家族が使っていたタブレット NEXUS 7のUSB端子が徐々に不調となり、最後には充電出来ず、内臓バッテリーは完全に放電。電源も入らず THE END。。哀れ新品のNEXUS7(2013)に買い替えられてしまった。
しかし、この壊れたNEXUS 7(2012)は上位の32G版。コンピューター好きの私としては、何とかこのNEXUS7の復活が出来ないかネットで調査したら、何とか修理出来そうだ。で、早速USBのモジュールをネットで注文。正確にはmicroUSBとヘッドホン端子が一体になったNexus 7(2012)用のモジュールでバルク品。純正品では、ないのでちょっと不安。価格は送料、代引き込みで約5000円弱。
NEXUS7は電池交換すら考えられておらず、電池が劣化したら本体を交換してねというコンセプト。その為、本体にはネジも見当たらない。どうやって、分解するかというと”オンドリャー”と気合を入れて手で開けます(爆)。
手以外の道具としては、精密ドライバーと老眼鏡(爆)。
裏ふたを開けたところ。大きい電池が見えます。
最初に電気ショットを避けるためバッテリーの端子を外します。
次に金色の薄い金属板を捲りスピーカーモジュールの端子を見つける。
次にスピーカーモジュールの端子を外す。
ネジを外しスピーカーモジュールを外す。
下が外したmicroUSBとヘッドホン端子が一体になったNexus 7(2012)用のモジュール
上がバルク品。ヘッドホン端子が微妙に違っていたり、フレキシブルケーブルの
長さが微妙に長いけど気にしません(爆)。
microUSBとヘッドホン端子一体モジュールのフレキシブルケーブルの取り外しには
最新の注意が必要です。
でバルク品のmicroUSBとヘッドホン端子一体モジュールのフレキシブルケーブルを
接続。
続いてスピーカーモジュールの取り付け。
最後にバッテリーの端子を接続。
で、電源をUSBにつなげてみたら充電が開始された!!やったぜ!!
OSも無事起動を確認。Nexus 7(2012) 復活!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/08/02 02:53:21