
先日のブログにも書きましたが、
WaSh号も結局サービスキャンペーン対象。
ということで先週末から再び入院しております。
自店内ピットがないDなので入院期間は約1週間。
その間の代車としてA1に乗っていますが
これはこれで興味深いクルマですね。
最初に感じたのは「あぁ、やっぱりアウディだ」ってこと。
外観は当然として、室内の一つひとつのパーツデザインや物の素材、質感、
それらが調和しながら相まって創り出す空間はまったくもってアウディ。
たまに旅行先で1.3〜1.5Lのレンタカーを借りるとギョッとしますが、
A1はWaSh号からサクッと乗り換えても同じ種類の空気で落ち着きます。
走ってみて感じたのは「高速が安定してるなぁ」ってこと。
よく使う2号目黒線の大崎カーブもA4と同じ速度で回っていっても
よれることなく、接地感も確かで安心できます。
215/40R17が効いてるということもあるかと思いますが、
Sモードでグイグイ走ってもキビキビした挙動で気持ちよいです。
1.4TFSIエンジンは、このサイズで街乗りなら十分ですね。
Sモードにすれば高速でもなかなかの追い越し加速をしてくれます。
アイドリングストップ機能が搭載されているので、信号待ちになると
こんな感じでピタッとエンジンが止まります。
外気32度でエアコン付けて走ってても、ほぼ信号待ちのたびに止まりましたねぇ。
そのままではやはり負荷が高すぎるのか、10秒か15秒で再始動しちゃってましたが。
ちなみにブレーキを話すと再始動しますが、ちょっとぎこちないです。
振動もそれなりにありますし、発進タイミングもひと呼吸おいて、って感じ。
もっとも、この程度のぎこちなさなら車格考えたら仕方ないかな、と。
車格から考えると逆に「えぇっ!」と驚いたことが別にあるのです。それは…
ハンドルが重い!!!
最初パワステ切れてるんじゃないかと思ったぐらい(^^;)
巡航時はまだしも、発進時や低速時は片手じゃキツイぐらいです。
自宅でバックしながらの車庫入れはかなり骨が折れました。
これ、うちの奥さんはたぶん無理ですね。
ひょっとしてA4の軽いハンドルでカラダが怠惰になってるのかな(苦笑)
でも、このクラスを買うならちょっと他を探すのはキツいな、と思いました。
それぐらいデキは良いと思います。タウンライド用の2台目にピッタリ。
その場合はノンパッケージの16インチが一番イイかもですね。
さて、今回も入院時にDの駐車場でいろいろ面白いクルマを見ました。
以前いちどお世話になったRS5ですね。あれは鮮烈な体験でした。
あらためて見るに、このクルマは純正の状態で完成されたたたずまいですねぇ。
「何も足さない。何も引かない」なんて往年の名コピーを思い出します。
都内で広く試乗車として使われているようですが、こちらのDがおうちです。
どうやら今週末から展示されるらしいA4 Allroad Quattroの今年度版。
この色は樹脂パーツとの組み合わせでカッコ良く見えますね。上品かつラギッド。
A7SB。こいつはやっぱりデッカイですね!
ホイールハウスから続くショルダーのキャラクターラインの強烈なこと。
ワイド&ローを大胆に演出していますねぇ。これもカッコ良い。けどデカイ!w
そして、お目見えしたてのNew A6。こちら3.0T(スーパーチャージャー)モデルです。
試乗の可否を尋ねてみたらOKとのことでしたので、30分ほど走ってみました。
これもデカイことはデカイのですが、
スッキリしたデザインのせいか重苦しくは感じません。
確か車重も含めて「軽快さ」をうたっていたと思いますが、なるほどです。
車内に入ってみて…うっとり。やはりA4とは明らかに格の違う高級感を感じます。
キャビンをとりまくトリムはフロントガラスの下縁部までつながってラウンドしており、
広々とした室内空間を作っています(ほんの少しユーノスコスモを思い出しましたw)
MMIに加わったタッチインターフェースは左手での操作を求められる位置ですが、
実際左手で手書き入力してみたら意外にきちんと認識します。
走り出してみると…やっぱり6気筒エンジンはいいなぁ、と思いました。
この静々とした滑らかな回転フィールに比べると、やっぱり4気筒はガサツです。
WaSh号のCDN型2.0TFSIもそのパワー感はとても気に入っているのですが、
きめ細かさとパワー(そして音もいい)が加わった3.0Tがやっぱり一番好きです。
ともにラインナップされている2.8FSIでも6気筒の滑らかさは味わえると思いますが
BDV型2.4L-6気筒NAからWaSh号に乗り換えたときの高揚感を思い出すと…
僕はやっぱりターボかスーパーチャージャーを求めます。
当然この3.0T、踏めばモリモリメリメリとトルクが湧いて猛然と加速します。
1回だけSでフル加速しましたが、S2でもう「あぁ分かった、スゴイよ」と諦念が(笑)
そのまま加速を続けてたらS3に入る頃には完全にスピード違反でしょうねぇ。
一方このモデルは「効率モード」なるモードもあって、
これをMMIで選択するとシフトインジゲータは "E1〜7"となります。
これがまた見事なぐらい、踏んでも走らない(笑)
前を走る車が路肩に寄って停車しそうなそぶりを見せたので、
スピードを落として隙を見て、右車線に入って流れに乗ろ…乗れない?!
反応が鈍く、焦って思わず床まで踏み込んでしまったぐらいです。
これは高速巡航中のためにあるモードかも知れません。
あとひとつ。標準オーディオはBOSE!標準でですよ!いい音してました。
ウッドベースの輪郭がハッキリした迫力のある鳴り方がすごく印象に残りました。
オプションでくすぐりまくりのB&Oもあります。確か出力もとんでもない。
フルオーケストラとか鳴らすとやっぱり差が出るのかも知れませんが、
普段ジャズやフュージョンが多い僕はBOSEで十分過ぎます。
いいクルマです、New A6 3.0T。もちろん買えませんが…
さて、WaSh号も今週末には他院の予定です。
1週間ぶりの自車はやっぱり…ホッとするんだろうなぁ(笑)