40kgm以上(今のWaSh号よりパワーがあること)
・ATか2ペダルMT(私も家内もAT限定免許)
・実勢価格600万円以下

ってないんですかねぇ…そんなに厳しい条件かなぁ…
Posted at 2011/12/19 03:00:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月17日 イイね!

夏タイヤ&ホイール、預け入れ。

夏タイヤ&ホイール、預け入れ。冬靴に履き替えて帰ってきたWaSh号。
夏ホイールに比べると見た目に重たさを感じますが
冬はこれぐらいカタマリ感がある方が好きかも。
なんか安心感があるというか。まぁ好みの問題ですが。

こうなるともう早く雪道を走りたい(苦笑)
この冬も積雪路を走る予定がいくつかあるので、
もう今から楽しみです。もちろん安全第一。


さて、外した夏タイヤ&ホイール。



せっかく裏側までまるっと洗うチャンスなので、
いつも丁寧に洗車してくれる「キーパーラボ by快洗隊 足立店」へ。
しばらく洗ってなかったWaSh号にはプレミアム純粋手洗い洗車ピュアキーパー
同時に外した夏タイヤ&ホイールもクリーニングしてもらいました。

次に、キレイになった夏タイヤ&ホイールは新しく契約した倉庫へ。
作業員が誘導してくれた駐車スペースには既にパレットと私の名入りタグが。
クルマから降ろして状態を確認し、パレットに載せてラッピングするまで
一切を倉庫の方がやって下さったので、こちらはすることナッシング。
タイヤ専門ではなく大型機器などの保管もされている倉庫らしく、
安定積載を確認した後フォークリフトで運ばれていきました。


こちらの倉庫は契約期間中、出し入れに手数料がかかりません。
しかも今年末までのキャンペーン中で年間契約すると2ヶ月分無料。
それでも前の業者さんよりはコストは高いのですが、
準備や手際の良さや扱いの丁寧さにおいて明らかに優れています。
また作業員や事務員の方々の応対もとても気持ち良く、
特に事務員の女性2名はいずれも大変素敵な方だったので
これはいい預け先を見つけることができたな、と嬉しく思います。
(シレッと何を言うとるんだw)

来年の春まで、ゆっくり寝かせてやって下さいね。よろしく!
Posted at 2011/12/17 01:24:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「またしばらくアジア行脚…さよなら日本。」
何シテル?   04/22 18:38
初めて買ったクルマはTOYOTA Mark II (GX90)。その次に買ったAudi A6 (C5) SedanからずーっとAudiに乗り続けて6台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
大学生になり免許を取る少し前に実家にやってきたクルマ。後に父親から譲り受け、初めての自分 ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
C5の最終年モデルです。端正な顔つき、流麗なシルエット、そして色気のある後ろ姿に心底惚れ ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
B8のAvantで3台目、その前に乗ったA6 (C5)セダンを含めると4台目のAudiで ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
B8の09年モデルから12年モデルへ乗り換えました。 理由は大きめのボディを家内が(特に ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation