• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WaShのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

キャリパー、どないしょ…

キャリパー、どないしょ…ホイール新調に伴ってよく見えるようになった
WaSh号のブレーキキャリパー。
左写真はリヤですが、

き、汚い… orz

かつてはシルバーだったはずですが
今は見る影もないほど荒れて汚れ果て。
禅寺の庭石みたいになっちゃってます(苦笑)



こちらはフロント。田舎の路傍のお地蔵さんみたいな素地感になってます。

目立たなくする方法がないか、南東京の主治医に相談してみましたが

・これは磨いても取れない。このままでも機能的には問題ない
・カバーはオススメしかねる(安全な固定が困難/溶着の恐れあり)ディーラー施工不可
・耐熱塗料で塗るのは問題ない。ディーラー施工可

とのこと。
塗装する場合のざっくり費用を伺ったらタイヤ、キャリパー脱着とオイル入れ替えで

「10万前後ですね…」

そうですか…orz それは無理です。
もっとも他にもいくつかペイント業者に話を聞いており、
いずれからも見積もりは9万円前後で出てきているので相場なのでしょう。

自己責任でカバーを入れるか、割り切ってそのまま乗るか。むむむ。
Posted at 2011/03/27 16:08:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月26日 イイね!

夏タイヤとホイールを新調しました。

夏タイヤとホイールを新調しました。気付けば3月も残すところあと1週間足らず。
北陸や東北の一部、北海道はまだ寒い日もあり
降雪に伴う道路規制も見られるようですが、
私の行動予定に限れば冬モードはもう終わり。
ちょうど夏用に発注してあったホイールが
昨日金曜日に入荷したとの連絡があったので
新しい夏タイヤとともに交換してきました。

結局選んだのは…



SPORT TECHNIC Mono5 VisionMICHELIN Pilot Sport 3
サイズはホイールもタイヤもSEパッケージ純正と同じ、17-7.5Jと225/50ZR17です。
ホイールのカラーはクロームシルバーを選択。WaSh号のエクステリアは黒/銀のみ。
サイズ、カラー、理由を含めて完全に読み当てられた唯一の正解者は…

kt1968さん でした!

正解者のkt1968さんには素敵な賞品が…特にありません!(苦笑)

購入と交換はフジコーポレーション横浜店にて。
理由は単に一番安かったから、ということもありますが…
3週間前、初めてお店にお邪魔したときに車種とグレードを言ったら
店員さんが一拍おいて何も見ずサラッと
「純正と同じなら17の7.5で225/50ですねー」
「インセットはLeggeroが38、Mono5が37なので純正45よりは出ます」
だ、誰か5分前に同じクルマで来店してたのか?とビックリ。
その対応に一票!ということでお店はここに決めました。

交換作業は予約を受け付けていないそうなのですが
(受け付けた方が作業予定が立てやすいと思うのですが…)
一応「2時間後ぐらいにお伺いします〜」と電話を入れたところ、
訪店時には既に組み付けとバランス取りが完了していました。
待ったのは純粋に交換作業の分だけ30分程度。
さらに外した純正ホイールとタイヤは軽く汚れを拭いた上で
位置を書いたシールを貼って袋に入れ、荷室に丁寧に積んでくれました。
とても気持ち良い対応をしていただけたと思っています。

交換後その足で快洗隊@鹿浜へ。私が知る中で一番洗車が丁寧な店です。
クルマ本体に加え、外したホイール&タイヤの洗浄を依頼したところ
ホイールクリーナーと洗剤を使ってキレイにしてくれました。
やっとインナーがキレイにできました…ホッ。
こちらも積み下ろしはすべてスタッフがやってくれました。ありがたい…

さらにタイヤ保管を依頼済の業者@自宅近所に向かい、預け入れ完了。
保管料8,000円/年、交換料は搬出入を含め4,000円/回です。


(装着してから気付きましたが、この色はインナーがよく見えるので
角度によってはホイール径が同サイズの純正より小さく見える気がします。
それが嫌な方はガンメタポリッシュカラーかインチアップをどうぞ)


さてインプレッションですが…

【見た目】
かなりリフレッシュされました。ほぼ同ポジの写真で見比べてみると


(2011年3月26日、Mono5 Vision+PS3)


(2010年3月27日、SE純正+RE050A)

こんな感じで、レタッチで想像していたより力感があって良いです。
かと言って純正ほど重ったい感じはしません。私の好みにはちょうどいい。
タイヤとフェンダーのすき間も気にならないので車高もこのままが○。

一点だけ「あぁ、こうなったか…」と思ったのは、
スポークの数が減ってインナーがよく見えるようになったため、
鉄粉クリーナーで汚くなったブレーキキャリパーが目立つようになったこと。
交換したり塗る気はないので、カバーでも検討しようかなぁ…

【乗り心地】
パーツレビューに書きましたが、足回りは軽くなりました。
SE純正ホイール+RE050Aに比べるとおよそ5kg/本の軽量化。

まず走り始めが軽くなった気がします。
特にクリープの出始めや、微速から加速していくとき、
減速から加速に転じる時等に「あれ、違う?」と感じます。
「違う!」じゃなくて「違う?」レベルの確信度なのですが(苦笑)
ブレーキペダルから足を離すとスッと動き始め、
より短いアクセルストロークでリニアに加速する感じ。

アクセルから足を離した空走時はかなり違う気がします。
以前は重さに働く慣性力でゴロゴロ転がっている感じでしたが、
今回のはもっと軽快にスルスル転がっている感じというか。
すごく大げさに言えばボーリング球とバレーボール球の違いでしょうか。

段差のいなし、これは軽くなりました。
首都高のつなぎ目が「ダダン」ではなくて「トトン」になった感じ。
RE050Aは適正空気圧でも路面から来る衝撃が大きく、
つなぎ目程度でも「空気抜けてる?」と思ったぐらいでした。
車道から歩道に乗り上げる(もちろん傾斜は付いてる)際など
低速落でもガン!と固形物同士がぶつかったような感触がして嫌でした。
これはPS3に期待していた改善だったので良かったです。

またハンドルを切る際も軽くなりました。
切り始め時、力で「曲げて」いたのが「曲がる」感じに。

当然これらはタイヤが新しくなったこと自体によるものもあるかと。
複数ブランド同時テストでもできれば分かりやすいのでしょうが…

ただ、良い点ばかりではありません。
気付いたのはロードノイズ。以前の方が少なかったですね。
V8のエンジン音ならともかくロードノイズですから、
聞こえて嬉しい人はあまりいないと思います。
これは乗るうちにどう変化してくるかウォッチしたいと思います。


ロードノイズではなくハブベアリング不調による異音だったようです。
2011/7/29にハブベアリングを交換したところピタッとおさまりました。
とても静かです。


【全体的には】
概ね満足です(笑)
燃費に何か影響があるのか否か、興味があるので少し気をつけてみます。

今後タイヤの寿命交換を除けば、走行に関わるモディはすべて済みました。
あとはアクセサリーレベルのモディを楽しみつつ、長いお付き合いを。
Posted at 2011/03/26 15:12:02 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

その恥、捨てるほどの状況ですか。

その恥、捨てるほどの状況ですか。複数のクルマ関係者から聞いた話。
震災以降、修理や点検でディーラー入庫の際
「ガソリン満タンにして返して」
と平然と言う客が結構いるそうです。

中には
「ガソリン満タンにしてくれるなら車検お宅に出す」
「タイヤ交換するから、ガソリン満タンにして」

などと発注の交換条件にする人もいるそうで…

ガソリンはない、売れない、と答えると
「試乗車から抜き取ればいいじゃないか」
などという人もいるんだとか…

いずれも都内23区内の話。

恥ですよ。

罪と言ってもいい。

法律的な罪ではなく、道徳的な罪。

もちろん人生恥をかくべきシーンもあります。
これは恥である、罪である、と十分に分かっていながら、
その恥を捨て罪を犯すしかないシーンもあるでしょう。
職を失い、蓄えも尽き、社会福祉にも見放された者の窃盗とか、
愛する人の命を守るためにそれを脅かす者の命を奪うとか。
その必然性ゆえ情状酌量という判断もあるのでしょう。

だけどこの恥、その罪、さほどに重い事情と測り比べたのですか。

どうしてもガソリンが必要な人は、自分で行列に並ぶしかない。
不急の人は徒に並ばず、ホントに必要な人の時間を奪わないようにする。
いずれにせよディーラーに要求するような話じゃありません。
彼らはオーナーの便利屋でもなければ召使いでもないのですから、
言われ無き無茶な要求に応対させて彼らの時間を奪うことは
彼らの商機ひいては彼らの財産を奪うことと同じです。
例え冗談のつもりでも、彼らの気を遣わせた時点でそれは実害です。

今そんなことで捨てる恥、犯す罪に情状酌量する人はいるでしょうか。
その恥を捨てるほど、あなたは今ガソリンが必要なのでしょうか。

止めましょうよ、そんなさもしい行為。

===================================

あと、もうひとつだけ恥ずかしい話。

「走行中にガス欠になった。ガスがあれば自走は可能なんだけど」

と言ってJAFや保険の緊急サービスに救援要請をしてくる会員がいて。
で、ガソリン10L持って指定場所に出動してみたら、何とそこは自宅の車庫。
しかもクルマは車庫にちゃんと入ってる。

「あれからギリギリ帰れたけど、出られないから給油して」

震災後、既に都内で複数回このケースが発生しているそうです。
ガス欠対応はそういったサービスに含まれていますから、
仮に自宅で給油させる狙いでこんな出動要請をしたのだとしても
まぁ良識はないと思いますがルール違反ではありません。

通常時であれば。

今、この状況下でGSに並ぶのが面倒だからそういう手を使ったのであれば、

恥です。罪です。

本当にそういったサービスの助けを求めている人への出動を邪魔し、
他の手段が尽きた人のガソリンを略奪しているのですから。

GSの車列に並ぶ人の中には本当に必要な方もいらっしゃるでしょう。
その方々を責めるつもりはまったくありません。

だけど娯楽のための給油で行列を徒に長くしている人たちはグレーでしょう。
ディーラーやJAFに入れさせようとする人は真っ黒でしょう。

そこまでして「奪って」入れたガソリンでも、燃えれば無くなります。
でもそのガソリンで真っ黒に染まった名誉は二度と白くならないと思うのです。

(3/21追記:3/17時点でJAFは関東での給油支援を停止しています。至極当然ですね)
Posted at 2011/03/20 21:59:58 | コメント(12) | トラックバック(1) | 日記
2011年03月20日 イイね!

サービスセンター南東京へちょっと。

サービスセンター南東京へちょっと。先日、エンジンスタート/ストップのスイッチの
表面が一部剥がれてしまいました。
(詳しくは整備手帳にて)
昨日サービスセンター南東京の主治医に相談したら
サクッと交換することになったためパーツを発注。
本日もう入荷したので交換しに行ってきました。

交換自体は45分ほどで終了。
状況を鑑みて保証対応となりました。

さて、本日の南東京には真っ赤なA1が止まっていました。
尋ねてみたところ、何と先ほど帰ってきたばかりのココの代車だそうです。
思わずクルマ預けるような案件無かったかなぁ、と考えてしまいました(苦笑)
もっとも、いつまでココにあるかは不明とのこと。

しかしA1はテール周りのボリュームがスゴイですね。
特に開口したときなんて、A4 Avantより見た目分厚いかも。
テールランプの造形やその内部を見ていてもミチッと作り込まれていて、
良い物である感じがヒシヒシと伝わってきます。

行き帰りの道中では相変わらずGS渋滞を目にしました。
昨日より閉店は多かったのですが、車列の長さは少しだけ短くなっていました。
もう腹を括って来週まで待つことにした人が多いのか、昨日頑張った人が多いのか。

昨日も警察が環8の某GSに出動しているのを目にしましたが、
(おそらく行列を迷惑だと感じる近所の方が通報したのでしょう)
今日は別のGSに並ぶ車列に向かって
「ここは駐車禁止です」「ガソリンスタンドに並ばないで下さい!」
とマイクで注意して回るパトカー・警察官も見かけました。
1時間後に同じ場所を通ったら、そのGSは店内外の照明を付けたまま
歩道側の出入り口にチェーンを渡してクルマが入れない状態。
先ほどできていた20台ほどの車列は消えていました。
実際に取り締まったのかどうかは分かりませんが、一種の実力行使。
並ぶ側からしたら「ふざけんな!」と言いたいところでしょうが、
実際そこは駐車禁止なので取り締まると言われれば仕方ありませんね。

この騒動も来週には落ち着くと言われてますから、
それまで都心でガソリンがないクルマは仕事で使う方を除いて
給油は諦めてガレージに放置しておいた方が賢明ですね。
Posted at 2011/03/20 17:35:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日 イイね!

御殿場までちょっと。

御殿場までちょっと。夏用に新しいタイヤとホイールを導入するにあたり、
ブレーキパッドを低ダストタイプに交換すべく
朝から御殿場にちょっと行ってきました。

行き先は "Kreis 5" さん。

少々疲れ気味で渋滞を避けたかったのと
東北への物資運搬の邪魔になってはいけないので
交通状況をにらみながら6時に出発しました。

自宅から東名・東京ICに向かう環8には多くのGSがありますが、
その大半の店頭には「本日休業」「本日は入荷ありません」の看板が。
買い占めの影響でしょうね。
WaSh号には東京〜御殿場の往復に十分な残量があるので、
気にせず先に進むことにします。

瀬田で少し混んだものの渋滞という程ではなく、ほどなく東名に。
ひょっとして…の予想通り、海老名や足柄のSAに車列ができてました。
これもGS狙いですかね。だとしたら相当な長さのはずです。

NEXCOの渋滞予測では結構な渋滞が予想されていたものの、
外出を控える(ガソリンがなくて外出できない?)クルマが多かったのか
一切渋滞なく7時台のうちに御殿場ICについてしまいました。
朝マックの後、少し仮眠して10時に "Kreis 5" さんへ。

天気は良く日差しも暖かかったので、キレイな待合いでウトウト…
してたら30分ちょっとで作業完了しました。早っ。
少しおしゃべりして、11時にはお店を後にしました。

新しいパッドの感想はパーツレビューに譲るとして。

御殿場ICまでの帰路、須走近辺のGSには行列がまったくありません。
途中で立ち寄ったコンビニにも商品は普通に並んでいました。
御殿場までは「買い占め」ヒステリーも及んでいないようです。

…と思ったら、御殿場ICに一番近いGSに2〜3台の行列を発見。
もっともここ2〜3日の東京に比べるとマシです。

帰りの東名も順調で、12時台のうちに東京ICに到着しました。
往復とも緊急物流の邪魔はせずに済んだようです。

環8に降りて自宅に向かおうとした目の前に…GSの大行列 orz

これは酷い。地震以来、最悪の行列です。
一番左の車線はほとんど詰まっていて、左折に支障が出ています。
酷いどころだと行列の最後尾が一つ手前のGSに届いてしまっています。
尾山台2の交差点にあるGSなんか最後尾はAudi世田谷を通り越して目黒通り。
ザッと数えた限り、60台ぐらいいたように思います。
しかもその先にあるGSには警察が来ており、先頭の客と何やらやりとり中。
最後尾の人が給油できるまで、何時間かかるんでしょうね。

お茶を買いに立ち寄ったコンビニも、相変わらず棚はスッカスカ。

やがて戦後のように「買い出し列車」でも走り出すんですかね?
まさかとは思いますが…

というわけで今日の消費貢献は以上です。
Posted at 2011/03/19 14:58:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「またしばらくアジア行脚…さよなら日本。」
何シテル?   04/22 18:38
初めて買ったクルマはTOYOTA Mark II (GX90)。その次に買ったAudi A6 (C5) SedanからずーっとAudiに乗り続けて6台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 345
6 789101112
1314 15161718 19
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
大学生になり免許を取る少し前に実家にやってきたクルマ。後に父親から譲り受け、初めての自分 ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
C5の最終年モデルです。端正な顔つき、流麗なシルエット、そして色気のある後ろ姿に心底惚れ ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
B8のAvantで3台目、その前に乗ったA6 (C5)セダンを含めると4台目のAudiで ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
B8の09年モデルから12年モデルへ乗り換えました。 理由は大きめのボディを家内が(特に ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation