• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒耀のブログ一覧

2010年07月01日 イイね!

海外で特別仕様車

マツダの海外法人が、複数の特別仕様車/限定車を発表したそうな。
 
------------------------------------------------------------
 
★ロードスター
 
マツダUKから、「Miyako」なる限定車が登場。
 
Miyakoの由来は宮古島・・・らしいとかなんとか。
以前販売された、ニセコみたいなネーミングですな。
 
ソフトトップは1.8L(126馬力)版で、ボディカラーはベロシティレッドマイカとアルミニウムメタリックから選べる。
RHTは2.0L(160馬力)で、アルミニウムメタリックのみ。
 
17インチアルミやフォグ他、オプションをいくつか標準装備とし、インテリアも何箇所か特別色だったりレザー仕立てだったりするようです。
 
専用装備はさほど多くなく、よくある販促用限定車でしょうかね?
 
そういやベロ赤、国内ではNC2に設定されたことはなかったような・・・
似合いそうなんですけどねぇ。
 
 
------------------------------------------------------------
 
★デミオ・アクセラ・アテンザ
 
こちらは「Takuya」という名前のついた特別仕様車。
Takuyaは先駆者とか開拓者とか、そんな感じの意味・・・らしい。
これもマツダUKのみ販売?
 
デミオ(Mazda2)は1.3L仕様がベースで、外装では16インチアルミ・純正エアロ・フォグを装備。
内装にもいくつか追加装備がある模様。
 
アクセラ(Mazda3)はベースが1.6Lガソリンエンジン仕様(これもNCの1.8L同様、日本では販売されてない仕様)。
インテリアの装備を強化したものらしいです。
 
アテンザ(Mazda6)は、2Lセダン・2.2Lディーゼルのセダン・2.2Lディーゼルのスポーツワゴンから選べるのかな?
18インチアルミ・レザーシート・自動防眩ミラー等が追加装備されるらしい。
 
 

国内ではマツダ創業90周年特別仕様車が出てたりしますが、今回デビューしたものは、いつものように時々設定される特別仕様車と見ればよさそうですね。
 
内外装のアレンジが参考になることもあるので、画像をじっくり吟味したいところなんですが、今のところ詳細な画像はあまりない様子。
 
------------------------------------------------------------
 
そういえば、9年後は言うまでもなくロードスター誕生30周年で、10年後はマツダ創業100周年なんですねぇ。
 
その時はロードスターがどんなクルマになっていて、どんな限定車が出るのか・・・。
 
20周年記念車と共に見届けたいものです。
 
Posted at 2010/07/01 00:44:18 | コメント(1) | 日記
2010年06月28日 イイね!

らしさって大事だと思うんだ

マキシムさんのエキマニ、受注は好調なようですね。
 
初回生産分はそろそろ完成のご様子。
次回分もすでにバックオーダーを抱えてらっしゃる。
 
月販200台そこそこのクルマの、決してお手軽なお値段ではない、しかも他社さんからすでに競合品が出ているパーツとしては、大いに好調と言えるでしょうね。
 
 
SACLAMさんの遮熱板が、最終的にどんな形になるのかも気になるところ。
特注ボルトは届いたようですが、ここ数日新情報がない状態。
第4案で決定なんでしょうかね~?
 
(個人的には、エキマニに留め具を溶接するのはなるべく避けてほしいな~と思うんですが・・・)
 
 
今回は、ロードスターの話はここまで。
 
 
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
 
 
話は変わりまして。
 
 
先日、新型アコードの画像を見まして、
 
  「いかにも ”主に北米市場狙ってます” ってスタイルだなぁ」
 
とか思ってたら、日本じゃ売らないという噂があるんですねぇ。
 
 
 
しかし、よく見るとけっこう気になるカタチをしとる。
 
 
ヘッドライトとフロントグリルを直線基調の幾何学的なカタチにしてるのは、現行型と共通してるイメージ。
けどフロントはバンパーの抑揚が強くなって相対的に目つきが目立たなくなり、その一方でリアはかなりオーソドックス。よく言えば無難・悪く言えば方向性がぼやけてるように感じられる。
 
・・・トヨタ車とかアジアンカーと並べたら、どれがホンダ車か分かりにくいだろうなぁ。
 
 
サイドのプレスラインでリア上がりを強調してる感じだけど、特にクーペは、横から見るとボンネットの高さが目立ってしまいそう。
 
 
バンパー四隅が、下のほうだけ角ばってるあたりはトヨタと似たところがある。
個人的には好きじゃないんですよね、これ。
 
空力的に意味があるはず。それは分かる。
でも、わざわざドライバーから見えない部分だけ出っ張らせるのはどうなんだろう?
狭い日本の脇道なんかでは、バンパーこすりやすくなるんじゃないかと思うんだが。
 
昨今は、クルマの四隅が見えるような四角いハコな車はほとんどない。
車両感覚をつかむには、見える方がいいんだけど。
いまどきのクルマで「取り回しの良さ」をアピールする場合、こすりやすいカドを切り落としてあるとか、最小旋回半径の小ささを訴える場合がほとんど。
 
 
そういや、現行型ライフを発表した時は、ヘッドライトをちょっと上に出っ張らせて見切りをよくしたりと、車両感覚のつかみやすさを工夫したってアピールしてたじゃないですかホンダさん。
 
さらにさかのぼれば、昔プレリュードのカドを丸くしたら、車両感覚がつかみにくいとかなんとか苦情言われたことありましたよね・・・?
 
Posted at 2010/06/28 23:57:28 | コメント(1) | 日記
2010年06月21日 イイね!

ひょっとして遅れる・・・?

SACLAMさんちのNC1、遮熱板がビビリ音を発することが判明したようです。
 
形状が非常にシンプルな、エキマニの上の方でしょうかね?
それともオルタネータ用の方がどこかに触れてしまうのか・・・
 
 
いずれも平面の組み合わせという簡素な形状ですんで、干渉するならそこをカットするか形状変更すれば済むでしょう。
接触ではなく振動による異音であれば、プレス機でリブを入れたり補強用のプレートを追加したりすることで緩和できるかと。
 
ともあれ、もしかすると遮熱板のデリバリーが若干遅れるかもしれませんねぇ。
 
 
自作のためにあれこれ検討している時、ビビリ音の問題が出てくるはずだと私も懸念してたんですが・・・
 
 
振動で若干音を発する程度なら、遮熱シートを貼りつけることで大人しくなると思うんですけどね。
 
Posted at 2010/06/21 03:31:58 | コメント(2) | 日記
2010年06月18日 イイね!

むむむ・・・

サクラムさん、反応が素早い。
 
遮熱板を販売する方向で考えていると、ブログに載りました。
予価についても提示してあります。
 
(記事はこちら)
 
------------------------------------------------------------
 
・・・しかし、上下遮熱板と共締め対応ボルトを合わせて\15,750ですか・・・
 
ニーレックスさんのナックルサポートあたりと比べると、妥当なお値段なのかな~とも思えるんですが・・・
 
自分で作ろうと思っていただけに、材料費ベースで考えてしまうと少々悩むお値段ではありますね。
 
------------------------------------------------------------
 
 
ちなみに、自作する場合のポイントはというと、
 

  • 熱を受ける=錆びやすいのでステンレスかアルミが望ましい

  • エンジンに既に存在するネジ穴に共締めする以外、固定方法はない

  • エンジンと一緒に振動するため、ネジ留めするベース部分を長くするのは得策ではない。
    おそらくエキマニのフランジと共締めがベスト

  • 排圧を受け止めるエキマニと共締めするなら、材質は柔らかいアルミよりステンの方が断然いい

  • 鉄やアルミの薄板と比べると、ステンの曲げ加工は面倒。
    穴開けやバリ取りもそれなりに手間や難易度が増す

  • 共締め部分をステン、オルタネータを覆う部分をアルミにすれば加工の難易度は下がる。
    ただし、しっかり接合しないと振動で壊れることもある

  • ベース部分を市販のL字金具で代用することも可能だが、厚みがないと振動を殺せないのでボルトの長さが問題になる

  • 部材やネジが厚すぎると、エキマニやオルタネータと接触するおそれがある


 
ざっとこのくらいはあります。
オルタネータと共締めも可能なんですが、振動対策がちょっと面倒なのと、各部の寸法を出すのが手間なんですよ。
 
 
エキマニの上を覆うプレートはともかく、オルタネータ用の遮熱板はそれなりに難しいんですよね・・・。
だからこそ、精度を出すために曲げ機から作ろうと思ってたんですが。
 
素人なりに多少の心得はあるので自作するつもりだったとはいえ、ハードルは低くはないわけです。
 
 
------------------------------------------------------------
 
まぁ、エンジンに直接付けるモノなので、SACLAMさんにお願いするのがいいのかなーと思います。
Posted at 2010/06/18 22:10:51 | コメント(3) | 日記
2010年06月18日 イイね!

みんなで要望しよう!!

またSACLAMさん関連ネタです。
 
ひとまずこちらの記事をご参照下さい。
 
 
で・・・。
サクラムさん謹製、マキシムエキマニ対応遮熱版、欲しくないですか?
 
私はすでに販売希望のメールを送っちゃってます(メールアドレスはサクラムさんのサイトに載っています)。
 
要望が多いほど実現の可能性が高まるはずですし、まとめて数を作れる方が単価もお手軽になると思うんですよね。
 
もし特注ボルトも付属するなら、なおさら。
 
 
というわけで、興味がある方はさっそく問い合わせしましょう!
 
------------------------------------------------------------
 
これはあくまで推測ですが、干渉する部分を曲げるかカットすれば他社製エキマニにも対応できると思います。
ただし、素材は0.5mm厚くらいのステンレスだと思われるので、手直しするならグラインダーくらいは必要でしょうね。
Posted at 2010/06/18 02:33:15 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「あれっ? http://cvw.jp/b/557197/41548429/
何シテル?   05/31 23:16
黒耀(こくよう)と申します。 ロードスター20周年記念車(ソフトトップ・6MT)・ラパンSS(FF・5MT)・V-TWIN MAGNA初期型を所有している...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター20周年記念車(ソフトトップ)。 NB2に続いて、またマツダさんの太っ腹す ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
マグナムガンメタリックのI型マグナ、ほぼノーマル。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
お仕事用。 でもロードスター乗りとしては、ふつーなクルマじゃダメですねぇ。 というわけ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation