• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月26日

ちょっと拍子抜け

アテンザがマイナーチェンジしましたね。


2Lエンジンの直噴化でエコカー減税に適合するだけでなく、前後バンパーや足回りなどに手を入れ、さらに純正アルミのデザインも変更。
このあたり、実にマツダらしい。

ATのロックアップ領域の変更などで、お手軽に税制適合させてくる他メーカーと比べると、クルマの魅力作りに対する姿勢から違うように思えますな。

前席シートの形状も変わっているような・・・?
現行型アクセラによく似た形ですね。
GH型アテンザのシートはクッションの特性がなかなか良くて、適度に沈み込んで身体にフィットする、疲れにくそうな座り心地。

デルタツーリングの3D-NETシートとレカロの中間のような方向性で、あまり話題には上らないけどなかなか良いシートだと思ってます。

タオル地のような触感の表皮と低反発クッションのような特性を持つビアンテのシートとはまた違うものだけど、マツダのシートへのこだわりは、良い意味で変態的です。


ただ、2Lエンジンは直噴化だけでi-STOPは採用せず。
補助バッテリーを納める場所が無かったのかも。
あるいは、より大型なアテンザの方が、i-STOPの制御が難しいんですかね??


ちなみに、3種類あるボディタイプの中で一番好きなのは、スポーツ(5ドアハッチバック)です。
横からのプロポーションが良いんですよ。

ルーフやサイドウィンドウが、さりげなくリアコンビランプとつながるようになっていて、引き締まって見えるんですね。

個人的に残念なのは、このスポーツのエンジンが2.5Lのみになったこと。

ご時勢を考えるとグレード整理は仕方ないし、それでもしっかり6MTを残しているあたりは大いに評価すべきでしょうけど。
(MTはスポーツのみ)


------------------------------------------------------------


さて。


話は変わって、以前FT-86がゲームと連動する機能を持つんじゃないか?と予想したわけですが・・・


まぁ半分当たり・・・といった感じでしょうか。


どうやら、FT-86にGPSデータ等を保存するデータロガーを内蔵していて、そのデータをゲーム(GT5らしい)に取り込むことで、サーキット走行の様子をリプレイできるんだとか。


でもこれ、ロードバイクなどにGPSロガーを装着して、経路をGoogle MAPとかで見る機能の2番煎じなんじゃ?

確かに速度変化はもっと緻密だろうし、たぶんペダル操作なども保存されるんだろうけど、おそらく使えるのはGT5に収録されるコースのみ。
(公道でもリプレイ可能だと、色々問題視されそうですからね)

ペダル操作を除けば、加速度&ジャイロセンサーを内蔵したカーナビでも実現できそうな内容。
ペダル関連は車両診断コネクタからデータを取得することも可能なので、同様の機能を持った汎用のデバイスが、いずれ登場するような・・・
 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/01/26 23:58:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

駐車場の認識の違い
永都[eight]さん

台北旅行
fuku104さん

魚力食堂
RS_梅千代さん

子供達の学校が始まりました! 朝夕 ...
ウッドミッツさん

渡月橋 桂川 嵐山
空のジュウザさん

通勤ドライブ&BGB 9/2
kurajiさん

この記事へのコメント

2010年1月27日 1:09
こんばんは。
i-STOPを乗せてこなかったのは意外でしたね~。書かれてる様な理由があるのかもしれませんね。
FT-86の件は「メーカーとしては」思い切った事ではないでしょうか?しかもT社ですし(^^;)
コメントへの返答
2010年1月28日 0:33
現行型同士では違うのかもしれませんが、アテンザはこれまで下位車種よりATの制御などでこっそり差別化されていたりしたので、i-STOPと他の機能との連携が難しかったという可能性もあると思います。

かのT社もレースはやってますし、今の社長はレース好きらしいので、わりと自然に
「ロガーつけてみようか」
なんて思いついたのかも。

もっとも、付加価値としては客層を選びそうなので、もしかするとG's仕様のみだったり、オプション扱いなのかもしれませんね。
2010年1月27日 11:39
アテンザのi-stopは補助バッテリーを乗せるスペースがなかったと、地元の新聞かベストカーに乗っていました。
少し残念ですが、フルモデルチェンジでは載せてくるでしょう。
その時は電動エアコンにして、エアコンを付けていてもアイドリングの時間を延ばしてほしいです。

FT-86の件はさとみさんと同じです。
トヨタ車では初めて興味を持っています。
コメントへの返答
2010年1月28日 1:01
GH型アテンザはH20年デビューなので、FMCは2~3年後でしょうか。
となると、新型エンジン&トランスミッションを搭載してくるでしょう。

i-STOPは2L以外への採用も進めていくでしょうし、もう一度くらいMCの機会はあるでしょうから、FMCを待たず採用してくるかもしれません。

ハイブリッドやEVにも、電力効率のいいエアコンは必要ですから、徐々にバッテリーが長持ちするユニットに置き換わっていくでしょうね。

トヨタはこれまで「水準の高い凡庸さ」というか、他にないものをあまり持たないクルマばかりで、特定の年式に愛着を持たれるのを嫌っているかのようでした。
しかし新社長の効果なのか、近頃は魅力あるクルマにも目を向けていますね~。
今後に期待したいところです。
2010年1月28日 0:15
こんばんは
2010年1月28日 0:19
すみません・・
コメントミス入力してしまいました。

最近のマツダ顔に対して
自分の中で、違和感があったのですが
アテンザのマイチェンで、それが無くなってきたような
気がしました。
デミオもマイチェンで
より、マツダ顔に近くなるのかな~


コメントへの返答
2010年1月28日 1:00
MCしたGHアテンザは、どちらかというとのっぺりした雰囲気はそのままに、アクセラ以降の意匠を加えて適度に力強さを出せていると思います。

フォグまわりのクロームパーツの使い方を見ると、この意匠の扱いに慣れてきた感じがしますね。


デミオは、昨年末のLAショーに出品した北米仕様のエクステリアを踏襲すると思います。
細部は変えてくるかもしれませんが、アテンザよりもアクセラ系に近い顔つきですね。

デミオのMCでは、私は外観よりもDSCを装着できるようになるかという点に注目しています。
2010年1月28日 15:10
FT-86とGT5のリンクは、サーキットでの走りをお茶の間に持ち込めるアプリケーションという意味で面白そうだと思いました。サーキットって夏は暑いし冬は風が冷たいし・・・走る人だけじゃなくて見る人も結構体力使うんですよね。でもPS3とGT5を使えば、旦那の走りを自宅で奥さんがボロクソに言う、なんてアットホーム(?)な楽しみ方もできそうです(笑)
コメントへの返答
2010年1月28日 21:29
以前サーキットに行った時、ご夫婦でレースに参加される方がいらっしゃいました。
奥さんは観戦が主のようでしたが、参加車両1台で来ると、それなりに大変そうですね。
特にその日は、あいにくの雨だったので・・・

GT5でのリプレイは、サーキット走行の内容を詳細に残しておけますし、様々な視点から分析しやすいので、良いものだとは思います。
動画投稿サイト等にリプレイをアップして、コメントで改善点を指摘してもらえるといった広がりも期待できますね。

もっとも、その機能が欲しいならFT-86を選ぶしかない、というのは勿体無いと思うんです。
特定メーカーの特定車種だけの機能となると、アフターパーツも含め波及効果は限定的ですから。

新しい楽しみ方を提案するなら、他メーカー・他車種でも楽しめるものでないと、クルマ業界を盛り上げる意味では力不足なんですよね。

プロフィール

「あれっ? http://cvw.jp/b/557197/41548429/
何シテル?   05/31 23:16
黒耀(こくよう)と申します。 ロードスター20周年記念車(ソフトトップ・6MT)・ラパンSS(FF・5MT)・V-TWIN MAGNA初期型を所有している...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター20周年記念車(ソフトトップ)。 NB2に続いて、またマツダさんの太っ腹す ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
マグナムガンメタリックのI型マグナ、ほぼノーマル。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
お仕事用。 でもロードスター乗りとしては、ふつーなクルマじゃダメですねぇ。 というわけ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation