
今回は装着予定の足回りを作成します。
足回りは同乗者の関係で柔らかくする事が必須です。
※ボディをスポット増しして、足は柔らかい予定・・・
①TRD製品のショックの比較です。
上から順番に説明します。
1)黄色:定番のAE92ショートです
2)緑色:AE86用のレース用オイルです
3)水色:AE86の多分ストリート用
減衰の硬さは1)→2)→3)の順で硬いです。
で今回は一番柔らかい3)水色を使用します。
これはショックのカラーさえ不要のタイプです。
②今回組み付けるバネです。
左から順番に説明します。
1)RS☆Rのダウンサスのノーマル状態です
2)TRDのレース用6Kのバネです(ずいぶん短い・・・)
3)今回組み付けるRS☆Rのダウン1巻き半カットです(笑)
※右下はカットしたバネになります
ストロークに合わせてプリロードが少ないようにカットしました。
※TRDはストリートでも純正よりストロークが短いんです
③今回装着するクスコのピロアッパーです。
※強化ゴムアッパーはもうカタログ落ちみたいです(泣)
④組み付けが完了しました。
【仕様】
初めはTRDのガス+5Kくらいの足回りでした。
変更後はTRDストリートショック+クスコピロアッパー
+RS☆Rダウン1巻き半カットです。
【良い点】
同乗者の腰が痛くなりにくい(笑)。
自分も疲れにくい。
【悪い点】
乗ってみないとわかりません・・・
※今までは6K以下は乗った事が無いので(笑)
ちなみに凡人倶楽部の部長はカートリッジすら
使用しない本気N2仕様です(レベルが違う・・・)
では、また来週。
Posted at 2009/10/14 02:11:12 | |
トラックバック(0) |
サスペンション | 日記