
次はTTSとまたひと味ふた味違うクルマに。
Audi RS5
…さん味よん味違うかも(汗)
美しいA5の流れを汲むクーペフォルム。
V8-4.2Lが生み出す450ps/43.8kgmのパワー。
大排気量NAエンジンならではのフィール。
私にとってはあまりに未知未体験の魅力にあふれる一台です。
正直ぜひ一度乗ってみたいと期待しつつ縁はないだろうと思っていました。
フロントグリルはRSの伝統とも言うべきメッシュグリル。
フォグランプがなく大開口的にブラックアウトしたバンパーは迫力満点。
A5系はクーペでもスポーツバックでも後ろ姿が強烈に美しいですね。
フロントはA4系の方が好きですが、このリアビューは正直かなわないなぁ。
あと、極太のテールパイプトリムがド迫力です。
標準で19インチのホイールは鍛造ながら造形も凝ってますね。
タイヤは265/35R19ですが、その数字から予想するほどの扁平感はなく。
車高もそれなりに確保されており、品は決して失われていません。
運転席に座ってみます。
左Hでした。昨年秋、欧州で左Hにかなり乗ったので特に懸念はなく。
これこれ、ずっと気になっていたところ(笑)
ボタンがシルバーメタリックになったMMIの操作パネルです。
うちのA4だとブラックのプラスチッキーなボタンで地味な感じですが、
これはかなり印象がきらびやかになりますね。
ただ…考えた結果、このモディはうちのA4ではやらない方がイイかな。
トリムがカーボンだからこそアクセントが付きつつ調和している気がします。
このバランスはウッドトリムでは望めなさそうです。
さて、いよいよエンジンをかけてみます。窓は開けたまま。
す、すごい…
さっきTTSのエンジンをかけたときも迫力の低音に惹かれましたが、
これはもう根本的に乗り物が違うと思うぐらい別次元。
鳴き声に例えるとうちのA4は紀州犬でTTSはゴールデンレトリバー、RS5はライオン。
で、窓を閉めたら再度ビックリ。メチャクチャ静かです。
ADSをダイナミックにすると排気系のフラップが開いて獰猛な音になりますが、
オートやコンフォートでは高級車然とした静粛さなんですねぇ。
オートで走り出してみてまたまたまたビックリ。
街中をアクセルゆるめで流す段には極めて走りやすい。そして何と静かなこと。
もっと下からパワーモリモリのドッカンドッカンかと思いきや、全っ然。
2,000回転いくかいかないかで環7〜第二京浜の流れをするするリードします。
高級車らしい走りを求められれば、これは完璧にそれに応えます。
足回りも19インチながらしなやかで我慢を強いられるシーンは皆無。
戸越入口から首都高に乗り、左カーブを抜けたら前方にクルマが0。
今がチャンスとばかりにダイナミックモードに切り替え全開加速を試してみました。
…
(これは別シーンで録音したテイクです)
ひと呼吸おいて2,500回転を超えた瞬間、顔が歪んで視野が狭窄しました。
強烈なGにカラダがシートに押しつけられるというか、一体化するというか。
いつもA4の加速を試す短い直線区間が「短い」どころか「一瞬」。
トルクの盛り上がり(逆に言えば盛り下がり)的な山/谷は感じません。
6,000回転…7,000回転…そこを超えても線形で加速が伸びていきます。
パワーが絞り出されるのではなくて「とめどもなく湧いてくる」感じ。
余裕をもって迎えるはずの右カーブがこちらに「飛んで」きており、
思わずブレーキを踏んだらまたこのブレーキがよく利くこと。
首都高の目黒線、戸越(荏原)〜天現寺は直線/カーブの切り返し続き。
しかも交通量は少なく空いているので走っていて楽しい区間なのですが、
まさにダイナミックな加減速とハンドリングがハマってメチャクチャ面白い!
コーナリング中の安定感もうちのA4とはレベルが違う。抜群です。
十分に速度を落としてコーナーを高めのギヤのハーフスロットルで抜け、
出口からアクセル全開にした途端にあっという間に別世界。
GX90からA6(C5)に、そして現在のA4B8に乗り換えるにつれて
高速域とコーナリング時の安定感や安心感は一段一段と増したのですが、
これは一気に三〜四段ぐらい増した感じです。
時間の都合ゆえ飯倉まで行って引き返してくる往復のドライブでしたが、
Audi渾身のRSモデルの凄さのまざまざと見せつけられました。
もちろん、この程度は片鱗に過ぎないんだろうということも分かっています。
もっと良い道に連れて行ってやらないと、すべてが一瞬で終わってしまう。
そんな機会こそ僕に巡ってくることはないと思いますが。
現実感を伴う夢を見ているような気分でディーラーに戻ってくると、
いつもの営業担当者がカタログともうひとつ資料を準備して待っていました。
TTSとRS5の見積もりでした。
いや、あのさ、無理に決まってるやろ!(苦笑)
でも現在のA4の下取り価格が入っていたのは参考になりました。
まぁ、そんなもんかな、と思う金額です。
RS5を買うには追い金だけで1,000万ぐらいかかります(爆)
とても刺激に満ちた午後で、素晴らしい気分転換になりました。
ディーラーのSさん、本当にありがとうございました。