• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒耀のブログ一覧

2009年10月09日 イイね!

\ポン/

吹け上がりが軽くなっていくのを見計らって、回転数のリミットを上げていく日々は続行中。

現在のリミットは5,500rpm。明日あたり6,000rpmまでいけるといいな。
あと半月くらいがんばれば、7,500rpmまで解禁できるかも・・・?

距離は1,000kmを超えたし、オイルがそこそこ黒っぽくなってきてる。
オイルは製造から数えれば2ヶ月ほど経過。
いよいよレッドゾーンに近づいてきたことだし、明日オイル交換の予定。


慣らし中はどうしても必要以上に回すので、燃費はさぞ悪いだろうな~と思って計算してみたら、前回給油時の燃費は意外にも約12km/L。

そのうち3割くらいは高速とはいえ、悪くない。


ロードスターは一般的な2Lクラスのクルマと比べればだいぶ軽いから、街乗りでも燃費が落ちにくい。
特に今みたいなオープンドライブに向いた時期は、窓が曇る時以外はエアコンを使う必要もないので、燃費面でさらに有利。
(私は年中オープンですけどね)


近頃はマフラーの抜けも良くなってきた様子。

アクセルオフの時に、マフラーから「ポンッ」と音がしたりする。
↑訂正。 正確には「一度アクセルオフした直後、軽く踏み込んだ時」です。

3,000rpm以上で巡航している時にエンジンルームから聞こえてくる高音といい、賑やかで楽しいね。


・・・さて、今夜もちょっと走ってこようかな。
Posted at 2009/10/09 21:08:56 | コメント(2) | 日記
2009年10月04日 イイね!

もう10月・・・

例年、私の住む地域では11月には雪が降り始める。

その前にスタッドレスに履き替えなきゃ。

うちにある車は、全部私が履き替えをやってます。
いきなり降られても困らないように、年によっては10月下旬には作業が始まる。


でもって、もう10月・・・。

スタッドレスを履いて高速で慣らしというのはあんまりやりたくないので、夏タイヤのうちに慣らしはあらかた終えておきたいところ。
降ってしまえば高めのギアで慎重に走ることが多くなるし。


慣らしを兼ねて、一度くらいは遠出しておきたい。
風邪ひいてる場合じゃないなぁ。
Posted at 2009/10/04 10:57:08 | コメント(2) | 日記
2009年09月29日 イイね!

ちょっと失速

慣らしをしつつ、色々と支障が出ない程度に距離を稼いでたら、納車半月で1,000kmを超えそうな勢いです。

まとめて距離を走ったのは、先日のサーキット行きの時くらいなんですが。


とりあえず、5,000rpmあたりまではスムーズに吹け上がるようになったかな?
しばらくは、負荷をかけずに回転を上げてから、アクセルを戻した状態で高めの回転数を維持する、というのを繰り返してみたいと思ってまする。

それをしばらく続けたら、またリミットを上げていく。
でも、ちょっと体調を崩し気味で、しばらく距離が伸びにくくなりそうな予感。
7,500rpmまで届くのはいつ頃になるんだろうか・・・?


問題は、そういう走り方ができる場所が限られること。
毎度高速に乗るわけにもいかないし・・・
格安な周遊券みたいなのがあればいいのに。


オーディオも電気的・物理的に動きが良くなってきたらしく、ボーカルが聞き取りやすくなってきた。

・・・そういやヘッドユニットのパーツレビュー書いてないや。

あと、クロス幌の一部がほぐれてきて、MOTOWNのコート剤の効きが悪くなってきたので再施工。
ほぐれたのは、ドアウィンドウの周りの「耳」になってる部分と、リアスクリーン左右。
折りたたんだ時に曲げられる部分ですな。
それとソフトトップ上部の、幌骨で持ち上げられる部分も。
こちらも新たな道具を投入したので、パーツレビュー書いておかねば。




あちこち馴染んできて、発見もそれなりに。


ドラポジを決める過程で、一つ気になった。
専用レカロの座面、もうちょっと前上がりの方がいいかな・・・
足の長い人なら大丈夫かもしれないけど、私の場合はシートを一番下からさらにもう一段下げないと、微妙に膝裏が浮き気味に。

試乗車のレカロだと気にならなかったんだけどなぁ・・・
もうちょっとドラポジを煮詰めるべきか。

どうしてもダメだったら、シートレールの15mm下げ加工、やってみようかな?
Posted at 2009/09/29 00:47:13 | コメント(2) | 日記
2009年09月24日 イイね!

サーキットへ。

シルバーウィーク、特に変わったこともなく終わる予定だったんですが・・・

まだナラシ中だというのに、サーキットに行ってきました。



思っていた以上に、広島に行けなかったのが残念だったらしい。
イベントのことを知って、申し込み期間は過ぎてたのに飛び入り申請。
受理してもらえたので、決行。
(主催さんご迷惑おかけしました・・・)

渋滞予報では問題ないとのことだったけど、連休の影響で渋滞があるかも?と思い、時間に余裕を持って出発。
前日の夜も準備してたので、ろくに寝てませーん。



出発は、まだ夜が明ける気配もない時間。
道中、徐々に空が白んできて、高速を降りた頃には明るく・・・


って雨!?


予報じゃ曇りだったのに・・・(´・ω・`)

まぁ一皮むけたばかりのRE050Aだし、どノーマルでもグリップは大丈夫だけど・・・

ずっと屋根開けられないのは残念だなぁ (そこかい)


思ってたよりロードスターがいっぱいで、ロドスタ分(視覚からも摂取できる栄養素です)の補給はたっぷりだけど、窓が曇って内装まで見えない。

ちなみにNC2は私だけでした。
というかNA率高いなぁ・・・。


実は、クローズドコースを走るのは初めてだったりします。
サーキット用の装備が揃ってるわけでもないので、ペースカーの先導で走るやつだけ。
どのくらいの速度で走るのかも知らんけど。


初のサーキット、まぁ車種装備限定なしなので、NC2なら大丈夫・・・と思いつつも、念のため最後尾がいいな~と思っていたら、後ろは速そうなFC。

コース覚えてないし、「ヘボいなぁ」とか思われそうだ。




ともかく走る。
ナラシ中につき、回しても5000rpmまで。


1周目、速度的には全然問題なし。

コースは半分くらい覚える。 対向車がなくて広いっていいなぁ。
そういやここ、YouTubeとかで何度か観たことあったっけ。 見直しておけばよかった。

2周目以降は、少しペースアップ。

とはいえ短いストレートでも5,000rpmまで届かない。
3速で行くところを2速で行くなりすれば、そのあたりまで使える。けど速度出さないから油温水温が気になり、それも無し。
マージンたっぷり。 比較的危ないのは、アスファルトの補修跡くらいか。

そこで少し考えた。
大回りして前との間隔を確保するか、あるいは逆に小さく曲がってトレッドの両端まで剥くか・・・
なんとなく後者を採用。
タイヤの幅1個分くらい、前のクルマの内側を走って横Gを強めに。

結果、トレッドの端ぎりぎりまで一皮むけました。
計画どおり。

コース覚えてない私は、次のコーナーが見えない限りライン取りは先行車についていくだけ。今回ここでタイムアタックとかはしないし、これでOK。



というわけで、初のサーキット走行(と言っていいのか?)は無事に終了。

まぁ、前後のクルマには 「なんだこいつ?」 とか思われたかもしれんけども。




あとの時間は、ひたすら観戦したりロドスタ乗りな方々と話をしたり。
正直、時間をもてあまし気味だったけど。


写真を撮ったらAFの遅さとコンティニュアスAFが無いこと、あと高倍率に弱いことに泣かされ、動画はビデオカメラが不調でほとんど撮れず。

やっぱ新しいデジカメ欲しいなぁ。
でもPS3+GT5パック出たら欲しいしなぁ・・・。



雨は結局、ほとんど降りっぱなしでしたとさ。
レースに参加したクルマのうち、何台かはクラッシュしてたし・・・。




帰り道、高速は速度規制。

実は高速は苦手だったりします。 追い越しもほとんどしないッス。
でも夜は後続のライトまぶしすぎ。



そういやパーキングからの合流で、加速中に白線踏んだらトラクション抜けかけてヒヤリとしましたわ。

あと、ほとんど見学だったのに景品かっさらっちゃってごめんなさい。
Posted at 2009/09/24 23:07:59 | コメント(2) | 日記
2009年09月20日 イイね!

夜も走るよ!

今日は三次で10年に一度のお祭りだったわけですが、私は前々から分かっていたとおり行けませんでした。

ニュースでミーティングの模様が放送されて、慌てて録画。
天気も良かったみたいですねぇ。


まぁ期せずして横浜の記念展には行けたし、黄色いサインカーに署名もできたから、それだけでも喜ぶべきですね。

次回は行けたらいいな~。

ともあれ、参加された皆さんは、トラブルなく無事戻ってほしいところ。
「帰るまでが遠足です」 的な意味で。
通り道で周囲に迷惑をかけたりしたら、その後のイベント等に影響が出ないとも限りませんし。




さて。

NC2のナラシはだいたい順調。
こういう時は田舎の方が便利ですな~。

夜のナラシも行くようになりました。
もちろん明るい時間帯も走ってますけどね。隙あらば遠回りして。


日が落ちてから民家のない道へ出向き、他の車どころか街路灯もほとんどない場所を疾る。
ロドのアイポイントの低さを再認識。
道が登りから下りになる時、前方の様子がなかなか見えてこない。何よりトラックのヘッドライトがまぶしくて仕方ない。
しかしそんなのは些細なこと。

NCはスロットルの開閉に応じて排気音がよく変わるのが楽しい。

現在のリミットを越えない程度に、高めの回転数をキープして走る。
すると、周りが静かなおかげで、NBよりかなり静かなエンジンルームから
  キィィイイイイイイイイイン・・・
といった感じの音が聞こえてきて、つい右足の動きを止めてしまう。

でもあまり高めキープを続けると油温や水温が心配なので、回し続けるのはほどほどにして、普通なギア選択に戻ったり、一息入れたり。
う~ん、楽しいね。


アクセルオフ、あるいはエンジンブレーキが効かない程度にちょっとだけ踏み込んだあたりでは、後輪の抵抗感と排気音にうねりが出ることがある。

リミットを上げるのは、もう少しゆっくりにしようか。




それにしても、地面に近いロードスターだと普通のクルマよりも速度が出ているような感じがするので、ワインディングを流すだけでも、ついエキサイトしそうになりますね。
けっこう長いことNB乗りだった私でもこうなんだから、こういう低いクルマはロドが初めてという方にとっては、もっと刺激的なんでしょうな~。
Posted at 2009/09/20 21:17:44 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「あれっ? http://cvw.jp/b/557197/41548429/
何シテル?   05/31 23:16
黒耀(こくよう)と申します。 ロードスター20周年記念車(ソフトトップ・6MT)・ラパンSS(FF・5MT)・V-TWIN MAGNA初期型を所有している...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター20周年記念車(ソフトトップ)。 NB2に続いて、またマツダさんの太っ腹す ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
マグナムガンメタリックのI型マグナ、ほぼノーマル。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
お仕事用。 でもロードスター乗りとしては、ふつーなクルマじゃダメですねぇ。 というわけ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation