
2/26のブログにも書きました通り、先週末は
"GREAT EXPERIENCE
with MICHELIN X-ICE XI2 2011"
(主催:カービュー 協賛:日本ミシュラン)
のご招待で北海道は旭川・士別に行ってきました。
そのときの様子をこれから書こうと思いますが、
書きたいこと一杯なので3回ほどに分けます(笑)
当日は友人が335iツーリングで自宅まで迎えに来てくれました。
「やっぱり6気筒はイイねぇ…」なんて話しながらサクッと羽田空港へ。
南蒲田の京急踏切が無くなったおかげか、環8もスムーズそのもの。
ランチの後、集合場所にてエアのチケット受け取り。
機材はかなり古参の部類に入るMD-90ですが、たまにはそれもよし。
あとは出発時間まで特にやることもないので、
サクララウンジでコーヒー飲みつつ新国際線ターミナルを遠くに眺めてマッタリ。
出発前のほんの刹那ですが、とても好きな空間と時間です。
(写真はラウンジの目の前にいた機材であり、搭乗したものとは別です)
羽田〜旭川は1時間40分。やっぱり日本は狭いですね。
わずか2時間足らずで国土の長い部分を半分近く飛べてしまいます。
そういえば昔よく新千歳〜那覇に乗ってたときもそう感じました。
インフライトエンターテイメントがリッチではない機材ですが、
39A/C(非常口座席)がアサインされたのでとても楽なフライトでした。
到着時、旭川空港の屋外温度計は-4.5度と期待より3度ほど高い。
少々気抜けしたものの、建物外に出てみたら風が強くて体感はなかなか良い寒さ。
今夜と明日はもっと寒くなって欲しいと祈りつつ、専用バスで旭川市内へ向かいます。
先月レンタカーでは広域農道や市道を使って市内〜空港の最短距離を走りましたが、
さすがにバスはサイズと路面状況を考慮してか国道優先のルート選択でした。
「ロワジールホテル旭川」には17時頃に到着。キレイなホテルです。
最近とみに顧客経験の質が向上してると感じていたソラーレ系列なのでひと安心。
(北海道はホテルの当たりハズレが結構大きい気がします)
チェックイン後、19時からの懇親会まで自由時間になったので
散歩を兼ねて駅前デパートにあるタリーズにコーヒー飲みに行きました。
車道は一応除雪が入っており、逆に歩道はモコモコ積雪で歩きにくい…
デパートの前まで来たら歩道でゴウゴウと音と湯気を立てている機械を発見。
どうも焼き芋の屋台では無さそうです。
(いえ、旭川市内の交差点では実際あちこちで焼き芋を売ってるんです!
寒空の下、完全武装したオバチャンが屋台で売る焼き芋。一回食べてみたい…)
もうちょっと寄って見てました。
あぁ、ロードヒーティングか…うちの家内の田舎(福島県)や札幌でもよく見かけ…
え?
が、ガス?!
これは初めて見ました!さすが北海道の中核都市では寒さダントツの旭川。
おそらく電気では追いつかないのだと思いますが、
長期的に見るとこれはロードというよりアースヒーティングではないかと(苦笑)
ホテルに帰ってきて懇親会のスタートです。
立食スタイルながら地の名産も積極的に使ったお料理はなかなかの充実度。
ウホッ、いい肉!食べないか?
虎視眈々と狙う参加者たち(苦笑)
今夜この懇親会に参加しているのは主に道外からの参加者(15組30名)に加え
カービューの加藤編集長をはじめスタッフの方々や日本ミシュランの方々、
そして明日インストラクターをお務めになる清水和夫氏/五味康隆氏/佐藤久実氏。
いつもカービューやみんカラをはじめ自動車関係のサイトや雑誌で
頻繁にその名とお顔と記事を拝見している方々です。お話できたら嬉しいな…
と思ってたら。
「どうです、飲んでますか〜?」
と我々が飲んでたテーブルに
五味康隆氏がご登場!
参加者の一人が振ったGT-Rの話をきっかけに、
如何に速いか、パーツ代が如何に高いか、保険会社が如何に警戒するか(苦笑)…
驚きのエピソードや納得の業界事情を交えたトークに笑いと頷きが絶えません。
自動車に関する国の政策やその施策者に対して炸裂した辛口コメントにも大爆笑。
(発言が過激すぎてココには書けませんw)
途中からお話の内容は今回の主題であるMichelin X-ICE XI2へ。
スタッドレスタイヤの機能に関するMichelin社の考え方、対する国内系の考え方、
その根本的な違いが製品にもたらす差、主要各社の性能差、等々…
私はこの冬からXI2を履いていますが「選んで良かったな〜」と嬉しかったです。
…と、そこに!
「で、皆さんはみんカラ以外にもTwitterやFacebookなんかもやってるの?」
清水和夫氏もご登場!
何かこのテーブル、エライ特等席になってきました!
清水氏は最近SNSをはじめソーシャルメディア系で積極的に活動されていますが、
その中でユーザーに対していろいろお感じになっていらっしゃることがあるらしく
その方面がプロの私や友人も「あぁ、確かにそれはある」と納得な意見をされていました。
50歳代後半という御年にして驚異的なご見識をお持ちだと感心しました。
その他、横滑り防止機構の効果や意義など真面目ながら興味深いお話に頷き、
彼の辛口ジョークや五味氏の「それ冗談になってませんよ」というツッコミに爆笑し、
翌日帰京、翌々日に東京マラソン参加、その翌日にジュネーブへ飛ぶパワーに呆れかえり…
ひとつだけお二方のトークの中で苦笑しちゃったのは、
「ユーザーを洗脳することにかけては、国内系メーカーは非常に上手い」
「優れた性能ではなく、良いイメージの製品が売れる。日本のタイヤ市場はそう」
「まぁイメージ作りはメーカーじゃなくて○○や×××が上手いのかも知れないけれど」
とうちの会社名が名指しで出てきたこと。思わずビールが気管に(苦笑)
最後に、以前お二方がXI2を履いたA5に同乗されたレビュー動画を拝見したこと、
それが大きな要因となってこの冬はXI2を実際に選んだことをお話すると
「それはありがとう。あのときはね…」とライブな説明と考えを下さいました。
考えてみれば、後半お二方はずっと我々のテーブルで素晴らしいトーク。
もう、前夜祭にして何だか胸いっぱい。
「宴もたけなわですが〜」まで150分が飛ぶように過ぎ去ってしまい
「それでは明日、楽しみましょう!」と解散になりました。
こんな懇親会を設けて下さった主催と協賛の皆さまに心から感謝します。
さて。
お話で胸はいっぱいになったものの、お腹はいっぱいになってません(笑)
折角の旭川だし、ラーメン行こう!ということにして友人とホテルの外に出たところ…
夕方から降り始めた雪が結構な勢いで降り続いており、積雪が増えてます。
何より路面。完全にアイスになってます。これだよコレコレ!
靴底がツルツル滑る感触を楽しみながら旭川の繁華街である3・6へ。
やっぱり旨い「味特」の醤油ラーメン。旭川来るたびに必ず食べてます。
この焦がし気味な煙っぽい風味の醤油味が何とも言えません。大好きです。
大満足でホテルへ帰る道すがら。
ますます雪が増えてます!よーしこの調子で夜中ぶっ通しで降りまくれ!
こっちも北海道ならではのドリンクで明日のために充電だ!
というわけで、これまた北海道ならではのコンビニであるセイコマに寄り道。
Seico Mart(セイコーマート)ですね。谷啓さん出演のCMが懐かしい。
そういや昔は本州(滋賀県)でも見かけたことがあって驚きました。
はてさて、北海道ならではのドリンクとは?リゲイン?そんなバカな。
ガラナメッツ?いえいえ、そんな初心者じゃございません(笑)
ここは当然、
「ソフトカツゲン」これ一択。マストです。
ホテルに帰ってきた夜22時の時点で気温は-6度。まだ下が狙えるはず。
空気を固体に感じるほどの寒さまであと4度は冷えて欲しいですが、
勢いを増してきたこの降りっぷりに期待できそうです。
とりあえず明朝まではこのペースで降り続きますように。
街の水平面が一切露出していない(冠雪した)状態になるよう祈りましょう。
それでは、お休みなさい!