
今年度に入って以来、人手不足と作業増加が続いており
仕事がGWを目前にしても片付く気配がありません。
落ち着かないGWになってしまいそうだったので、
幸い予定無しの今日を使って気張らし遠足してきました。
1日限りの遠足の足はRS5。
当初は焼津に魚を食べに行こうかと考えていましたが
去る木曜深夜から東名方面の渋滞がひどい様子。
せっかくのRS5が存分に走れなさそうな上に
気晴らしのつもりが逆に疲れてしまいそうだったので、
行き先を千葉の外房方面に変更しました。
まず殿町から首都高川崎線に乗り、アクアラインへ。
トンネルをスパッと抜けてうみほたるに寄ってみましたが、
A4B8OCオフ会の時とは大違いで身動きとれないほどの大混雑。
あそこって日中はあんなに混んでる場所なんですねぇ…
そのまま木更津へ抜け、館山道を君津で降りて
房総スカイラインそして鴨川有料道路を駆け抜けます。
天気もよく、木々の緑が何とも爽やかなドライブになりました。
ドライブセレクトをダイナミックモードに設定したRS5は
スポーツディファレンシャルのおかげか面白いほどに曲がります。
パワー豊かな4.2LのNAエンジンと低いギア選択の組み合わせにより
コーナーからの立ち上がりも早く、ヨレや過給遅れのストレスもなし。
むしろリズムに乗って踊っているかのような気分です。
また、ポート開放で迫力を増した排気音の奥からは
精密機械が極めて正確に回転し続けていることを感じさせる
ミッチリと詰まったエンジン音が聞こえてきます。ホントいい音。
カーオーディオは一切かけず、対話を楽しみながらのドライブです。
ちょうどお昼時に鴨川市街に到着。お気に入りの食堂「船よし」へ。
カツオのたたきを初めて塩でいただきました。これ、ポン酢より美味しい!
イカゲソの天ぷら。どちらかというとフリッターのようなふんわり具合。旨い…
ちなみに写真を撮るのを忘れていましたが、穴子の天ぷらもいただきました。
そちらはサクッ&カラッな揚げ具合。ここやっぱり美味しいです。
あとは白波が立つ太平洋を横目に勝浦市街まで海沿いを走り、
R297で再びワインディングを楽しみながら房総半島をザクッと横断。
さらに市原からは館山道〜京葉道路〜東関東道〜首都高湾岸を駆け抜けました。
こういう道はドライブセレクトをコンフォートモードに切り替えれば、
RS5はまるで高級サルーンのように控えめな音で粛々と走ってくれます。
とにかくこのクルマ、ドライブセレクトで豹変します。
まるで別のクルマかと思うほどの変わり具合。
タキシードをまとった紳士がハミングしていたかと思うと、
突然そのタキシードを破り脱ぎ、まるで怒れる獅子の如く咆吼する。
それぐらいの二面性を持った面白いクルマです。
湾岸幕張PAにて。やっぱり5のフォルムはカッコ良いですね。
こうやって遠くから眺めるとロー&ワイドなフォルムが一層よく分かります。
次はA5SBかな。何年先になるか分からないけれど(苦笑)
9時半から18時前とほぼ一日をかけて楽しいドライブでした。
ダイナミックでガンガン踏みまくって峠やワインディングを駆け抜け、
コンフォートでしずしずと高速道を流した合計300kmのドライブ。
最終的にDISに表示された平均燃費はいくらだったかというと…
これ、驚きました。予想していたよりはるかに良い。
あれだけ踏めば4〜5km/Lぐらいだろうと思っていたのですが。
しかもこの後、GSで満タン給油して計算してみたところ、
何と7.8km/Lと実測値がDIS表示の値を上回るという珍事に。
2LターボのWaSh号(10〜11km/L前後)に比べれば確かに劣りますが、
排気量もパフォーマンスも桁違いですから決して悪くないと思います。
最後におまけ。
噂の「FF-CVTの2.0T」いよいよ街中にもロールアウトしてきそうです。
Posted at 2011/04/30 20:37:01 | |
トラックバック(0) | 日記