• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クータのブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

ヘッドライトガーニッシュ製作経過報告②

前回の続きです


離型したガーニッシュの周りの余分な部分やバリを取り除きました

ちなみに使った工具はグラインダーと電気やすりです

グラインダーはポッキリ3000で買ったんですが割と回転数が半端なく手がシビれるくらい力強いですw
ちなみにFRP用ディスクを使いました☆
電気やすりとは電気で使うエアソーと考えてください
エアソーはエアを使う工具なのですがエアなんかないから、どうしても欲しかった工具なので電気で使うエアソーなんて無いかなと探し回ったら見つけたのでテンションが上がりました♪
11000…結構良い値段w
ちなみにRYOBIしか生産されてないみたいです

さて、余分な部分の取り除きが完了したらレンズの面積に合わせるように削りで調整をしました
電気やすりが結構いい仕事をしてくれます♪

次は表面の研磨に入ります

100円ショップでスポンジやすりっていうのがあって使いやすそうだったので買いました
このスポンジやすりは塊なのでペラペラの紙やすりを当て木などの塊のものに覆いかぶせて使うより楽です☆でも結構キツい(爆)
サンダーも買った方が良かったかも…(´Д⊂ヽ


表面の研磨をしたらFRPの中に小さな気泡が残る事があるため、気泡にたどり着いた時点に穴や凹みの跡が出来てしまいます
そこでサフェーサーを吹きつけるところですが、まだやる事があります


え?何か足りない??





そう、ライト点灯です


サーキット走行でもライト点灯をしますよね

だからライト点灯が出来るようにヘッドライトの点灯したい部分を切り抜きました



仮合わせ

お、イイ感じ♪

ちなみに配置はHighとLowの半分ずつにしました☆

それに点灯部分が何故、四角いなのかお分かりでしょうか??(*´艸`)プピッ

写真では綺麗に見えますが…、カットや削りでガーニッシュ自体の端や切り抜いた点灯部分の直線や曲線は難しいので近くで見るとイビツなんですwww

と、とにかくw、イイ感じになって早く完成したいところですが…、今日はここまでです☆


では、バイバイ~

・・・つづく






↑それは”パイパイつつかせてくれんか(つつく)”でしょww
Posted at 2013/12/07 13:47:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年12月01日 イイね!

【訃報】衝撃!!ワイルドスピード主演のポール・ウォーカー氏事故死



人気シリーズ『ワイルドスピード』の主演ポール・ウォーカーさんが交通事故で亡くなられたと報道がありました!

ワイルドスピードでR34をよく使われていて、プライベートでもR34が好きで所有してるといわれてます

原因は現在調査中だそうです

信じられません…

いや…信じたくないです…

同じくR34を愛する大好きなポール・ウォーカーさんがこの世から去ってしまうなんて悲し過ぎます…

先週、最新のワイルドスピード EURO MISSIONのDVDを買ったばかりなのに…

本当に本当に悲しいです…

ポール・ウォーカーさんの分までR34に乗り続けます

心からご冥福をお祈りしてます

Posted at 2013/12/01 17:37:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2013年12月01日 イイね!

ヘッドライトガーニッシュ製作経過報告①

ヘッドライトガーニッシュ製作経過報告①作り方をネットで調べて作ったので製作開始からここまでの経過をカキコをしたいと思います(`・ω・´)シャキーン

ただ、塗布する時に液体などを触れているので手が汚れるため、カメラを触れなかったので画像を省略していますのでご了承ください(´Д⊂ヽ





①まず、型となる右レンズ(パテ補修済み)に離型用ワックスを全体的に塗布しました

ワックスを塗布しておかないとレンズから離型が出来なくなります、とネットに書かれていますw



②ワックス塗布を済んだらFRP樹脂を塗布してガラスマットを張り付けたら、その上にFRP樹脂をハケやローラーで満遍なく塗り込みました


レンズが湾曲してるため、張り付ける際にガラスマットがシワ寄せてしまいますが、FRP樹脂がガラスマットに浸透するとガラスマットが溶けるみたいな感じがしたので、角を使って色んな方向に引っ張ればシワがなくなるので切り込みを入れる必要がありませんでした☆
(ただ、切り込みが必要な部分はありました^^;)

また、折りたたんだ跡があるのですが、FRP樹脂を塗布すれば折り目がなくなり、型にちゃんと密着するので心配ありませんでした



③硬化ちう


この時点でもテンションが上がりましたw

エアロの裏側によく見る表面ですよねw

だから職人って感じがして自信満々にニヤけちゃいましたwww


④硬化したらスクレーパーを使って方向を変えながら少しずつ慎重に剥がしたので上手く離型が出来ました☆



離型が一番緊張しましたね…

でも良い感じに出来てます♪

この流れが掴めたので続けて左レンズもやりましたので現在硬化ちうです☆



FRP樹脂やアセトンの臭いが凄いので大気中プンプンしてるみたいなのでw、周りの住人たちは臭うか気になるところですが…、FRP製作にもうハマっちゃいました。。。(嗅覚を失った僕でも臭います汗)
色々作ってみたいですね~(*`ω´*)

ま、次の予定は離型したガーニッシュの周りの余分なものを取り除いて表面を研磨します
そこで質問ですが、表面研磨の処理をしたらサフェーサーかゲルコートかどっちに塗ろうか悩んでますが、どっちが良いでしょうか?


【ボヤき】ガレージや作業部屋が欲すぃですね(´・ω・`)
Posted at 2013/12/01 14:01:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「295/35を履かせてみた http://cvw.jp/b/557210/46877975/
何シテル?   04/09 21:56
R34が大好きな聴覚障害者です 結構弄ってて数々のサーキットを走ってますがドラテクはまだまだ未熟なので以下のタイムのとおり決してエキスパートでも何でもありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
8910 11121314
151617181920 21
22 2324252627 28
293031    

愛車一覧

日産 エルグランド ジャンバ博士 (日産 エルグランド)
キューブから乗り換えました コツコツとスポーティなミニバンに仕上げていきたいと思います
日産 スカイライン 蒼帝刀(スティッチ) (日産 スカイライン)
仕様はグリップで愛称は『スティッチ』です 壁|ω・`*) スティッチはかわいいキャラだ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
エンジン:RB20DE(2000ccNA) <エクステリア> ・フロントバンパー ...
日産 キューブ 日産 キューブ
スティッチ号をコンディション維持のため、サーキット以外には使いたくないのでお出掛け用に購 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation