
アクセラのシートは純正のままで絶品。
ロングドライブでもチィーッとも疲れないのです。
普段はずっと座り仕事。Macに向かいひたすら作業をしてるので、腰と首に負担が掛かります。
結果、週に一回は整骨院で「ほぐし&骨の矯正」をしてもらっている身体なので、自分にとってのシートの善し悪しはかなり敏感なのです。(ホールド性ではなく、ふぃと感&疲れないか)
アクセラの純正シートは疲れない。これは純正シートで初めての経験です。
alfaはOMPのセミバケット、デルタもスカイラインもずーっとRECARO.。
デミオはそこら辺スペシャルだったので、納車当初は首肩が疲れ「マジでシート変えなきゃ身体が持たない」だったのが慣れると結構良い感じに。
総じてマツダのシートはかなり良いのではないでしょうか?
身体にフィットするシートというのは個人の体格で左右されるのか?
答えは否である!最大公約数であろうと良いシートは誰が座っても相対的に良いのである。
で、画像のシートは以前乗っていた
マセラティのシート。
このデザインは当時かなりイケイケであった。
乗り心地は、基本ふかふかで、疲れないかは及第点レベル。特筆すべき点はデザインと質感。
とにかく乗り込んだ瞬間ムード満点。
クリーム色のレザーで埋め尽くされた車内はレザーの匂いがぷんぷん。
おまけに、アフリカでしか栽培されない薔薇、AFRICAN ROSE WOODの木目がとってもエレガント。更に中央に鎮座するCaltier デザインのアナログ時計が泣かせます。
もう、勝負!処だらけな内装です。いつ押し倒そうか...的なエロいレザーです。
やっぱこの感じが僕的には一番好きなので、アクセラもこっち系に振りたいなと。
別に「助手席のレディを押し倒す」必要も、相手も無い環境なのですが(既にエロくもないですが)このクリーム色のシート、明るい内装が好きなんです。
国産車って、何故
内装が黒ばかりなのでしょうか?
スポーティな...って解説の内装は総じて黒。・・・もう
アフォかと。
じゃあ「クラシック」とか「エレガンス」とかはベージュなのか?と思うに
全部黒系じゃん。
これ、台数売るために全部効率を優先させてるだけじゃん。
ベージュ系とかは汚れが目立つイメージがあるから売れないんでしょうね。
最近、増えては来ましたが圧倒的に少ないですよね。
しかし、世界のクルマたちは
スポーティ=カラフル&ライト!です。
ベージュからワインから、ブルー、ライトグレーと....
内装で
真っ黒っメインて日本だけ。これはほんと進歩を感じられないです。頭にくるのはアクセラもデミオも
輸出使用はベージュの内装とか純正であるんだよ。
せめて、国内はオプションで選択させて欲しいモノです。
でもシートの張り替え、もしくはシートカバーがある!
偶然みんからブログから
「ユアブランド」さんを発見。
なんとBL アクセラのシートカバー開発!との記事が!
早速問い合わせてみると、20Sのスポーツシートは未だ予定が立っていないとのこと。当面はボリュームラインのシートから...
でも、
20S専用のシートカバーも作ってもらうようにお願いしてみました!
助手席を送り特別に創ってもらえることになりました!!!
なので、我がアクセラは現在助手席レスの
プチ・リムジンです...後席めちゃ広いです!
更に
ドアの内張も創って戴けることになりました!
本当に
ユアブランドさんには感謝です。
まじで楽しみ。クリーム色のシートに、同色の内張です。
果たして、どうなるでしょうか?
因みに
ユアブランドさんでのBL アクセラ20S 専用シートカバーの販売時期は未定だそうです。
僕の仕上がり、反応をみてこれからスタンダード商品になるか?
こればかりは未定のようです....
Posted at 2009/08/30 02:53:37 | |
トラックバック(0) |
アクセラ | クルマ