• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みャおのブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

ロマンチックを駆け抜けろ

マックのドイツなハンバーガー食べました。
何だか微妙でした・・・みャおです。


さてさて、25日の日曜日にツーリングしてきましたよ。
メンツはこんな感じ。

レプリカ2台を引っ張るのは大変だったわ。
もっと大きいバイク欲しいのん・・・またはフォルツァSiで優雅に。

ルートは東松山から関越乗って、沼田から金精峠越えて日光へ。
そこから宇都宮まで下ってR4南下してきました。


関越はバフォー!っと風圧を受けながら100km/h巡航で。
途中赤城辺りの上りで厳しかったぜ。
単気筒の宿命ですかね。

沼田ICで降りて早々に給油。
リザーブまで使ってココまで来てます。
もうちょいタンク容量あったらねぇ。
200kmはノン給油で走ってもらいたいのん。

で、給油後は時間的にお昼だったので、適当なお蕎麦屋さんに凸。


先に進んで吹割の滝へ。
いつか寄った覚えがあって、なかなかいいものだったので寄りました。



結構近くまで寄れるのでなかなかの迫力&水しぶきとマイナスイオンたっぷりw

さらに先へ進んで、丸沼高原スキー場へ。

オフシーズンなので緑ぃですね。
ゴンドラは稼動していて、頂上まで行けるようになってました。

さらにさらに先へ進みます。
金精峠を越えて奥日光を抜けて戦場ヶ原を通り過ぎ中禅寺湖畔を通り、あっという間に華厳の滝に到着。

いつ以来ですかねぇ、ここ。
ぶっちゃけ小学校の修学旅行以来な気がしてならんのだが・・・(;^ω^)

そして、いろは坂へ。
「っしゃ、地元SPLなインのインのラインを!!」って思ったら、前にバスで超スローペース。
鼻ホジホジしながらぽけーっと下りましたよw

で、目的地の餃子のみんみんを目指して宇都宮へ行ったのですが、みんみん混みすぎてて断念。
仕方なく他のみんみんへ行く途中で見つけたお店に凸。

餃子じゃないんかいっ!!

いえいえ、写ってませんが餃子も食べましたよ。
普通でしたけどw


これにて、本日の工程終了。
あとは帰るだけなので、R4をひたすら南下して帰宅しました。
途中寄った道の駅まくらがの里こががいい感じのところだった♪

総走行距離は347km。
燃費はおよそ34km/lでした
やっぱ高速使うと落ちるな~。

ま、そんなこんなで走り回ってきました。
今回は眠さとの戦いでござったw
昔は2輪で眠くなることなんかなかった・・・ハズだったけど。

さて、次回はどこにすっかな~?
伊豆か箱根か秩父か那須か。



とりあえず、近いうちにあぶらー行こう。
Posted at 2014/05/30 00:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月29日 イイね!

ニコニコ日光'14 ちょっと夏

変調する曲が好き。
ど~も、みゃおです。


先日の土曜日、日光サーキット行ってきました。
妙義のとんでもロドスタとマイミクさんのニューロドスタを見るのと、自身の写真修行のために。
一言で言うと・・・まぁ暇だったのでw

朝一で駆けつけようと思ったのだけど、シャワー浴びようとしたら親父が先に入っててタイムロス。
10時くらいにサーキット着いて、早速パシャパシャと撮りました。

羽とかアンパネがカッチョいい妙義ロド





新生Tokiロド




他のクルマも適当に。






同じような構図で。






どっちもクルマが出来上がって、テスト的な感じで走らせてたみたいだけど、良好な結果だったみたい。
オレの方は・・・いつも通りな写真でなんだかなw
でも久しぶりに「撮るぞ!」って感じで望んだのでおもしろかった。
あと、長いレンズ欲しいですな~(*´ω`*)



ギューーーーーン!!
Posted at 2014/05/29 23:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月17日 イイね!

週末だけど週明けの話

こんばんわ。
2週連続で休日出勤のみャおです。
今度はどこに代休入れようか?


え~、週末だけど週明け月曜日の話をば。

冒頭にもあるように先週土曜が仕事だったので、代休で月曜日お休みしました。
で、兼ねてから・・・でもないか。
なんだか「ビビッ」と来るものがあって、行ってきました旧落合橋。
ここだけだと「なんのこっちゃ?」って人が多いと思うので、気になる方はこちらのヨッキさんのサイトを参照 → http://www.yamaiga.com/bridge/ochiai/main.html

どうです?
こんなものが残ってる群馬ってやっぱステキですよね。
で、一目見た瞬間から「これは目に焼き付けておかねば!」という使命感に狩られ、二度寝してから下仁田に出向いたのです。


80巡航だけど高速使ってあっという間に下仁田着。
目的の橋を目指してR254の旧道を行く。
途中、青看に旧道って書いてあったからわかりやすかったよw


で、現在の落合橋に到着。
ちなみに旧道は狭いけど普通のクルマが通れるレベル。
すれ違いも楽々ではないけど、できないってほどではない。


着いて早々、でかいスズメバチにビビリながらも旧落合橋を。




うん、見えるね!見えてるね!!
マジ、木造トラスやべぇ(;・∀・)

はじめのうちは上から堪能してたけど、やっぱ下から見たいよね。
運良く前日に訪問者が谷底への足跡を残していてくれたので、それを追って谷を下っていく。
安全なルートって書いてあったけど、結構な斜度だったぞw

そして、谷底に到着。


いやはや、圧巻ですな。
なんだろう、トラスって構造物感を暴力的に振るってくる構造物だと思うのよ。
それが木造なわけで・・・もうヤバイよね。






生き生きとした緑と朽ち果てゆく老橋との対比もなかなか。
しんと静まり返った静寂とも相まって、見上げながら見蕩れてたわ。


さてさて、早々にして目的を達成したので適当にツーリング開始。
とりあえず長野方面に向かって、佐久に突入。
R141を南下してR299へ入り十国峠を目指しました。

十石峠もまぁ所謂酷道でしてw
ヒルクライム開始早々からとんでもねぇ道でしたよ、はい。
すれ違いはスペースのあるところじゃないと出来ない感じのほぼ1車線幅の道でした。
クルマでは通りたくない道ですな。
路面もちょっと砂利が浮いてたりしたので、安全運転推奨です。






頂上の峠は駐車スペースとトイレと展望台があるけど、前情報よりも狭い印象だったわ。
桜が咲いてたのが高地の証明ですかなw

でも、すっごい峠っぽい場所だった。
割り堀とかトンネルとかで越えるんじゃなくて、ほんとに上って下るっていう峠っていう字面通りの峠だったよ。


ほんとうにてっぺんなんだなぁ~って思ったわ。


そこからはひたすらR299を走行。
あ、途中林道走ったけど、国道の迂回路なんで舗装された林道でした、狭くてやっぱ砂利浮いてたけど。
上野村抜けて志賀坂峠通って秩父へ。
芦ヶ久保で味噌ポテト食べて、肉球ぷにぷにして川越からR16で帰宅しました。


総走行距離355km。
さすがに300km越えるとおしりのポジションが(;^ω^)
でも、見たいもの見れてよかったわ~。
この先暖かくなると虫とか木とかヤバそうだしね。
あれはホント歴史的遺物だと思いますよ、はい。

R299も通行止め区間が解除されたらまた行ってみたいですな。
クルマでは勘弁だけどw



長野くんだりまで行ったんだから蕎麦くらい食べればよかった(´・ω・`)
Posted at 2014/05/17 00:42:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月07日 イイね!

GWの後半戦

ども~、青葉です!一言お願いします!!・・・じゃなくて、みャおさんです。
連休最終日、何もせずに終わりました。
なんか天気悪かったので昼寝ってました。


まぁ、それでも他の日は少しお出かけしたので日記のネタにでも。


3日はマイミクさんたちと大洗までツーリング。
久々のリトルカブでの長距離でした。
ハイカムがなかなかいい感じで、一般道では充分な感じ。
二車線国道だとちょっと足りないけど。

大洗では毎度お馴染み肴屋さんに宿泊。



表の通りに面した部屋だったので、巡礼者から結構見られてたりw
食事は言わずもがなすげぇおいしかった!
あんこうは季節外れなので、今回のメインは常陸牛の石焼き。
食べるのは2回目だけど、相変わらず口に入れると溶けてなくなっていくおいしさだったぜ。

ご飯の後はお酒飲みつつ人生ゲームやったり、ビンゴやったり、ジェンガやったり。
全部持ってきてた某氏はエンターテイナーだな。


翌日は磯前神社へ行ってから地引網イベントへ行くも、定員オーバーで撤退。



昼頃現地解散して、カブ組は茨城県道218号線へ。
この県道218号線、ちょっと特殊な県道でして・・・険道なんですよ。
筑波山の裏にある加波山とか丸山、足尾山の連山を越える道なんですが、県道らしからぬ道路状況でして。
四輪は通行不可なのはもちろんのこと、二輪でも通行できるのはガチのモトクロッサーくらいでして・・・そんなとこにカブで突入してきたのですw





東側はダートでところどころ洗い越しがあったり盛り砂利があったりで、こっちは四輪でも走破可能な状態。
問題は頂上の一本杉峠から西側の区間。





開幕早々からでかい石が転がってたりで、もうやばいです。
少し進むとドロドロ区間があったり、ドロドロ通り越して川だったり・・・。
終いにはもう完全に川と化してたり。
たぶん右側のコンクリートの高さが本来の道の高さだったのでしょうなw


まぁ、それでも押したり持ち上げたりで、引き返すことなく通る事が出来ました。
って言うか、引き返すなんて考えられないので、進むしかなかったのですがねw

そうそう、途中ガチモトクロスな人たちとすれ違ったんですけど、あれヤバイね!
こっちがスローペースで通ることころとか、持ち上げてクリアしたところをいともたやすくバイーンってクリアしていったさ。
さすが本職っすなぁ・・・ナンバーないのとかいたしw
で、西側を下っていくとそれっぽいモトクロスのショップがあって納得した。
県道だけどコースになってた訳ね。

険道組は下りきったところのファミマで解散。
私は筑波山の脇通ってR294南下して帰りました。


翌日の5日は当初、群馬栃木ツーリングを予定してたけど天候不良で中止。
急遽暇になっちゃったので、アキバをプラプラしてきました。
途中で大洗のエンターテイナーと合流して、夕ご飯食べてお開き。

で、今日はぐだーって寝ていたと。


そんな感じで今年のGW終了でございます。
もうちょいどこか行きたい感じだったけど、昨日今日が予想外に天気悪くてやる気起きなかったわ~。
ま、今月平日休みがちょろちょろあるから、そこで補填するか。



あそこの県道、14インチで走破したのって私が初じゃないですかねw
Posted at 2014/05/07 00:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月29日 イイね!

クルマにバイクに・・・

世間はGW突入ですかね。
休みはカレンダー通りなので、今のところは平常運転なみャおです。

さて、先日の土日は前日金曜夜から動きまくり。

金曜の夜は集まりがあるらしかったので大黒へ。
若手のロドスタ集まりとRX-7のちっちゃい集まり。
いや~、大黒行ったのも久しぶりだったけど、台数多くて賑わってる大黒も久しぶりだったわ。
ロドスタのほうは某Kカメラマンが来てて取材もしてたみたいね。





帰りはマイミクさんと台場までクルージング。
ちょっと踏んだりしておもしろかった♪


そして、翌日は会社の人たちと奥多摩ツーリング。

道の駅八王寺滝山集合で初めてFTRで高速乗ったけど、案外普通に走れちゃう感じだった。
120km/h巡航とかは流石に無理だけど、左車線を流れに乗って走るくらいは余裕なんで移動手段としては合格かと。

で、メンツ集まってから奥多摩方面へいざ出発。
編成はCBR250RとCB400SB、FTRにフォルツァとマジェスティ。
ルートは八王子滝山を出発して武蔵五日市を起点に奥多摩をぐるっと一周する感じ。


走りも食べ物も景色も良くて、終盤には温泉にも寄れるいいルートでした♪




途中、CBRとフォルツァに乗らせてもらったけど、どっちもいいバイクでした。
CBRはFTRと同じ単気筒だけど、エンジンの味付けがとってもスポーティ。
足回りも不安なく攻め込んでいける感じで、周遊道路が楽しかった。
フォルツァは当たり前だけど運転するのが楽w
操ってる感がちょっと足りないけど、快適性は半端ないね。
暖かいと絶対眠くなるよコレ。

二輪で行ったのは高校生以来だけど、すっごく楽しかったわ。


で、日曜日は幽閉サテライトのソロライブで新宿行って来た。
好きなものしか出てこないフルコース料理みたいなもんで、こっちもスッゴイ楽しかった!!


ってな具合で、土日動きっぱだったので今日はマッタリしてる予定・・・雨っぽいしね。

GW後半は大洗行ったり、日光行ったりまた走り回る感じだわw
休み突入までのあと3日間がめんどくせ~ぜ。



あ~、空が明るく・・・
Posted at 2014/05/06 23:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2016シーズンイン http://cvw.jp/b/557533/38784829/
何シテル?   11/01 00:39
車も好きですが、走らせることも大好きです。 今年は精力的にサーキットに走りに行きてぇ~~・・・なんて思ってます。 今の愛車はFD3S RX-7です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目~♪ いたって普通なFCでした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
3台目~♪ RE雨宮&タモンワイドボディで目立ってたかも?w
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
高校生で原チャリ乗ってるくらいに憧れてたバイク。 空冷なのとヨシムラチタンサイクロンでグ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
人生初新車! 以前乗ってたXJR400Rから乗り換えです。 周りが大型乗り出しちゃうと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation