• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WaShのブログ一覧

2011年12月19日 イイね!

乗り換えるとしたら。

乗り換えるとしたら。あちこちから箱替えの気配がする今日この頃(笑)
「A5カブで良い条件の在庫車が出たら教えて」
と私も先日来Dに伝えてありますが、
実際A5カブで「良い条件」「在庫車」なんか出ない!
もちろん、それを分かった上で言ってるわけです。
箱替え営業攻勢を受けないための先制攻撃として(笑)



実際問題、自宅マンションのガレージに全幅1850mm制限があり。
しかも管理組合が厳格で車検証記載値ではなくカタログ値を確認されます。
よって、例えば全幅1855mmのA5は車検証上185cmですがアウト。
車庫証明取得に必要な使用許可書類が発行拒否されます。
よって今後もA5以上のモデルに乗り換えることはありません。
下手すると次のFMCではA4もアウトになるかも?

それと現在のWaSh号は奥がそのサイズを完全に持て余しており、
購入して2年半になりますが未だガレージから出すのもおぼつかなく、
入れに至ってはリヤのオーバーハングさえ入ったことがありません。
僕はもう慣れましたので大抵は一発で入りますが、
パレットの縁とタイヤの間に左右とも1cmしか空きません。
これはリヤカメラで見て調整できる限界を超えてます。
よってこれより大きいクルマを買うと家内の免許が腐ります。

じゃあ、もし乗り換えるとしたら何にするか。
僕個人は発売当初からRS3にものすごく興味があります。
日本であのサイズにあのスペック、そしてあの価格とくれば
おそらく絶望的に売れないだろうと思いますし、
(クルマの価値=サイズじゃないだろうと思うんですけどね…)
それゆえ日本市場に正規導入されることもないと思いますが、
もし間違って導入された日には箱替え交渉に入る確信があります。
並行車はダメですよ。3年保証+2年延長は大前提ですから。

というわけでRS3への箱替え可能性は現実的にはないので、
他社のクルマを暇ツブしに探したりしていますが…

・欧州系
・大人2名が5時間座れる後席(形だけのシートはNG)
・広いリヤ開口部+分割可倒シート(スーツケース大3つを頻繁に積む)
・全幅1,800mm以下(ガレージの余裕条件&奥の絶対条件)
・全高1,550mm以下(ガレージの絶対条件)
・排気量3L未満(それ以上の自動車税は払う気になれない)
・馬力300ps以上/トルク40kgm以上(今のWaSh号よりパワーがあること)
・ATか2ペダルMT(私も家内もAT限定免許)
・実勢価格600万円以下

ってないんですかねぇ…そんなに厳しい条件かなぁ…
Posted at 2011/12/19 03:00:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月17日 イイね!

夏タイヤ&ホイール、預け入れ。

夏タイヤ&ホイール、預け入れ。冬靴に履き替えて帰ってきたWaSh号。
夏ホイールに比べると見た目に重たさを感じますが
冬はこれぐらいカタマリ感がある方が好きかも。
なんか安心感があるというか。まぁ好みの問題ですが。

こうなるともう早く雪道を走りたい(苦笑)
この冬も積雪路を走る予定がいくつかあるので、
もう今から楽しみです。もちろん安全第一。


さて、外した夏タイヤ&ホイール。



せっかく裏側までまるっと洗うチャンスなので、
いつも丁寧に洗車してくれる「キーパーラボ by快洗隊 足立店」へ。
しばらく洗ってなかったWaSh号にはプレミアム純粋手洗い洗車ピュアキーパー
同時に外した夏タイヤ&ホイールもクリーニングしてもらいました。

次に、キレイになった夏タイヤ&ホイールは新しく契約した倉庫へ。
作業員が誘導してくれた駐車スペースには既にパレットと私の名入りタグが。
クルマから降ろして状態を確認し、パレットに載せてラッピングするまで
一切を倉庫の方がやって下さったので、こちらはすることナッシング。
タイヤ専門ではなく大型機器などの保管もされている倉庫らしく、
安定積載を確認した後フォークリフトで運ばれていきました。


こちらの倉庫は契約期間中、出し入れに手数料がかかりません。
しかも今年末までのキャンペーン中で年間契約すると2ヶ月分無料。
それでも前の業者さんよりはコストは高いのですが、
準備や手際の良さや扱いの丁寧さにおいて明らかに優れています。
また作業員や事務員の方々の応対もとても気持ち良く、
特に事務員の女性2名はいずれも大変素敵な方だったので
これはいい預け先を見つけることができたな、と嬉しく思います。
(シレッと何を言うとるんだw)

来年の春まで、ゆっくり寝かせてやって下さいね。よろしく!
Posted at 2011/12/17 01:24:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月11日 イイね!

長靴に履き替え(&ちょっとした考え事)

長靴に履き替え(&ちょっとした考え事)そろそろ自分がクルマで行動する範囲の中に
零下の気温や降雪を記録する場所が出てきました。

ということは靴を履き替えねばなりません。

今日はそのために少しだけ早起きして
長靴(冬タイヤ)を預け先から出庫してきました。
そしてそのままディーラーへ。
クルマごと預けて交換と不具合整備を依頼しました。

久しぶりの純正SEホイールが懐かしい(笑)でもやはり重いっ!
預ける前に洗浄してあったのでキレイ。このまま履けます。
スタッドレスタイヤはMichelinのX-ICE XI2。
さすがにまだ2シーズン目なのでゴムは柔らかく溝も十分。
昨冬、吹雪く北陸道とガッツリ積もった磐越道を全線走破し、
真冬の士別テストコースで性能を確認した記憶が蘇ります。
これで今年の冬も行き先問わずにドライブを楽しめそうです。

ついでにお願いした不具合対応は2つ。ひとつは
 


前席ルームランプ。
ご覧の通り手前の爪が噛んでおらず、奥だけで留まっています。

半年前、24ヶ月点検でディーラーが電球を交換した際のミスでしょう。
しかしこれに半年も気付かずにいたことは迂闊でした…

もうひとつの不具合はこれ。



ドアミラーが開閉時(特に開くとき)に時おり鳴くんです。
使用するにあたって問題はないのですが、単に気持ち悪いんです。
これ、1年ほど前から発生していて24ヶ月点検でも指摘したのですが、
入庫時に再現せず「様子を見て下さい」対応になっていたのでした。
その後何度か撮影を試みたのですが、そのときに限って鳴らない…
このたびやっとこの撮影に変更し、見せたら認めてもらえました。

なお今回代車はありません(苦笑)年末で引っ張り合いだそうで。
所要3〜4日程度とのことでしたので、まぁ問題ないかと。


さて。


実は今日のブログはここからが本題です。

上記の冬タイヤ+ホイールは某タイヤ交換業者さんに預けていました。
(関連情報URLご参照)
そこは預けてあるセットを専用車で自宅まで持ってきて出張交換した上で、
外したセットを再度持って帰って保管してくれるので手間いらず。
順当に行けばそこに交換と継続保管をお願いするところなのですが、

今回はそうせず、来年3月末まで残っている保管契約も解除しました。
その理由は…

現在ついている夏タイヤは当然ながらホイールが汚れており、
(洗車時に外から洗っても中までブラシが入りきりませんから)
取り外した後、預ける前にキッチリ洗いたかったのです。
預かりサービスは倉庫への直接持ち込みも可との触れ込みだったので、

・夏タイヤを外し、預けてある冬タイヤに交換してもらう(出張作業)
・いったん夏タイヤを返してもらい、洗浄する
・同日か後日、倉庫にこちらから持っていって預ける

という手順でお願いします、と言ったところ

「それは無理です」

え?何で?

「新規預かりではなく交換したタイヤを預かる場合は、
その交換時に持って帰ります。日時を改めて預かるのは無理です」


いや、こっちから持っていきますから。

「保管は事務所とは別場所の倉庫なので、普段は誰もいません」

じゃあ、日時を指定していただけたら合わせて持っていきますけど。

「うちもそれを受け取るためだけに倉庫に行くのは面倒です」
「交換作業の横で洗剤つけた雑巾で拭けば良いのでは?
洗うよりキレイになります。枚数結構必要だと思いますけど」

このときは一旦こちらがそれを受け入れて
出張交換&夏タイヤの引き取り再保管を予約したのですが、
後になってやっぱり何か違う気がしてきたのです。
自分は特に常識外れなことをお願いしているわけではないと思う。
一方、業者さんは業者さんなりの考えがあるんだろうとも思う。
ただ単に違うロジックに従って動いているだけ。
だったらお付き合いやめた方がラクだしお互い幸せでは。

幸いタイヤ保管サービスがある倉庫が自宅近くに見つかったので
(これまでの業者さんより高いけど保管環境は良い)
これまでの業者さんに再度連絡して交換作業はキャンセル。
冬タイヤだけ返してもらい保管契約は打ち切ることにしました。
年契なので残期間(3ヶ月)の保管料が無駄になりますが、
飲み一回にも満たない金額なので、こうした方が気分は良いです。
ただしその倉庫は預かりのみで交換作業はできないので、
ディーラーで交換後、夏タイヤはきれいに洗浄してから持ち込みます。

最初預ける際は自分で選んだ業者さんでしたし、
そちらなりの理を持って今回のような手順を不可とされたので
冒頭の業者さんを責めたり悪く言うつもりは決してありません。
サイトを拝見する限り固定客もたくさんいらっしゃるようですから、
単にニーズとのマッチングの問題で、私が合わなかっただけです。

この記事を書いた理由はあくまでも私のように
現在外部の交換・保管業者さんへの預託を検討されていて、
「交換時に外したホイールは洗ってキレイにしてから預けたい」
というニーズをお持ちの方がもしいらっしゃったら、
その可否をご確認の上でお選びになることをお勧めするためです。
自分が当然OKと思っていることが他所でもそうとは限らないことを
今回あらためて認識しましたので、自戒もこめて…
Posted at 2011/12/11 12:24:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「またしばらくアジア行脚…さよなら日本。」
何シテル?   04/22 18:38
初めて買ったクルマはTOYOTA Mark II (GX90)。その次に買ったAudi A6 (C5) SedanからずーっとAudiに乗り続けて6台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
111213141516 17
18 192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
大学生になり免許を取る少し前に実家にやってきたクルマ。後に父親から譲り受け、初めての自分 ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
C5の最終年モデルです。端正な顔つき、流麗なシルエット、そして色気のある後ろ姿に心底惚れ ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
B8のAvantで3台目、その前に乗ったA6 (C5)セダンを含めると4台目のAudiで ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
B8の09年モデルから12年モデルへ乗り換えました。 理由は大きめのボディを家内が(特に ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation