• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒耀のブログ一覧

2011年07月24日 イイね!

良いことも良くないことも

NC2とラパンSS。 出かけるなら断然ロードスターなんですが、相変わらず段差が心配なところを通る時はSSの出番です。

NC2にちょっとしたカスタムパーツを買ったりしているものの、まだ付けてませし、そもそもあんまり乗ってやれてません。

よく走ってた峠道の状態を確認しに行けてないので、「ちょっと峠行ってくる」というわけにもいかず。


・・・と思ったら左手を傷めてしまい、しばらくはおっかなびっくりシフト操作しなきゃいけない状態に。

でも日に日に少しずつ良くなっているので、そう長くはかからないとは思います。


------------------------------------------------------------


ところで、被災した仙台ハイランドレースウェイが8月にオープンするそうで。

オープン後初の週末には、ロードスター魂というイベントが。

ハイランドではロードスター&ロータリーミーティングが毎年開かれていますが、ショップさんの参加は少ないので、走行会の比率が高いイベントです。

おまけに、最近は雨にたたられることが多い・・・



しかし今回のロド魂、サクラムさんなど名だたるショップさんが参加を表明されています。

これは行くしかない! とエントリーしまして、それまでになんとしても怪我を治して、少しは走り込んでおきたいです。

まぁ、ちゃんとしたレースには参加しませんけども。



サクラムのしゃちょ~さんにエキマニ遮熱板を見てもらえるといいな~
Posted at 2011/07/24 22:05:52 | コメント(1) | 日記
2011年05月19日 イイね!

これまた遅ればせながら・・・

 
先日、ようやくNC2を夏タイヤに履き替えました。
 
4月中にはスタッドレスじゃなくても問題ない天気になってたんですが・・・
倉庫から夏タイヤを発掘するのに手間取りました。 幸い無傷でしたが。
 
 
しかし・・・
 
ローダウンしたNC2で、応急処置しただけの公道を安心して走れるようになるには、まだまだ時間がかかるかもしれませんねぇ。
 
 
------------------------------------------------------------
 
そうそう、マキシムさんのエキマニの、NC2でのエンジンチェックランプ点灯対策ですが、性能を落とさずに100%の対策は困難とのことで、改良は終了ということになるようで・・・。
 
ある意味、マキシムさんらしい結論でしょうか。
 
 
個人的には、Infometer TOUCHを装着しているので任意に診断コード確認&エラー消去できますし、いきなり走行不能になるわけじゃないので、別に交換対応がなくてもいいかな~と思います。
 
たまにエラーが出るかもしれなくても、今のエキマニの良さが減ってしまうよりはいいかな、と。
 
ただ、今後販売する際には、チェックランプ点灯の可能性を周知するのは当然として、できればコードの確認と消去ができる装置を取扱店が紹介するようお願いしておくべきでしょうね。
英語表示のみで機能もシンプルなものなら、海外では1万円もしないモノがありますし。
Posted at 2011/05/19 10:46:55 | コメント(2) | 日記
2011年05月04日 イイね!

遅ればせながら・・・

遅ればせながら・・・ 
また間隔が開いてしまいました・・・。
 
 
軽く被災してしまいまして、最近までネットもまともに使えない状態でした。
 
もっとも、損害はさほどなくて助かりましたが。
 
 
------------------------------------------------------------
 
 
でもって、前回ちょっと書いたと思うのですが、先日お仕事用に車を新調しました。
中古ですけどね。
 
7年落ちのスズキ ラパンSS(FF 5MT)です。
 
ロードスターとはまただいぶ違った意味で、面白いクルマです。
 
スズキがよくもまぁこんなクルマを企画・販売したもんだなぁと感心しますね。
もっとも、現行型では絶版グレードとなってしまってますけども。
 
 
段差だらけの被災地をNC2で走り回るのは恐ろしいので、大活躍してます。
こいつのおかげで、NCは震災で傷一つつかずに済みました。
 
 
 
Posted at 2011/05/04 00:13:23 | コメント(2) | 日記
2011年03月06日 イイね!

ご無沙汰してます

えーと・・・ なんと約半年ぶりの更新です。


うちのロドスタは、いたって快調です。
アクセラの2Lエンジンと同様、1万kmを超えたあたりからまた燃費が伸びてきています。


トラブルと言えるようなものは、たまーにエンジンチェックランプが点灯することくらいですね。


・・・そう、マキシムのエキマニに起因するチェックランプ点灯、うちの子でも発生しています。

それが理由でディーラーに入庫したのは初回だけです。
あとはIntelligent Informeter TOUCHを使ってエラーコードを確認&消去してますが、通算で5回くらい起きました。

チェックランプが点いても走れなくなるわけじゃありませんから、これといった実害はないとも言えるんですが、一般道を普通に流してる時に限って起きるので、まぁ気になるのは事実ですね~。


すでに取付をお願いしたディーラー経由での問い合わせもお願いしてありまして、マキシムさんが対策品でガス検に合格されたことですし、今後はとりあえず待つだけという状態です。


まぁ他に付けたり外したりしたものもなく、実際ネタらしいネタはこのくらいしかありませんでした。


------------------------------------------------------------


それと、ロードスター累計生産90万台突破を記念して、MZ RACINGさんで限定販売されたNC2のモデルカー。
あれ、買いました。

残念ながらホワイトは買えませんでしたが、代わりに以前乗っていたNB2にちなんでシルバーを。
NC2のモデルカーというのは今まで全くなかったと記憶してるので、つい勢いで買ってしまいました。

実際に届いたモノの細部を見ると、右ハンドルだけどミラー形状が異なるので、英国仕様ですね。
逆に言えば、前後ボディパーツだけでなく、ドアミラーもこのモデル専用品ということです。


------------------------------------------------------------




それと最後に・・・

近々納車されるお仕事用の車も、みんカラに登録する予定です。
Posted at 2011/03/06 20:24:21 | コメント(2) | 日記
2010年10月26日 イイね!

【知恵袋】 NCのボディがよじれた時の、背後からの異音

今回は趣向を変えて、ちょいと知恵袋的な小ネタでも。
 
------------------------------------------------------------
 
 
NCで走っていて、路面の凹凸によってボディがよじれた時、後方からミシリと音がすることがあります。
 
原因はいくつかあると思いますが、うちのNC2でも初期に発生し、解決しました。
その「原因」、わりと多くのケースで該当しそうなものだったので、今更ながらご紹介しておきたいと思います。
 
 
------------------------------------------------------------
注: すべてのケースに該当するわけではありません。念のため。
------------------------------------------------------------
 
 
その異音は、ドライバーには左後方から聞こえてきます。
ミシリというかギシッというか、そういった感じの音。
多くの人は、足回りからの異音ではないかと推測するのではないかと思います。
 
 
当方のNC2で検証した結果、その発生源は足回りではありませんでした。
センタートンネル後方にフューエルリッドを開けるレバーがありますが、そのすぐ上の四角い小物入れ。 これです。
 
 
この小物入れの奥のパネルは、背後の樹脂カバーに覆われたロールバーの左右をつなぐフレームに押し付けられています。
ボディによじれが発生したとき、この部分がフレームとこすれ合い、異音が発生するのです。
 
 
------------------------------------------------------------
 
 
ここが異音の発生源かどうか、確認する方法があります。
 
まず、このボックスを空にして、奥のほうに手を当てて上下左右に押してみましょう。
どの方向にも少しずつ動くと思いますが、この時は音がしないんじゃないかと思います。
 
次に、ボックスの真上にあるスピーカーグリルのあたりを、あちこち押してみましょう。
特定の範囲を押したときに、走行中に聞こえたのと同じような異音が聞こえたら、原因はおそらくこのボックスです。
 
 
------------------------------------------------------------
 
ここのこすれを解消するには、ボックスの裏側、フレームと接触する部分に緩衝材をはさむ必要があります。
素材としては、試した限りでは百均でも売ってる衝撃吸収ジェルシートの類(青いプルプルしたやつ)が一番良かったです。
(すきまテープのようなスポンジ系素材では効きが悪いようです)
 
 
ただし、対策するにはシート背面の樹脂パネルを一度取り外す必要があります。
そのためには左右スカッフプレート・センターコンソール・シートベルト基部などのカバーを先に外さなければならず、けっこう手間がかかります。
背面パネル自体、手の届かない場所に樹脂製の固定ピンがあったりと、外すのはちょっと厄介です。
まぁ室内側のパネルだけ外せばいいので、全部撤去するよりは楽ですが。
 
ここを外すとロールバーが丸見えになるので、ついでに溶接部分のサビ止め処理などもやってしまうと良いと思います。
 
 
------------------------------------------------------------
 
 
なお、当方のNC2はソフトトップなので、RHTは若干事情が違うかもしれません。
しかしNC1でも基本的な構造は違わないと思います。
 
とりあえず、上記のような異音が気になっている方は、ボックスや背面スピーカーのあたりを押してみて、音が鳴るか確認してみてはいかがでしょうか。
Posted at 2010/10/26 01:35:38 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「あれっ? http://cvw.jp/b/557197/41548429/
何シテル?   05/31 23:16
黒耀(こくよう)と申します。 ロードスター20周年記念車(ソフトトップ・6MT)・ラパンSS(FF・5MT)・V-TWIN MAGNA初期型を所有している...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター20周年記念車(ソフトトップ)。 NB2に続いて、またマツダさんの太っ腹す ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
マグナムガンメタリックのI型マグナ、ほぼノーマル。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
お仕事用。 でもロードスター乗りとしては、ふつーなクルマじゃダメですねぇ。 というわけ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation