• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

no16のブログ一覧

2014年05月08日 イイね!

セブンオタクにはお薦めの漫画

僕は世田谷区の砧に産まれ、幼少の時の遊び場は円谷プロ。
ロケ地は家の近所やお気に入りの公園も多く使われてました。砧は東宝撮影所、国際放映等も有り、ドラマ、映画等も同様にロケ地に近所が登場するのです。
よって、バカの僕はテレビに映る景色と、近所の景色が同じ。つまり「砧が世界」...と勘違いするガキでした。
 ウルトラセブンは地元を守るヒーローであり、より身近に感じていました

また、「ウルトラマンセブン撲滅委員会」にも参加(名ばかり)しているほどのファンですが、

「ウルトラセブンを愛してやまない女子高生たちの
熱血部活動コミック!!

保健室にはあの永遠のマドンナにそっくりな女性も…!?

コアなファンの皆様、本のいたるところに散りばめられた
ウルトラセブンのネタ全てに気付くことができますか!? 」

 
 え?
  
どうせ適当なネタ集めた漫画だろ〜、と思って買ってみたら
 「メッチャ深いやないか〜〜」
とにかくコアです、ウルトラセブンを愛する方なら楽しめます。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4253132960/ref=as_li_tf_il?ie=UTF8&tag=akitapub-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4253132960


 
 
Posted at 2014/05/08 23:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2014年04月27日 イイね!

Billion

自転車が一番気持ちの良い季節がやって参りました。
桜は散りましたが、沿道にはツツジが咲き始めましたね。
気温も上がり、湿気も無い。最高のオープンカー日よりなのですが、持ってない。しかし、こんな時は自転車に限ります。

今のオープンエア相棒は、BillionのLionel(ビリオンのリオネル)
「いさみや自転車」製、国産のミニベロです。
蝋付けの後をそのまんま活かしたフレーム
フロント58Tは踏み切れるか!結構戦闘能力もあります。
この「いさみや自転車」は僕の地元、新百合ヶ丘の住宅街の中で製造・直販し、全国に発信してます。
面白いオリジナルのミニベロを製作していますので、ミニベロ好きの方は是非。

これからVEZELが納車されたら、子機としてトランクに積むか、
艦載機として屋根に装備するか迷うのも、今の納車待ちの楽しみです。

納車時期が早まりそうなのに、いつになるかが未定...悶絶を紛らすためにも
近所を軽くポタリングが良いのかも。

Posted at 2014/04/27 23:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年04月25日 イイね!

ロータスエリーゼの事




 この間、友達がロータスエリーゼを検討中と言うことで、一日借りて試乗することになり、一緒にインプレッション。

さすがロータス。山走って、エリーゼの魂に触れてこい!ってなモンでしょう。

ま、僕も興味津々で交代交代で遊んだ訳です。
で、先ずはデザインは相当格好良いです。もう、走るためのスタイルです。

内装は走るために必要のないものは要らない!ってな哲学です。
エアコンは一応あるけど、秋葉原でパーツ買ってきて適当に安価で組んだ様なインターフェイス。ウインカーレバーは普通だけど、スイッチやハザードも同様に素人製作みたいです。そこがまた格好いい。
室内は、狭く...本当に狭くドライバーと助手席は肘が触れあう程。

ABCペダルも間隔が狭く、フットレストも無く始めは足の置き場に困ります。

男の仕事場!なんてものではなく「スパルタン」とはこう云う事だ! 
 

 


 
エンジンはTOYOTA製、低回転からズボラ運転もこなせる万能型。 

東名川崎から乗り、厚木で降り、清川村から「やびつ」を目指します。
20歳の時からゴリゴリに走った場所です。

コーナーを抜ける度に、呆れます。ロータス天晴れ!
ゴリゴリに攻めても傾きません。ノーズダイブ全くしません。フルブレーキングでも腰が前にずれる感じです。
ロータスシャーシが...ロールセンターが...いろんな説明なんてどうでも良くて、
 とにかく「こんなに重心が低いのが効いてるんでしょ!」
ってぇが肌で判ります。
  
 エンジンは気持ちよく廻ります。

ここで、エンジンの鼓動、咆吼を期待してはダメです。
 
僕的な考えですが、スポーツカーに必要なものはフィーリングだと思います。
速いことは重要だけど、タイムが速いのでは無くて速さを感じて楽しめること。
そこにはワクワク感や、ときめき感がタコメーターの上昇と共にリンクする事が一番重要かと。

エリーゼにはそれが足りないのかと。
 TOYOTAエンジンはブオーンと唸るエンジンには色気も抑揚感も無い。
マフラー替えれば良いのか?いや、根本的に「カムに乗る」では無いけど、エンジン自体が発する生き物感が足りない。

でも運転してて、確かに楽しい!
コーナー手前まで突っ込んで、ドーンッとブレーキングしてステアしてクリッピングで加速して...もう、ミズスマシのようにスンスン横にスライドするように峠のコーナーを走ります。
  
帰り道、街中〜高速道路〜街中
全然楽しくないです。

交差点で曲がっても普通です。

結局友達は試乗した結果買うのを止めました。

お互いに、アルファスパイダー仲間だったので何となく判るのですが
アルファは速くなくても速さを感じさせてくれる。楽しい。
ブレーキングでノーズダイブもする。コーナーではロールもする・楽しい。
交差点を曲がっただけでも何故か楽しい。 
 信号が青になって、全開するだけで不思議と幸せな気分がする。
 
峠レヴェルじゃ物足りないんだと思う。ステージが違うのかと。
 エリーゼの舞台はやっぱサーキットだね。
楽しさは副産物で、いかに速く正確に走れるか?が重要だろ。それがロータスのスポーツカーだ!ってな事を勝手に感じました。

多分、僕レヴェルには今度出る「コペンは街中で超楽しい」と言うんじゃないかと思う。
Posted at 2014/04/25 02:02:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月18日 イイね!

あっけなく導入しました。

あっけなく導入しました。アクセラ君も7月末で車検、新型買おうか?もうちょっと乗るか?
毎度の「愛車5年目の別れ」が感じられる次期です。

2年車検ってもの凄く無駄な感じがしませんか?今時の車で新車3年はまだしも、以降2年おき...3年にしろよ!って、それも高過ぎますよ!

んな事思いながら、あれこれ眺め始めます。

新型のアクセラ、ソウル何とかレッドに白いレザーかなり好みで、乗り味も好み。ただ、僕的にあの純正しか選べないナヴィは何とかして欲しい。
選択の余地が無く付いてくる、外すことも出来ない、アメリカ製でかなりバグが多い。
 走行中のテレビ試聴不可は未だ良いとして行き先変更も出来ないのはクラックパーツを待てば良いのだけど、このシステムは異常なほどセキュリティが厳しく、現在開発中のメーカー曰く相当高くなる予想。

じゃ今ので十分だから敢えて要らないよ。

次に、アルファジュリエッタ
格好良いけど、高いよ。本国じゃ普通なのに、日本だと国産+100万円は無いだろ!
昔のアルファはもっと価格設定安かったじゃん!
何故か最近のは、「アルファの肝」であるエンジンの呼吸感・サウンドときめきエモーションが伝わってきません。
個人的な意見ですが「凄く良く出来てるけどアウディ?僕の好きなアルファでは無い」となるのです。
他の人にとっては美点なのでしょうが、僕にとってはアルファを買う意味が
みつからない。
 
やっぱ、今のアクセラが出来過ぎ君なのでこれ車検取ってもう少し乗ろう!

そんな、矢先にホンダディーラーにある見たことない車発見。
VEZEL?
何だこのサイバーな顔は!いかついけどトランスフォーマー顔が気に入りました。
カタログ見ると、内装がビンゴ!
ボディカラーの「グリーンパール」と「茶の革コンビネーション」がツボ!おまけにハイブリッド乗りたかったんだ!で心の鐘が鳴りまくり。
 
何故か、グリーンの実車も見れずにカタログ掲載車に惚れ込み、試乗もせずに「この色で買います」

営業マンも、警戒し「せめて試乗だけでも、ご家族は?」
じゃあ、試乗コースを直ぐそこの自宅まで。
 
家族は「これめっちゃ良いじゃん!これ欲しい!後宜しく!」
 似たもの家族なので3分で完了。
結果、ディーラー訪問15分で契約完了!
  
  
VEZEL HYBRID Z 
  
但し、納車は8月お盆前後。・・・それだけが難です。
が!久々に楽しみな車に出会えた喜びに毎日がウキウキです。
 初めてのHONDA車でハイブリッド。
あの、モーター独特のアクセル踏み込んだ時の蹴りをドンッと喰らった様な瞬間トルクは好み。
初めてのSUV。
 
この契約日4/14は僕の誕生日で、50歳になりました。
人生ミッドセンチュリー記念として、今後のパートナーとして。
 あまりにもクイックな衝動買いですが、あれこれ悩むより直感を信じれる歳になったようです。




Posted at 2014/04/18 03:02:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | HONDA VEZEL | クルマ
2012年12月20日 イイね!

ミシュランPS3からのタイア選び再考

ミシュランPS3からのタイア選び再考皆様ご無沙汰しております。
で、またまたタイア選びのご相談です

2010年7月に純正タイアからミシュラン PS3に履き替えて、早2年半が経ちました。
っていうかこんなに長く同じタイアを履いたのは生まれて初めて...。

まぁ、クルマをアクセラにしてからは全然飛ばさなくなった。ってぇのも理由ですが
PS3の寿命が長い気がします。

下記にインプレの総括を書きましたが良いところばっか。本当に良いタイアです。

でも、山も無いし履き替えるか...と思ったら
他にも試してみたくなってしまいました。

再考条件として「快適な乗り心地」はマスト。「燃費向上」「ロープライス」「静寂性」

PS3(205/55/16)が15,800円/1本なので、今回はそれ以下で良いタイアを履いてインプレしてみたいと思います。

現在、DUNLOP LM704が良いかな?と検討していますが、未だ未だ悩んで遊ぼうかと。

良いのが見つからなければ再度PS3を履けば宜し!と考えています。

1.DUNLOP LM704 12,700円/1本
2.ピレリ チンチュラート P1 12,100円/1本

この他にもお勧めがあればアドヴァイス戴ければ幸いです。


===================================================

2年半使用してみたPS3の総括

グリップ縦方向)
日常生活、不意な急ブレーキは勿論、高速での急減速も難なくこなします。

グリップ横方向)
峠レベルで、結構飛ばしていても「滑る」「ワナワナする」感覚は無し。ゴリゴリに攻めたらどうかは試していませんが先ず問題ないでしょう。

レスポンス)

ポテンザ系のスポーツタイアに比べるとマイルドな感触、ぬるく感じられるかも知れませんがちゃんと向きを変えるので応答速度は問題なし。
スパン!クイッ!な動きではなくスイッ!ヒュイッ!な感じ?

乗り心地)
申し分ない。一般道では初期のアタリも僅かで極めてコンフォート。これ、コンフォート系のタイアか?と思えるほど快適です。突き上げだけではなく横揺れも軽減されます。しかし、高速になるとスタビリティがグングン出て来てビシッとした感触。直進安定性は抜群!

ウエット)
ドライと変わらない程の感覚で走れます。急ブレーキはウエットでは遭遇していないので不明ですが、ちゃんと止まります。

寿命)

マジで保ちます。上記の性能が持続するのは1年半目までで、徐々に緩やかなカーブで性能が低下するイメージです。



Posted at 2012/12/20 16:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「初めてのburst http://cvw.jp/b/557450/42206996/
何シテル?   11/20 23:15
車選びはデザインが最優先。デザインがダメな車は修理不可能。 15年位はずっとイタリアの車が大好きでしたが、ここ5年位は国産車に嗜好が移る。 正直、最近の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

またホイール修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 09:55:12
no16さんの輸入車その他 その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:41:01
no16さんのメルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/03 12:14:52

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン 若旦那 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
E250のアヴンギャルドのワゴン、AMGパッケージ。
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
マセラティの破滅的な魅力に人間が萎えはじめたので思い切って新車のコンパクトカーに寝返る。 ...
輸入車その他 その他 アイアン・モスキー(鉄蚊)BILLION (輸入車その他 その他)
神奈川県川崎市が誇るBILLIONのミニベロ!中でもlionelは個性的なフレームが超話 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド トランスフォーム・ゼット (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
久々の直感購入。初めて見て15分で契約。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation