• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒耀のブログ一覧

2010年10月25日 イイね!

・・・・・・。

また1ヶ月放置だよ、まったく・・・。
 
いや、すみませんホント。
 
急なイベント発生とか、出張とか、出張から帰ったら風邪で寝込んだりとか、まぁ色々ありまして・・・。
 
------------------------------------------------------------
 
 
クルマの方はと言いますと、マキシムエキマニもダウンサスもすっかり馴染んで、アライメント調整もしました。
 
調整で全面的にスタビリティが向上。
さらにコーナリングではスパッとノーズが入り、フロント荷重をしっかりかけても遅れ気味な感じがしていたリアの挙動も素直に。
 
秋も一気に深まって、稲刈りで裏道が走りにくい時期も終わり。
オープンで峠でも走ろうか・・・なんて考えるのですが、体調がまだ戻ってないのでおあずけ。
 
そうこうしているうちに、またスタッドレスへの履き替え時期が近づいているわけで・・・。
 
復調したら、最近あまり走れてない分を取り返すくらい、走り回りたいですねぇ。
 
 
Posted at 2010/10/25 00:40:18 | コメント(2) | 日記
2010年09月19日 イイね!

過ぎたるは・・・ いやいやそんなことはない

・・・また放置してましたすいません。

1歳を過ぎた我が20周年記念車ですが、ここまでノートラブルかつ快調そのもの。




しかし・・・




先日、突然エンジンチェックランプが点灯しました。




市街地をおとなしく走っていた最中だったので、思い当たる行為は無し。
とりあえずエンジンルームをチェックすると、少しオイルが減っていたので注ぎ足し。

とはいえチェックランプは、一度点灯すると簡単な対処をしたくらいじゃ消えない。

おまけに、いつもより明らかにパワーダウンしとる。
1気筒死んでるんじゃないか?? ってくらいに。
水温や吸気温度も、通常より明らかに低い。


仕方なくディーラーへ。




診断してもらい、手順どおりに対応を・・・ と思ったら、手順書ではエキマニを交換してみれと書いてあるらしい。


交換済みです。  ただし社外品に。


メカニック氏曰く、マキシムのエキマニに換えて抜けが良くなったために、ECUが「触媒が吹っ飛んだんじゃないか?」などと誤認した模様。
それでセーフモードに入っちゃって、エンジンが壊れないようにパワーダウンしてたんですな。

ひとまずチェックランプを解除してもらい、特に対策はせず様子を見ることに。




その後、似たようなコンディションで街乗りしたり、高速で回してみたりしたものの、チェックランプは全く点灯せず。

どうも再現性はないみたいです。
たまたまセーフモードに移行する条件をクリアしちゃっただけのようですね・・・。



とまぁ、思わぬ形で、エキマニの抜けの良さが証明されてしまったのでした。

吸排気はエキマニしか換えてないけど、なんだか吸排気系をいぢりづらい気分になってしまった・・・。
Posted at 2010/09/19 19:54:04 | コメント(2) | 日記
2010年08月21日 イイね!

久々にドライブしてきました。

久々にドライブしてきました。 
先日、墓参りを口実に早朝からぶらりとドライブしてきました。


画像はその時の一枚。

マキシムのエキマニとアイバッハのスプリングを入れてから、だいたい1ヶ月。
さすがに馴染んできたみたいなので、パーツレビューの方に追記しておきます。


なかなかちょうどよい感じの落ち具合。
タイヤとホイールアーチの曲線を見比べたらローダウンしてると分かるけど、いかにも低くしましたってほどではない。

流れに乗って3桁km/hで巡航していても、ノーマルよりロードノイズが少ない気がします。

次にいじるとしたら吸排気かな~とは思うんですが、マキシムみたいに 「これしかないっ!」 って思うようなものが特に見つかってないんですよね~。
それにカメラの調子も最近良くないし・・・。

まぁエクステリアもちょっとだけいじりたいところがあるんですけどね。



------------------------------------------------------------


ここからはおまけというか蛇足。


なかなか斬新なデザインを得た新型プレマシー、何度かじっくり見たんですが・・・

個人的にはアリだと思います。


顔つきは単にアクセラ的というわけでもなく、先代CRプレマシーの雰囲気もある。

それに家族のクルマとしては、ドライバーだけでなく同乗者の印象も大事なわけです。

で、同乗者は後席ドアを見る機会が多い。
これほど、単純な曲面がほとんど見当たらないサイドビューを持ったミニバン、他にないですよね。
ミニバンに限らず、真横から見てどのメーカーのクルマか分かる車すら少ないわけですし。

例えば子供にとっては、この個性的なスライドドアが、クルマのもうひとつの顔みたいなもの。
見れば「これがいい!」って言うんじゃないかな~ とか思うわけです。


それと、リアはテールランプの位置が下がり、ガラスエリアが広く見えるようになった。
テールランプの高さはデミオと同じくらいで、前下がりのスタイルが特徴だった先代と比べると、ぐっと低重心な印象。


------------------------------------------------------------


それと、今更だけど新型レガシィの実車を初めて見ました。

・・・たまたま後ろを走っただけですが。


真後ろから見る限り、初代からこれまでのモデルが一貫して持っていた、「一目でレガシィと分かる姿」というのが感じられませんね・・・。

ボディカラーが白だったせいもあるんだろうけど、塗装面に比べてリアハッチのガラスの高さが小さく、テールランプのサイズもだいぶ控え目なので、尻が大きく見えてしまう。

なんというか、ホンダのエンブレムついてたらオデッセイと間違われそうな感じ。


曲面と曲面の合わせ目を丸めずに、エッジを立てているのは良いと思います。
衝突安全性のせいなのか、いまどきのクルマはコンセプトによらずカドを丸めちゃうのが多いですからねぇ。


初代から、レガシィといえば、一目でそれとわかる見た目と、年数が経っても古臭さを感じにくいデザインが特徴だったはず。
(ボクサーエンジンとAWDは言うまでもない)

水平対向エンジンゆえに機関の高さを抑えられ、ボンネットが低く長い・・・ というのも現行型では・・・


スバリスト的には、どうなんでしょうね? これ。

Posted at 2010/08/21 22:24:23 | コメント(2) | 日記
2010年07月28日 イイね!

遮熱板について

 
 
オルタネータ用遮熱板が出来た時、問題なさそうなら図面を公開しようかと考えていたのですが・・・
 
結論から先に言うと、改めて検討した結果、公開はしないことにしました。
 
 
------------------------------------------------------------




理由はいくつかありますが、長くなるので主だったものを二つだけ挙げておきます。



一つは、図面から同じものを作っても、問題が起きないと保証はできないこと。

MAXIMエキマニとオルタネータの間の空間は、最も近い場所で数cm。
エンジンと一緒に振動するうえ、エキマニはエンジン本体やオルタネータとは若干異なる揺れ方をします。
いずれかとわずかでも干渉すれば、トラブルの元になりかねません。

もしどなたかが参考にされるとしても、作るのも使うのも、あくまで自己責任でなければダメなんです。
オルタネータやエキマニをはじめ、年式の違いや仕様変更などにより、うちのNC2では起きない問題が発生することだってありえます。




次に、あまり面白くない理由。

空間の制限が厳しいため、エキマニにもオルタネータにも接触しない遮熱板を作ろうと思ったら、形状の自由度はあまりないんですね。

したがって、各部の寸法や曲げ角を開示しなくても、コンセプトが共通していればかなり似通ったものが出来上がるんじゃないかと思います。

図面を掲載してもしなくても、完成品の画像を見て、似たものを作ることは可能です。
しかし、当方の遮熱板を元に模倣品を作り、断りなくソレを売る・・・つまり勝手に商売に使われるのは避けたい。

私はあくまで素人ですから、それなりの設備や技術があれば、私の作ったものより良いモノを量産することは可能でしょう。
実際、装着してみていくつかの改良点は見つかっています。
しかし、黙って金儲けのネタにされるのは気に食わないわけです。


アフターパーツに模倣品は数多く存在します。
その多くは、(出来はどうあれ)オリジナルより安価で入手もしやすい。
オリジナルが入手不可能になったことで、模倣品がそれに取って代わったというケースも少なからずあります。

オリジナルが素人の作品なら、なおさら模倣者は出やすい。
私のは改良の余地がまだまだあると思っているけれど、だからといってこれを模造し、売って儲けようという輩が出ることを、許可することも奨励することもありません。
たとえソレが、私のよりずっと出来が良いものだとしても。


実は、みんカラで公開しているより少し詳細なものを含め、この遮熱板に関する情報はSACLAMさんに送ってあります。
SACLAMさんの遮熱板に、私の自作品の要素が加わるなどして、日の目を見る可能性もないわけではありません。
ですが、それはSACLAMさん次第。
と同時に、SACLAMさん以外に活用されることは、今のところ一切許諾していませんし、今後する予定も今のところありません。


自分で作って売るという手段もないわけではないんですが、材料費その他を勘案して妥当なお値段を設定したとしても、それに見合う出来や、問題が起きないことを保証できるわけじゃないんですよね・・・。


------------------------------------------------------------


というわけで、図面の公開は控えさせていただきます。
ご了承ください。
Posted at 2010/07/28 22:45:43 | コメント(1) | 日記
2010年07月27日 イイね!

\ひゃっほぅ!/

\ひゃっほぅ!/ 
 
ようやくエキマニを装着できました。


それと、アイバッハのローダウンスプリングも。


インプレなど、詳しくはパーツレビューにて。




------------------------------------------------------------


エキマニ交換の効果は予想以上だったし、足もしなやかさを損なわずに程好く硬くなったし、手作りの遮熱板も干渉なしで装着できた。


言うこと無しです。

・・・懐が涼しくなった以外は。




ちなみに遮熱板については、取り付けた整備士さんが「よくこんなの自分で作れたねぇ~」と驚いてました。

スキマ、少ないですからねぇ。


ベンダーや試作品、それと型取り用の中古オルタネータを含めても、遮熱板製作の総費用は1万円くらいかな?

ベンダーは他にも使えるので無駄にならないし。
いずれ、また何か作りたいなぁ。
Posted at 2010/07/27 22:40:01 | コメント(3) | 日記

プロフィール

「あれっ? http://cvw.jp/b/557197/41548429/
何シテル?   05/31 23:16
黒耀(こくよう)と申します。 ロードスター20周年記念車(ソフトトップ・6MT)・ラパンSS(FF・5MT)・V-TWIN MAGNA初期型を所有している...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター20周年記念車(ソフトトップ)。 NB2に続いて、またマツダさんの太っ腹す ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
マグナムガンメタリックのI型マグナ、ほぼノーマル。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
お仕事用。 でもロードスター乗りとしては、ふつーなクルマじゃダメですねぇ。 というわけ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation