
最近とんと更新していないので、過去の愛車の「パーツレビュー」をコツコツと始めました。
アルファ155、
デルタインテグラーレ
今更なんだけど、カーライフを記録しておくというのは意外と楽しい物です。
まだほんの一部だけど、これからもボチボチ埋めていこうかと。
で、10月だっけかアクセラのオーナーを対象にしたMAZDA R&Dでのミーティングに行ってきました。
ユーザー10人位に対してマツダ側はBLアクセラの開発主査、デザイナー他...
濃い〜話、ここだけの話といろいろな話も聞け、質問もバンバン出来ました。
その中で、やはり!の話。
表題の、アルファロメオとアクセラの共通性。
と言うよりも、MAZDA自体アルファロメオに似ていると所が結構あるな...と以前から感じていたので。
開発主査曰く
足回りはBMWを研究し、凌駕する事を狙ってきた。今回のアクセラはデーター的な物、乗り味はBMWを文字通り超えている!と自信を持って言える。
との事。
僕的にもそう感じていたからこそ、今回の購入候補であったBMW3シリーズを辞めるに至ったってーのもありで。
じゃあアルファロメオはどこが似てるか?ってーと、(あくまでも僕の個人的な感想ですが)エンジンのフィーリング、スポーティな走り、コンセプトなんすよ。
決してスピードがすんげ〜速いってんじゃなくて、タコメーターの針の動きとサウンドがシンクロする気持ちよさが似てる感じがするんすね。
案の定、開発主査にこの「サウンド」について質問、答えは
「アルファロメオ」を開発ターゲットにしている。つまりアルファの音がサンプリングだと。
ただ、なかなか真似できない...どうしてもあの綺麗なサウンドが出せない。
未だ充分に分析できないけど、あのサウンドを出そうと思ったら今のところ予算が足りない...と。でもいつかはあのサウンドを凌ぐ気持ちの良い音を造りたい....と。
今はアルファのサウンドを各位置で測定し、周波数をデータ化して研究してるとこみたいです。
サウンドって単純な世界じゃなくてエキマニの曲げ、マウントの素材、カムフィール全てが異なるし、単純に構造が同じでも音はそうそう真似できないし、気持ちの良いサウンドは一朝一夕には行かないとの事。
アルファロメオのサウンドが良くて、その他がダメと言ってるのでは無く、あくまでも「良い音」の感覚が、アルファロメオとこの主査さんのとが似ているんですね。
夏まで乗っていたDEMIO SPORTのエンジンフィールはまさにアルファロメオの4発ツインスパークそのものと感じました。
淀みのない若々しいサウンドと回転フィールはもろそっくりで、もっと洗練されている感もありました。
アルファロメオの仲間に乗せたところ、皆一様にツインスパークだ!と。
ま、アルファ好きな人ってマツダ好きな人かなり多いと思います。
現に僕の周りのアルファ乗りは結構マツダに流れてますし。
マツダがあればアルファもBMWもいらん!って事にはならないのは勿論だけど、ちょっと前のアルファが好きな人にはマツダのMZRエンジンは響くのではないでしょうか?
マツダにはワクワクする元気なエッセンスが一杯詰まってると感じます。
Posted at 2009/12/06 18:49:29 | |
トラックバック(0) |
過去のクルマ | 日記