• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WaShのブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

シレッとお譲りします(その2)

シレッとお譲りします(その2)お譲り先が決定しました。

IODATA製 の NVBTH2 です。

MMIと携帯電話をBluetoothで接続する
ハンズフリー送受話ユニットです。
公にはHONDA用とされていますが
Audi A4でも完動することは実証済です。
みんカラでも既に何人もの方がお使いのご様子。
詳しくはこちらのパーツレビューをどうぞ。

適合はA4B8のうち、MMI2G(DVDナビ)モデルです。
モデルイヤーで言えば確か2010年前半のクルマまででしょうか。
2010年後半(MY10.5)に搭載されているMMI3G(HDDナビ)モデルは
最初からBluetooth内蔵のためこれはまったくもって不要です。

こちら元々は16,000円程度だったのですが、
新しいモデルが発売されないまま販売終了となってしまったため

現在でもヤフオク等ではエラい高値がついてしまいます。



もともと1,000円ぐらいからスタートしても落札時にはおしなべてこの状況です。
私、いままで買ったものの中で後になってプレミアムが付いたのは初めて(苦笑)

さて、ここからがご相談です(笑)

今回お譲りできる品は写真に写っているものが全てです。
その他の付属品や箱は廃棄してしまったためお付けすることができません。
これはマイナス要素だと理解しています。
もっとも、A4B8でハンズフリーするに当たってはこれだけで事は足りますし、
私も実際これらしか使っていませんでした(故に付属品を無くしました 苦笑)
初期設定ガイドや説明書はIODATAのサイトからダウンロード入手できます。

一方、こちらの製品をA4B8に装着する際は、
ノイズ対策のため内部の細かい回路を一部ハンダ加工する必要がありますが
(やらないとこちらの声が相手に聞こえづらく、またプツプツとノイズが入ります) 

その加工はハンダ付けの専門会社にて既に実施済(5,000円)です。
これはプラス要素だと考えています。

上記の中古オークション相場とプラマイ要素を考慮して、
10,000円(送料別途)ぐらいでいかがしょうか。

ご興味のある方は直メッセージでお問い合わせ下さいませ。

あとは何があるかなぁ…ゴソゴソ
Posted at 2012/02/28 00:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月28日 イイね!

シレッとお譲りします(その1)

シレッとお譲りします(その1)(お譲り先が決定しました)
箱替えに伴い現車の後付けパーツを外しました。
いろいろと取り外してみましたが、
中には次車に流用可能かも知れないものがあって。
(バルブなんかは結構そうかも?)
現在それぞれ適合を確認しているところですが、
さすがにクルマ変わったら無理だろ、というものも。
そこでヤフオク送りの前にみんカラのお仲間にお伺い。
基本、メッセ先着順ということでいかがですか〜

まずはこちら、アルミ調ミラーカバーです。
詳細はこちらのパーツレビューをご参照下さい。
購入時価格は42,800円で「この左右2つで…?!」とビックリでしたが、
最近は同じようなパーツが国内某店でも21,000円で入手できるらしく…orz
でも(自己)満足度が非常に良いパーツでしたので後悔していません。

適合するのはMY09以前の大きめミラーで、水平に折りたたむタイプ。
MY10以降の斜め上にはね上げるタイプは不適合ですのでご注意下さい。

至近距離で見るとチリッとした傷がいくつかついていますが、

手に持って腕を伸ばしてみると分からない程度です。
年1回ボディコーティングする際に一緒にコーティングしていました。

購入時に比べて現在は半額ぐらいになっちゃってますから、
さらにその半額の10,000円ぐらいでいかがでしょうか。
もちろん左右ペアでの価格です(笑)
DIYでやるとパズルみたいな感じですが、2回やってイイ加減慣れましたので
東京近郊であれば取り付けのお手伝いもできます。

ご興味のある方は直メッセージをいただければと思います。

こんな感じで流用不可と分かったパーツを何度かに分けてシレッとアップします。
Posted at 2012/02/28 00:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月18日 イイね!

懐かしい顔…

懐かしい顔…昨夜は雪が降ったものの、今日は朝からいいお天気。
予定通り、現WaSh号の原状復帰作業をしました。

グロス仕上げグリルをマットグリルへ。
ミラーカップをシルバーから黒へ。
フェンダーのTFSIエンブレムを外して。
クルーズコントロールも取り外して。
ペダルカバーも取り外して。
フットランプも白熱色LEDから白色へ。

約3年前、納車当時の懐かしい顔に戻りました。

あとはドアカーテシーランプやリアまわりを残すのみ。
いずれもサクッと交換&取り外しできるものばかりなので楽勝です。

取り外したパーツはキレイに掃除してから次の行き先を考えます。

なお今日の作業の大半をabeoさんに助けていただきました。
お力添え(というかリード)いただき本当にありがとうございました。
特にグリル(バンパー全外し)やミラー(やり方忘れてたw)は
ご支援ご助言がなければ私ひとりでは到底無理でした。
やっぱり流石のお手際でした…

新WaSh号導入に向けた書類提出もすべて終了。
希望ナンバーも決定しましたが、他に意味のない番号なので通るでしょう。
Posted at 2012/02/18 17:18:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月13日 イイね!

まさかの展開。

というわけで先々週はVolvo V60とPeugeot 508。
先週はS3に試乗して、六本木でUltimate Collection。
今日はVW GOLF Rに試乗。

現WaSh号は今年6月に初回車検を控えていますが
特にトラブルもなく、延長保証も付帯済なので
惹かれる次車候補がなければ乗り続けは大いにアリ。
駆け足でいろんなクルマをチェックしながら、
探しているような探してないような感じで考えよう…

昨日までそんな風に考えていましたが、
本日いきなり箱替え決定しました(汗)


いきさつ色々あるのですが今週は仕事が詰まり気味なので、
また時間があるときにでも記しま〜す。
Posted at 2012/02/13 00:45:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月13日 イイね!

このクルマは素晴らしい…

このクルマは素晴らしい…先日S3試乗で久々に車酔いしたワタシ(苦笑)
今日は朝から兄弟車と言われるGOLF Rの試乗へ。
ただしこちらの方が現モデルローンチが新しく、
諸々の快適装備が充実しています。
例えばクルコンは標準(S3は設定無し)だし、
アダプティブシャシコントロールは3段階。
(S3のマグネティックライドはON/OFFのみ)
さらにリアの居住性は明らかにS3より上。
なのでちょっと楽しみにして行ってきました。

で、乗ってみた結論。

このクルマ、S3とは全然違う。すごくイイ!

まずエンジンかけた瞬間に歌い始める、力のある低音。TT-Sを思い出しました。
直列4気筒の2Lターボなんですが、直噴のカラカラノイズがほとんど聞こえません。
もっともボンネットフードを開いてみたら「あ、やっぱりw」カラカラ言ってたので、
閉じた状態での遮音が非常に上手く作られているのではないかと。
そしてボディ側面から後部へまわりこむうちに、ミッチリした低音ビートが主役に。
センター出し2本マフラーの迫力ある容姿にとてもマッチしています。

D席に座る前にあらためてリア席へ。うん、やっぱり乗り降りしやすい。
着座状態は身長176cmで胴長短足のボクが座って頭上に拳ひとつの空きができます。
バックレストの角度もちょうどいい。S3より長時間座れそうなことは明らかです。
それに前方視野への開放感もなかなかいい感じ。

そしてD席へ。この試乗車のシートはレカロではなくR用のノーマル革シート。
でもこれで十分座り心地は良いです。サイドのサポート感もしっかり。
営業曰くレカロのホールド感は素晴らしい反面、乗り降りが少ししにくく、
またD席窓から顔を出して後部を確認する等は非常にしにくいそう。
自宅Pが機械式駐車場ゆえ、パレットに乗せる際は目視が必須の我が家的には
レーシングシーンよりそういった日常のパフォーマンスが重要です。
この時点でレカロは見積もりから外すようにお願いしました。

さて、シートポジション調整はどうでしょう。
S3のときはシートを一番下に下げても高過ぎな感じがする一方で、
ステアリングは一番上に上げても低過ぎるというチグハグな状況でしたが…
(ちなみにこのチグハグさ、ボクはTTに乗るときも感じます)

スッと決まった(驚)

気分が良くなって、しばらくアイドリングからアクセルを煽りつつ
排気系のサウンドを楽しんでいましたが、近所迷惑なのでそろそろ出発(苦笑)

まずは環8を瀬田方面に向かいます。日曜の朝で渋滞はありませんが普通の交通量。
足の指を軽くアクセルに乗せている程度でDSGはサッサとギアを上げていき、
6速で60km/hの1,400rpm。このペースで走る段にはフッツ〜のクルマですね。
ダイナミックシャシコントロールをコンフォートモードにしてあるので
路面の継ぎ目を走り抜ける際のショックもほとんど上がってきません。
S3はマグネティックライドをOFFにしててもガツンガツン来ましたから大違い。

ほどなく左に分岐して第三京浜へ。
本線合流の後、ギアをSモード&シャシをスポーツモードにして全開加速。

速い!力強い!
4速でもうダメ人間な速度に達しています(苦笑)

DSGはWaSh号(7速Sトロ)より1速少ない6速とあって
慣れた感じよりは1つのギアを長く引っ張っている感覚はありますが、
変速時に加速感が一切途切れません!この点はWaSh号より明らかに違う。
トルコンATに比べればWaSh号の加速感は途切れなく感じますが、
それでも変速直後は一瞬ためがあります。それがGOLF Rにはありません。
上(レッドが始まる6,500rpm)まで一気に伸びていきます。
それにパドルを使ったシフトダウンにもレスポンスが速い。
WaSh号だと3速ぐらい落とさないと狙った加減速ができませんが、
GOLF Rは2速、いや1速でも十分にギアを落とす効果が出ます。

そして例の足回りの硬さ…何にも問題ない。
これが一番の驚き。ここがS3と一番違った点かも。
初期入力に対する反応は確かにコンフォートよりシビアですが、
収束の仕方が絶妙にボクのカラダに合っている気がします。

この時点で確定。
GOLF R 対 S3 はGOLF Rの全勝優勝。

いやぁ〜、歌い声も素晴らしいし加減速のダイナミクスも見事。
川崎で降りる試乗コースを急遽変更して港北まで行っちゃいました(苦笑)
それぐらい楽しかったです。しかも乗り心地も悪くない!
このクルマは高速に乗ったら面白い。ワインディングもいいかな。
一般道では到底その真価を発揮できないと思います。

約○○分の試乗を終え(折り返した場所に比して短過ぎる 苦笑)、
店内に戻ってから営業さんとじっくり話しました。
この営業さん、クルマに対する知識はキチンとあるようですが、
それより買い手の視点に立った話が上手い。ちゃんと「相談」ができます。
こちらは急ぎの乗り換えでないことを理解した上で、
だからこそ「有効期限は今週末」という条件で見積書を出してきます。
そしてその見積書は、有効期限があることを納得させる条件です。
詳しくはここに書きませんが、良い意味で「話がはやい」と唸らせます。

VWのGOLF R。ディーラーもクルマもなっかなかでした!
Posted at 2012/02/13 00:27:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「またしばらくアジア行脚…さよなら日本。」
何シテル?   04/22 18:38
初めて買ったクルマはTOYOTA Mark II (GX90)。その次に買ったAudi A6 (C5) SedanからずーっとAudiに乗り続けて6台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
5 6 7 891011
12 1314151617 18
19202122232425
2627 2829   

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
大学生になり免許を取る少し前に実家にやってきたクルマ。後に父親から譲り受け、初めての自分 ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
C5の最終年モデルです。端正な顔つき、流麗なシルエット、そして色気のある後ろ姿に心底惚れ ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
B8のAvantで3台目、その前に乗ったA6 (C5)セダンを含めると4台目のAudiで ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
B8の09年モデルから12年モデルへ乗り換えました。 理由は大きめのボディを家内が(特に ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation