• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニージェのブログ一覧

2016年10月21日 イイね!

ナノメタルコーティング(*^^*)

オールペンしてボディが綺麗になったのでこれを出来るだけ長く維持するため、前のスープラの時にはやらなかったコーティングをしました!

コーティングどうしようかな?考えていたところにouka_naoさんからダイワプロテックさんのナノメタルコーティングを紹介されて施工してもらう事にしました!




預けた時は黒によくある、洗車するだけで付く細かい傷でギラギラしてました^^;




オールペンしたばかりでも細かい傷だらけだったので、最初にダイワプロテックさんの似我蜂というコンパウンドで磨いてもらいました!




下地処理が出来たらコーティングして完成(*^^*)

ナノメタルコーティングはガラスベースでレアメタルが配合されていて金属被膜で通常のガラスコーティングより被膜強度が強く、UVカット効果もあって撥水もしっかりするそうで、さらにいくつか種類があるみたいでその中からソリッドカラーにオススメというサブゼロというタイプを施工する事になりました(*^^*)

このタイプは通常のナノメタルコーティングよりも被膜の硬さを重視してあって黒いボディとの相性が良いみたいでかなり深みのある艶になりました!(*≧▽≦)ノシ))












映り込みが綺麗です♪







艶がみずみずしいです(*^_^*)
光沢がすごい♪



コーティングブースで色々と写真を撮って頂きました!




Posted at 2016/10/21 03:22:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年10月07日 イイね!

突然の乗り換え!

突然の乗り換えです。






数ヶ月前にスープラがぶつけらてしまいダメージが酷く修理不能で廃車になってしまいました。

でも、自分は無傷でした!

そして新しい車を探していたところプロドライバーの織戸学さんのお店のMAXORIDORACINGに良さげな車両があるのを見つけたのですぐに織戸さんに連絡して車両を見せて頂きました!

色々と織戸さんに相談して前のスープラからチューニングパーツの移植、新たな車両はオートマだったのでミッションも移植、エアロもこの機会に織戸さんデザインのエアロのRIDOXを組んで頂く事になりました(*^^*)

前のアルミホイールは潰れてしまったのでホイールも変更することになりましたので織戸さんが取り扱っているヨコハマホイールのADVAN RS2にしました!(´▽`)
タイヤは初めてのネオバ♪






部品取り付けの際の加工などもしっかりやって頂きました!^^















ボディ塗装は織戸さんのお店の近くのユリオさんで塗って頂きました!

チューニングパーツ移植、ミッション載せ替え、アライメント、エアロ取り付け、リアフェンダーアーチ上げ、オールペン、構造変更などなど色々ありましたがスムーズに作業して頂き、無事に納車されました(*^^*)

車両製作して頂いたMAXORIDORACINGの皆さんとボディ塗装して頂いたユリオの皆さん、本当にありがとうございました!(*^^*)

これからまたオーディオを1から作らないと!!
Posted at 2016/10/07 00:30:31 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年04月11日 イイね!

クラッチ交換&フロントブレーキオーバーホール

この前の南千葉走行会の最後にクラッチ蹴りしたらクラッチが滑りました(笑)

冷えたら普通に走れたんでとりあえず、大丈夫かと思っていたらその数日後に通勤中、3速でブーストかけた時にまた滑ったからクラッチ終了決定( ´△`)アァ-

すぐにマテリアルオートファクトリーに連絡して作業の段取り!




とりあえず、ブーストかけなければ自走可能だったので残りわずかなクラッチ温存して自走でマテリアルへ行くため預けに行くまでの間は社長のセラで通勤(笑)




タイヤも南千葉で終了したけどすぐに用意できなかったんで溝なしタイヤよりマシと思いとりあえず、グリップ用に社長から借りてるSタイヤを履かせてマテリアルへ!







マテリアル着いたらまずミッション降ろしてもらってクラッチ見たら溝が消えかけてました( ´△`)アァ-




そしてダストも凄くてレリーズフォークがフワフワしてる(笑)




ローターはスリットがほぼ完全に消えるとこまで使ってホントはローター、パッド交換で良いですが、左右で減り方が違うのでこの機会にオーバーホールしてみる事にしました!

クラッチの方は今まで使っていたHKSLAツインプレートのオーバーホールとORC559Dメタルツインプレートへ交換の2パターンの見積もりをしたところなんとほぼ同じ金額に(笑)

HKSLAオーバーホールキット高い(泣)

そしたらシャラシャラしたいなと思いORC注文(*≧艸≦)




作動変換無しで済むプル式にしたので作動変換パーツを買わなくて良い分安くなりましたヽ(*^ω^*)ノ

しかし組み付け時にはフライホイールはエンジン側にクラッチディスクはミッション側に付けてからミッションをエンジンに取り付けるので組み付け中は良い写真が撮れないです(笑)なので単体写真のみ(笑)




キャリパーの方は中古で取り付けていたのでアルマイトの色落ち、汚れの固着が酷かったのでかなり汚かったですが何時間もかけてかなり頑張って掃除してくれて凄い綺麗になりましたヽ(*^ω^*)ノ

予想以上に綺麗になってびっくり!




元から色落ちてるんでシルバーっぽく見えちゃいますがかなり綺麗になってます♪

そして納車された帰り道ではシャラシャラ音が楽しくて珍しく音楽聴かずに帰宅(笑)

ORC乗った感じは思っていたより半クラがしっかりあって凄く乗りやすいです(´▽`)

ペダルも俺的には軽いと思える範囲で疲れません(^^)

負荷かかった時に出るゲトラグのガラガラ音は音質が変わりました!

あと、クラッチ切りながらエンジン始動するとシャキーン!って音がします(´ω`)

シャラシャラ音楽しい♪

ブレーキはパッド何が良いですか?って聞いたら車重いからしっかり効くやつにした方が良いと言われたのでHC+にしました(人゚∀゚*)

帰り始めは当たりが出てないので新品に良くあるジャダーが出てたけど家に着く頃には当たりが出てきて鳴くようになり制動力も上がってきましたΣd(゚∀゚d)

ブレーキとクラッチ同時にやる事になって痛い出費だったけど楽しくなって良かった(´ω`)

まだいくつかやりたいメンテあるからそれもやらないとなぁ( ´△`)アァ-
Posted at 2016/04/11 01:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月22日 イイね!

スープラ走行会(´▽`)

昨日はやっとスープラ走行会に行く事が出来ました(((o(*゚▽゚*)o)))






朝、寝坊して7時過ぎに起きちゃって急いで準備して行ったらなんとか遅刻しなくて済みました(笑)

かなり久しぶりの南千葉サーキット、ドリフト練習したのは4年ぶりくらいかな?

とりあえず、タイヤ空気圧はフロント2.5、リア3.8入れておきました(´▽`)

現地に着いたらリアの減衰は硬めにして走りました(^^)

1ヒート目、なんか甘い香りがしたのでエンジンルーム見たらラジエーターのアッパーホースから水漏れ( ´△`)アァ-

けど、色々な方に助けてくださったので昼には水漏れは止まり普通に走れるように(^^) 助けてくださった方ありがとうございました!

昼飯のBBQ美味しかった^^
飯食いながらドリフト見るのが良い感じでした(´▽`)

BBQ用意してくださった方ありがとうございます(´▽`)

午前中はそんなトラブルがあったのであまり走れなかったので午後からたくさん走りました(^^)

元々、振り返しや卍はできなくて1コーナーごとのドリフトになってたのですが、ひたすら走ったら振り返しや卍やクラッチ蹴りがある程度できるようになってきて繋げてドリフトできるようになってきたら超楽しくなってきて後半はかなりペース上げて走りましたが、途中でリアタイヤが終了( ´△`)アァ-




あと、1〜2ヒート走れたら2速の8の字できそうだったのにヽ( ;´Д`)ノ

予備のタイヤが、スープラに積めないのが痛い(´;ω;`)

でも、今回は久々なドリフトのわりにはスキルアップできて収穫あって良かった(((o(*゚▽゚*)o)))

なんか帰り道に気がついたけどステアリングセンターがズレました( ´△`)アァ-

ラックがズレたかな?^^;



Posted at 2016/03/22 08:18:24 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年03月02日 イイね!

バッテリーケース

電源強化のために後部座席は潰しました(´▽`)




本当は後ろ全部新たに作りたかったですが時間の都合で後部座席部分のみ加工しました!

D31サイズを2つケース作って置きました(´ω`)




単純に四角でフタ作るとなんかカッコ悪かったんでちょっと形変えてみました♪





パネルと内装とのチリ合わせはガムテープがパテがくっ付かないのでガムテープを丁寧に貼ってパテ盛りすれば綺麗にチリ合わせできます(人゚∀゚*)




フタのくり抜きはジグソーと丸ノコのみでやりました^^

直線は丸ノコ、曲線はジグソーでフリーハンドです♪

うまく切ると切った時に出る内側の板がそのままフタとして使えます(*≧艸≦)




貼る生地に応じてクリアランス調整をして仕上げればぴたっとハマります(´ω`)

最後にアンプラック作って終わりです(´▽`)

あとはアンプの下のアクリルが出来たら完成かな?
Posted at 2016/03/02 22:34:25 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「マテリアルオートで車検してきた!」
何シテル?   09/16 23:13
RIDOXとオーディオ組んだスープラに乗ってます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カツトさんのトヨタ スープラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/08 11:38:13
RIDOXスープラをJBL670GTiとGTR7535でサウンドアップ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/04 21:37:44
オーディオファクトリー・サウンドプロ 
カテゴリ:オーディオ
2011/01/16 23:58:27
 

愛車一覧

トヨタ スープラ RIDOX supra (トヨタ スープラ)
二台目のスープラです! 少しずつ弄っています!
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
初の愛車でした! 事故によりフレームのダメージが酷く廃車になってしまいました。 エア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation