• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WaShのブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

1年目点検の後片付け&後付け。

1年目点検から帰ってきたA4B8君。
ディーラーにて洗脳されたらしく記憶喪失になっていたので、
・ニードルスウィープ
・ラップタイマー
・デイタイムランニングライト
・タイヤ空気圧モニター
・アンビエントフットライト
・バッテリーレベル表示
をVCDSで再コーディングし復活させました。ザッと10分弱。
半年前はドキドキだったコーディング。今となっては手の運動(苦笑)

なおVideo In Motionとヘッドライト感度は残ってました。

これで1年目点検の「後片付け」は終了。次は「後付け」。
その後ササッと某所に行ってパーツをひとつ付けてもらいました。
実は先週半ばにドイツから届いていたものです。



一目瞭然。この方この方の詳解を前に、今さら説明不要ですよね。
後付け後、VCDSコーディングによるアクティベートは自分で実施しました。
2ヶ所のコーディングのうち1ヶ所はすぐ発見。もう1ヶ所は一瞬思考。
アダプティブ(車間保持)タイプと区別しつつチキチキとチェック。

はやる気持ちを抑えつつ高速に乗り、慣れない最左車線へ(笑)。
そしてスイッチオン・・・

ひゃぁぁぁ何これキモ〜い!(苦笑)
けど、オモロイがな。

当たり前ですが、ゲージとピッタリ!ですね。
まるで電気モーターのような一定感で定速進行します。
登坂降坂時はちゃんとアクセル&ブレーキ使って調整します。
こいつ、キモ賢い(笑)。こういうヤツ小学校の時におったわ(?)

私、これ完全に初体験だったんですが嫌いじゃないです。
確かに最左車線をずっと走っていたくなりますね。
アドバンストキーと同じぐらい、人間をダメにする機能かも(笑)

(注)
このパーツを後付けで装着する場合、
操舵系(ステアリング)と安全装備(エアバッグ)を触る上に
最終的にはECUのエンジン関連も設定を変更することになります。
言わばクルマの頭脳と心臓、乗員の命をいじるわけですが、
メーカー非公認の改造ですので以下を覚悟する必要があります。


・保証が一部(当作業でいじった部分と関係部位)無効になります
・故障や不調が起きた場合、修理や原状復帰の費用は自己負担です
・故障や不調に起因する一切の賠償は自己責任です
・部品の調達、取り付け作業は自己手配が原則です
・基本的に正規ディーラーにはこの作業を強要できません
・今後一切のサービス入庫をディーラーが断る可能性があります

というわけで非常にセンシティブな改造であり
当情報が独り歩きするとトラブルの原因になり得ますので、
おそれながらこの記事内に書かれている内容以上・以外のことは
みんカラ上でお問い合わせいただいてもお答えできません。
あしからずご了承下さい。
Posted at 2010/05/31 01:10:51 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月30日 イイね!

1年目点検、無事に終了。

1年目点検、無事に終了。週末を利用して1年目点検をお願いしました。
法定点検を含めて基本的に無料です。

基本サービスとして、交換してもらったのが
・エンジンオイル(初交換)
・オイルフィルター
・プラグ
・ワイパーブレード・ラバー
・ライトバルブ(リヤウィンカー除く 笑)

また基本点検してもらったのが、
・ダストポーレンフィルター(来年交換予定)
・ウォッシャー液(補充)
・パッド残(フロント、リヤとも10mmありOK)
・タイヤ空気圧(4ヶ月前とまったく同値でOK)

なお19,000km走ったタイヤ(石橋さんちの050)の残り溝は、
フロントが6mm、リヤが5mmあってまだOKとのこと。
この方との違いはいったい何なんでしょう?
うちのが硬いんですかねぇ(超素人発言でスミマセン 汗)

さらにこちらから特に指摘してお願いしたのが、
・フロントウィンドウウォッシャーの噴射位置調整
 →D席側の1本がはるか上に飛んで屋根を洗ってた(苦笑)
・高速域で感じる気がするハンドル微振動
 →アライメント再調整で解決しました
・ずれてる気がするステアリングセンターのチェック
 →特に問題ないそうです

また、ちょうど予定が被った出張に伴う長距離移動用に
代車(A4 Sportsback 1.4T)を出していただきましたが、
「街中はこれで十分だなぁ」と思いました。


(表示されている燃費は瞬間燃費 苦笑)

クルコンもなく、エコエコチャレンジ!も時間の都合で不可だったので
かなり派手に踏んで追い越して流しての無手勝流運転になりましたが、
通算だと18km/lぐらいでした。
ちゃんと意識して運転したらもっともっと良いはずです。
Posted at 2010/05/31 00:23:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月23日 イイね!

2号車、本日納車。

2号車、本日納車。沖縄での週末仕事を終えて本日16時前に羽田着。
気温と天気の違いにビックリしました。

帰宅してすぐ、ちょっと買い物に某所へ。
そこで何とこの方と偶然お会いしビックリ!
例のブツの装着具合をぜひ拝見したかったのですが、
今日は早々に失礼しました。その理由は・・・



本日18時に2号車が納車予定だったから。

1号車のA4B8は来週1年目点検を19,000km強で迎えます。
これまでなかった異常なハイペースになった理由は、
曜日を問わずスーパーなど近場から片道1,000km超の遠出まで
ことある事にこの一台を出動させてきたからだと思われます。
過去所有のMark IIやA6よりは燃費も断然良いのですが、
ときどき一人乗り中に少し非効率的だと感じることもありました。

そこで平日の一人乗り用にドライビングシーンを絞って、
もっと軽快ながらも急坂の多い自宅周辺でパワーを発揮できる
2号車を新たに購入することにしました。
MY10で在庫車がなかったためメーカー生産待ちになりましたが、
これしかないと決めていたので腹をくくって待っていたところ
「20日(木)以降であればお届けできます」との連絡が。
よって本日いったん東京に帰ってきたのです(半分ホント)。

納車され、ひとしきり概観。



ブラックのボディ色にGekkoが映えております!
2号車は平日のショートレグ専用なのでパワー効率を重視して
ヤマ発が開発したLiバッテリー駆動モーターとのハイブリッドです。
とは言ってもエンジンとモーターのハイブリッドは好まないので



マンパワーとモーターのハイブリッドMR。

そう、2号車は電動アシスト自転車です。
Gekkoは本日SC南東京で買ってきたステッカーです(笑)

一時期クロスバイクの購入を考えていたことがあったのですが、
拙宅周辺は昔「九十九谷」の通称で呼ばれた急坂の多いエリアでして、
最寄り駅への普通なルートはどれもひと丘超えることになります。
これが電動アシスト自転車でも細かいジグザグにしか登れない急傾斜。
なにせバスでさえふもとを大回りして回避する丘です。
都心まで通うクロスバイカーもここは降りて押し登っています。
ママチャリとかは即死。もろ死重になるので徒歩よりキツイ(苦笑)

ちなみに原付は駅前に駐めるスペースが一切ありません。

ゆえに「二足登山」か「1速で四輪走行」の二者択一でしたが、
08年末の道交法改正によりMY09からはハイパワーモデルが発売され、
MY10からはバッテリーの強化でスタミナと両立するモデルも。
そろそろ使えるかな、と思えたので導入することにしました。


"YAMAHA PAS CITY-S リチウムL スーパー MY10"

うーん、こう見ると結構所帯じみたプロポーションですが(苦笑)
椎間板をヤッてる私にとってクロスバイクの前傾姿勢はタブーなので、
ママチャリよりはマシだと思って納得しています。

これでとりあえず、
「朝起きるも残業続きの倦怠感で駅まで歩く気になれず、
家の前から駅までタクシーに乗る or A4B8で会社まで行ってしまう」
という、実はこれまで頻繁に起こっていた事態がかなり減るはずなので、
導入コストは数ヶ月で回収できる見込みです。

それと、A4B8は初回車検を30,000km以内で迎えられる見込みです(笑)
Posted at 2010/05/23 23:52:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月22日 イイね!

インサイト初運転

インサイト初運転今回の出張は移動にインサイトを使っております。

燃費が良いのは分かっているのですが、ハイブリッドのフィーリングはやはりあまり好みではありません。モーター使ってるならもっと下からドン!とトルクが欲しいです。

目的が違う?そうですけどね。
Posted at 2010/05/22 15:27:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月22日 イイね!

クルマで海中に…

クルマで海中に…突っ込むような感覚@古宇利大橋

やや曇天ながら撮影は順調。録音は風やみ待ち
Posted at 2010/05/22 14:40:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「またしばらくアジア行脚…さよなら日本。」
何シテル?   04/22 18:38
初めて買ったクルマはTOYOTA Mark II (GX90)。その次に買ったAudi A6 (C5) SedanからずーっとAudiに乗り続けて6台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
234 5678
910 1112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
大学生になり免許を取る少し前に実家にやってきたクルマ。後に父親から譲り受け、初めての自分 ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
C5の最終年モデルです。端正な顔つき、流麗なシルエット、そして色気のある後ろ姿に心底惚れ ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
B8のAvantで3台目、その前に乗ったA6 (C5)セダンを含めると4台目のAudiで ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
B8の09年モデルから12年モデルへ乗り換えました。 理由は大きめのボディを家内が(特に ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation