• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kommi - えすじーのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

ランサーエボリューション最大の欠点?!

ランサーエボリューション最大の欠点?!










ランサーエボリューション最大の欠点と聞いて、何が思い浮かびますか?



・AYCがブッ壊れる とか
・エボ5GSRはFrドラシャが長いからウンチャラカンチャラ とか
・ヘッドカバーからオイル漏れしやすい(4G6) とか
・燃費が悪い とか
・うるさい とか
・自動車保険が高い とか
・羽根の影に覆面、白バイが隠れちゃう とか
・値段の割に内装がチープ とか
・女の子ウケが悪い顔 とか







色々思い浮かぶものがあるかと思いますが・・・











私は、オイルクーラーの位置だと思います!!
理由は・・・




ぶつけて、壊したことがあるから(爆







でも、やっちゃったことあるランサー乗りの方も多いハズ。
ネットを見てると、画期的な方法を1つ発見しました。









『純正オイルクーラーの移設』です!
クルマの真ん中あたりに付いていれば、オイルクーラーをブツけてお漏らしってことも減りそう。
この位置に付けてて、オイルクーラーが壊れるくらいのダメージならば自走不可でも
あきらめが付きますし(笑 たぶん、だいぶ逝ってるかと(-o-;)






写真を見た感じ、CT9AですがCTにできるなら、CPにもできるハズ!
ってわけで、移設する上で必要不可欠な長いオイルクーラーホースを某オクにて入手。





と言っても、程よい長さ(1.4mくらい)のホース単品は発見できなかった&自作はなかなか
大変そう+結構いいお値段しちゃうってわけで、オイルクーラーごとゲット(笑
シルビアに付いてたヤツらしいです。
あとは、AN10 M16?(たぶんエボ5まではM16)変換アタッチメント的なやつを4つ入手すれば
部品的にはOKなハズ。
オイルクーラー本体は、いらないので、そのうち某オクに出品?笑





ってわけで、今日は、事前検討ってことで1回バンパーを外してみて移設先を検討してました。










移設先は、インタークーラーの後です。
ウワサによりますと、実はここの方がコーナー中でも風が当たるからか冷えるらしいですw
まぁ、それはそんなに期待してることでは無いのですが・・・








んで、1時間半くらい予備のオイルクーラーを使ってガチャガチャ位置合わせやってましたが
ちょっと手持ちの汎用ステーではどうしようも無い感じなので、また今度買い足してきて
また位置は考えようかなと・・・(汗






手持ちのステーと純正ステー改(パワープレイで曲げました)で行けそうと思ったですが。。。









エアコンの配管に阻まれました(-ω-;)





F○CK!!!(゚Д゚)ノ って感じですが、エアコンを除去する勇気は持てず・・・
正味、夏場の1ヶ月くらいしか使ってないって言えば使ってないのですが。。
でもまぁ、イメージは掴めたのであとはステー次第かな~と思ってました。










んで、部屋に帰って牽引フックを今度こそちゃんとしたやつを付けようと思ってJAF規定を
ネットで探してきて読んでました。汎用品の安物ですが、赤かオレンジに塗装さえすれば
規定はクリアできるものを発見したので、そいつをポチッとしておきました。
今度は、ガードのステーに共締めでなく、ガードに固定しようかなと思っております。




で、なんとなーく、スピード車両規定(ダートラとかジムカーナとか)を読んでたら
ちょっと気になることが・・・






↑N車両規定



↑SA車両規定






なんか、読んだ感じ、SAにはオイルクーラーの『変更及び取付』ができるって書いてあるけど
Nには、オイルクーラーについては、な~んにも書いてないのです(汗
ってことは、N車両はオイルクーラー移設しちゃダメなんじゃ。。。(´・ω・`;)
特に意味はありませんが、なんとなくN車両がいいなぁと。




と思ってましたが、よくよく考えれば、たしか東海シリーズは、NとSAでクラス分けされてないので
別に拘らなくてもいいような気も(笑
なんか、N車規定を読んだときは、ショボーンって感じでしたが今、そのことに気付いてから
ちょっとオイルクーラー移設やってみようかなって気にまたなってきましたw
(会長殿、お電話ありがとうございましたm(_ _)m )
ってわけで、今度、嘉麻ホームセンター(笑)で、汎用ステーを色々買ってきて、取り付け用ステーを
現物あわせで作ろうかなと思いますw
ドリルもあるので、多少は、長穴加工とかもできそうですし。切断はパワープレイでww
ちなみに、例のAN10とM16のアダプターは地味に高いので、ステーが出来てから買います(笑





ちなみに、ラリーはOKみたいっすw
(ってか、転載しても良かったのかな((汗)






とりあえず、池の平シリーズが開幕するまでには、どうにかしたいところですね。






☆オマケ☆





ロールバーパッドの下の方をカット。
ムフフwww笑





アルミボンネットでも、ストライカーは鉄製のようでマグネットがくっつきましたw





神戸のスポーツバー的なところで、気になったので頼んだカクテル『天国への階段』
ひとくち飲んでみると、強烈なアルコール感!!





なんと、アルコール度数68%でした( ̄▽ ̄;)







ゆっくりじっくり飲んだので、天国へは登らずにすみました(笑
そして、意外と次の日、二日酔いしなかったですw
Posted at 2014/01/26 21:55:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2014年01月23日 イイね!

乗るたびに刻まれる、深いくつろぎと豊かな時間(とき)。

乗るたびに刻まれる、深いくつろぎと豊かな時間(とき)。






デリカに『ロイヤルエクシード』っていう特別仕様車が追加になるらしいですね!






スペースギアのときは『ロイヤルエクシード』とか『スーパーエクシード』とか『エクシード』とか
なんか、グレードの名前にも味があってなんかいい感じだったのに、いつの間にか
『G』とか『M』とか『D』とか、味気ない感じになってしまって、ガッカリしてたのですが・・・




ここに来て、特別仕様車ですが、『ロイヤルエクシード』の名が復活!!
1人の三菱ファンとしては、ちょっとるんるんです(笑



個人的には、スペースギア前期と後期型の途中まで運転席/助手席ドアのサッシについてた
グレードエンブレム的なやつも復活させて(どこかに付けて)欲しかったです。
たしか当時は、『ロイヤル』~『エクシード』あたりのグレードにはエンブレムが装着されてたかと。
エンブレムってちょっとしたものですが、アレ1つでだいぶ満足感変わると思うんですけどね。
特に、ドアサッシとかに付けたら、乗り込むとき毎回、目に入るから効果バツグンかなと。
リアゲートでも、あるのと無いのとでは・・・w
(もしかしたら、ただの懐古趣味なのかもしれませんが((笑)








ロイヤルの名に恥じない?内装。
ガシガシ使うには、ちょっと気が引けそうな気もしますがww
これくらい豪華なら、アルファードやエルグランドにも勝てる?!
ちょっと車格的に不利な部分もありますが・・・





でも、増岡さんのデモ走行によるとデリカなら階段とか45度の坂とか登れます(笑
ちなみにうちの母は、スペースギアで階段登ったことあるらしいです。





階段の近くでバックしようとしてたけど、なかなか後に下がらないから
思いっきりアクセル踏んだら、ゴンゴンゴン!って登ったってwww(;゚∀゚)
つまり、スペースギアも上の動画みたいな感じの階段なら登れるってことでしょう。
さすがはデリカだw







このロイヤルエクシード、唯一、気に入らない(笑)のは、車体色がこの4色しか無いこと。
特別仕様車なので色が少ないのは仕方ないですが、デリカと言えば『緑』って方も多いハズ。
欲を言うならば、もうちょろっと、そこらへんを汲んで欲しかったですね^^; 
でも、ツートンじゃない白もなかなかカッコいいですねw





で、コイツの発売は2月下旬くらいらしいなので、カタログでも貰いに行きましょうかね~w
ただのコレクションとしてw










そして、どうでもいいですが、明日と明後日、セミナー?とかいうやつで神戸に行ってきます。
久しぶりに新幹線です。土曜日は帰ってきてから、駅前で一杯(いっぱい?!笑)飲んでから
帰るっていうのもアリかなとか思ってたりも(笑
Posted at 2014/01/23 20:52:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマな日記 | 日記
2014年01月19日 イイね!

リヤガラスが・・・

リヤガラスが・・・










今日、ガラスが汚かったので拭いてました。
んで、ふとリヤウインドウに目をやると・・・

















わ、割れてる(ヒビが入ってる)ーー??!!!Σ(゚д゚lll)









実は、去年、転倒したときに割れてた??!!



それとも、そのときの歪みがジワジワ来て最近割れた??!!!












と思ったら、ただのクモの巣でした(笑


ってかリヤウインドウって割れてもクモの巣状にならずに木っ端微塵になる???
まぁ、割れて無くて良かったです。




それにしても、三菱のクルマって車内にクモの巣が張りやすいんですかねぇ・・・








会長殿のキャンターもクモの巣張ってましたし、部車のスペースギアも張ってたような。。。
あと、普通なクルマ?!でも販社実習の時に入庫してきたD:5も3列目にクモの巣張ってました(笑






んで、ガラス割れた?!!事件が解決したので、次はなんか取れたのでそれの処置です。
いつかは忘れましたが、何気なくブレーキを踏んだらなんか取れたなってことがありまして。
駐車場に止めてから気付きました。






↑コレが取れてました。
ブレーキペダルに被さってるゴムのカバー。
ずっとこのゴムカバーって取れないものだと思っていたのですが、意外と取れちゃうんですね(汗
どうやら右下の方が千切れてそこが起点になって取れちゃったようです。
となると同じ構造のクラッチペダルの方は・・・


と見てみると取れてはいませんでしたが、やはり端っこのほうが千切れてしまってました。
これでは取れるのも時間の問題かもしれないってことで。







潔くゴムカバーは取ってしまって、滑り止めテープを貼り付けました
カバーが無いとペダルは金属むき出して、雨の日とかに滑って危ないですので・・・
ブレーキペダルもですが、クラッチペダルも振り返ってバックしてるときとかにペダルが滑ると
急発進したりして結構どころかかなり危険な状態に陥ります。
以前、社外のアルミペダルカバーを付けてた時に、見事にペダルが滑りまして・・・
とっさにブレーキ踏めたので良かったですが、一歩間違えたら。。。です。
というわけで、これで対策を施した次第であります。
この方法は部車のミラージュやネットで見かけたラリー車?のランサーにも同じような加工が施して
あったので実績はある方法なのかな~と思います。
すぐ剥げたり、雨の日滑ったりするようだったら、Dらーでカバーを注文するつもりです。
ちなみに、両面テープとかを貼るときは、冬場は特にドライヤーで暖めてやると接着力が増して
剥がれにくくなるらしいです。






☆オマケ☆





土日ヒマだったので、特に意味もなくYahoo!自動車でランサーを見てました。
この黄色いランサーとかなかなかカッコイイ!!
黄色いランサーでダートラやラリーとか出たらカッコイイ!!!(速ければ((笑)
とは思いますが、先立つものがないとです。



CT9Aもカッコイイですが、CP9Aもカッコイイのでどうするか迷っちゃいますね(笑
とりあえずどうするにしても、『世の中、金(笑)』なのでボチボチ貯金しないと・・・
来年の車検時には、色々と手を入れて整備してやりたいのでww
(Frデフ入れてムフフとか、強化クラッチ入れてムフフとかも?!!お金があれば((笑





今日、2014年初の歯医者へ行ったのですが、下の親知らずは明後日の方向に生えてる!!汗
上あごの親知らずは、虫歯の治療に邪魔なので次回抜くっていう話だったのですが、
下あごの方に関してはノータッチ。
(上あごのほうはまっすぐ生えてるので、『恐らく簡単に抜ける』とのこと)
んで、下あごの方も抜くのかを恐る恐る、聞いてみたところ・・・








『現状では、悪さをしてないので抜かなくても大丈夫です。』 だって(´ω`*)






一生悪さをするなよ!!笑
だって抜くってなったら、歯茎を切開して、タガネとハンマーで砕いてってなるでしょ・・・|ω・`)
Posted at 2014/01/19 19:51:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | クルマ
2014年01月18日 イイね!

工具入れってどうしてますか??

工具入れってどうしてますか??












こんばんはw
タイトルの通り、工具入れってどうしてます??








私は、ホームセンターとかで売ってる、プラスティック製?の工具箱を使ってました。
が・・・






やっぱり、ハードケースだと入れ方によってはうまく収まらなかったりっていうのがちょっと
不満でした。几帳面な方でしたら、ちゃんと入れる順番とか入れる位置とか考えていて、
私みたいにフタが閉まらん!!とかならないのかもしれませんが・・・(´・ω・`;)
あと、地味にトランクの中とかで嵩張るっていうのも気になったり。
普段はいいのですが、タイヤを2セット積んだときとかですね。
CPランサー(CTも??)の場合はトランクのヒンジが欠陥品(笑)で、容赦なくトランクのスペースに
ヒンジが入り込んで来るので、載せる場所によってはヒンジに干渉してトランクリッドが
閉まらなかったりするんですよ(汗
ちなみに、CZランサーはトランクが変な開き方(笑)するからか、ヒンジがトランクスペースに
突入して来ないらしいです。さすがの三菱も、この欠陥?に気付いたかってところでしょうかw



ちょっと話は逸れましたが、なんかいいもの無いかなと思ってました。
んで、そのときに、T氏の工具入れを思い出したのです。








布製??のバッグみたいなやつ。
あれだったら、フタが無いから物理的に容量オーバーしなければフタが閉まらないとか無いし
パンパンに詰まってなければ、多少は形が変えられてトランクに積みやすくなるかなと。









ってわけで、MonotaROでポチッと(笑
ちょうど木曜日に、本日限定でMonotaROオリジナル商品15%OFFのメールクーポンが来てた
っていうこともあってww



んで、早速詰めてみましたが、なかなかいい感じですw
が、箱形と違って仕切りが無い(中にポケットが8個ありますが)ので、ソケットのエクステの
短いヤツとかはポケットに入れたりっていうのを意識しておかないと後々困りそうです(汗
まだ、実際に使ってみていないのでメリット・デメリットはハッキリしないですが、箱形とバッグでは
一長一短ありそうな感じですね。
ってわけで、比べてみて、自分的に使いやすい方を使えばいいかなと思っております。






☆オマケ☆




あと、ついでにポチッとしてもの。




LEDライト。
おまえ、LEDライトどれだけ好きやねん!??っていうツッコミは禁止です(笑



コレのいいなって思ったところは・・・






スタンドが付いてて照射角度が何段階かで調整できるんです。
この角度、ちょっとモアイみたいです。。。(笑






しかも、重量配分も考慮されているようで、この角度でも安定して立ちます。
そしてこのスタンドにはマグネットが付いてます。
賞品説明欄には、ボンネットに貼り付けてご使用出来ます。的なことが書いてありましたが
よく考えたら、ランサーはアルミボンネットなので、くっつかない?!!汗



でも、この角度で安定してくれるのだったら、ストライカーにS字フックで引っかけるっていう
方法で使えそうな気がします。





もちろん明るさもバッチリ!!


たしか28個LEDが付いてたハズです。
あと、思っていたよりも広角に光が広がってるような気がします。
(部屋の中で点灯させてるからそう感じるのかもしれませんが・・・)




そういえば、最近はあまり暗くなっても作業してることって無いような気もしますが、
まぁきっと何かの役に立つでしょう(笑
オリジナルブランドの商品だけあってそんなに高くなかったですしww(さらに15%OFFだし♪)
あとは前々から欲しかったフレアナットレンチもポチッとしておきました。



それにしても最近、MonotaROの箱がどんどん増えてます。。。(笑
3000円?超えたら送料タダだし、即納表記のものは夜にポチッても翌々日くらいには届きますし
お値段自体も結構安いのでついつい利用してしまいます。
工具類だけなくて、探せばいろんなもの売ってるので何かと便利です。
ただお金無いときに見ると、欲しいものがありすぎるので要注意です。。。
Posted at 2014/01/18 22:11:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマな日記 | 日記
2014年01月12日 イイね!

24時間戦えますか?

24時間戦えますか?













昨日は、午前中、キョウセイで会社の自動車部のジムカーナ走行会に参加してきました。
2014年の走り初めは、ジムカーナということになりました。
タイヤは、年末同様ラリータイヤです。



と言っても、A035は既に報告済みですが、1本バーストして3本しかないので、2本は
いつか某オクでポチッとしたRC-G4についてる、87Rを使うことにしました。
このRC-G4のタイヤホイール4本セット、2本はそれなりに溝があって、もう2本は5部山?
くらいだったので、5部山の方2本をジムカーナで使おうっていう作戦です。
ってわけで、金曜日の夜に、タイヤ倉庫に行ってタイヤを積み込もうとしたときにあることに
気付いてしまいました。









あれ・・・













どう見ても、DT-R(Right)って書いてあるタイヤが3本ある。。。(゚▽゚;)







しかも、唯一のLeftタイヤ(ディレッツァ87Rは左右タイヤでパターンが違います)は結構溝が
あるやつなので、まだ舗装路では使いたくない。
仕方ないので、3本ある右用タイヤの中から溝が無さげな2本を持って行くことにしましたw
まぁ・・・



雨も降らなさそうだし大丈夫っしょ!ってことで(笑
他にタイヤ無いし。





当日は、部員は準備の手伝いなどがあるので、6時半現地集合ってことだったので
午前5時起床で対応。
キョウセイって初めて行きましたが、なかなかスゴイところにありますね。
北九州で言うと(わかりにくい)、皿倉山登る道みたいなのを登っていったところにある感じ(笑
私はスタッドレスでしたが、後から着いてきてた同期はRS-RだしFRだし凍結してないか
ちょっと心配でしたが、無事到着。珍しく??10分ほど早着でした。







が、キョウセイの中で迷子になるという。。。(;´Д`) 笑






なんか、キョウセイって自動車教習所みたいな感じになってて、どこが集合場所なのか
わからずウロウロしてたら、敷地から出ちゃったり・・・
ま、その後なんとか合流でき、コース作成とコース清掃のお手伝いができました。
よかったよかった。





んで、例のタイヤ問題?はなんとなく前に87R、リヤにA035にしました。なんとなく。
RC-G4、再塗装とかしてキレイにしてやれば、目論見通りランサーに似合いそうですw





同期のシルビアと。
2本ほど横に乗せてもらいましたが・・・




ちょっとFR欲しくなりました(笑








どっかの某先輩も同じようなことを言ってたような言ってなかったようなwww







一番最後の1本。
カメラの取付をミスってしまい、ちょっと画角が残念。。。






ですが・・・
今回はなんと。。。






GoProを屋根に装着しているのです!!
※画像はイメージ。








と言っても、借り物ですが。(シルビアの同期の)
んでも、色々ありまして画像はちょっと悪いかも?汗
しかし、屋根に付けるとなんか楽しいですね。
コレが、私みたいなヘタクソでなくもっと速い人とか上手い人のクルマに付けるともっと
おもしろい動画が撮れるんでしょうね~ww
パイロンとの距離とかも見れるので、走行後にチェックとかすれば参考にもなる?!
ちょっと欲しいな~ww




って感じで、午前中はジムカーナ練習会でした。
某黄緑のランサーの方に横に乗って頂いてレクチャーをしてもらったり、クルマのちょっと
ヤバそうなところを指摘して頂いたりととても実りある練習会だったと思います。
とりあえず、左前のドラシャがちょっと怪しいようです。
関係者の皆様、Sさん、ありがとうございました。






そして練習会後は、2月にダートの練習会をやるので、ダート組の実働部隊?(若者)で
メシ喰いながら打ち合わせ。
ちなみにコース的にはウエットタイヤらしいのですが、ウエットタイヤもう無い。。。
新品は本番の方で使いたい(今年こそは1セット買う予定)ので、今回の練習会はドライタイヤか
安い中古があればそれをゲットして使おうかなと考えてます。
たぶん、金銭的な問題でドライタイヤになるかと。







んで、寮に帰り着いたのが15時頃。
ちょっと動画見たりしてたら15時半で、ここから16時まで30分お昼寝。








してからの!!










ユキヤマドライブへレッツゴー!!!,,,,,,,,,,,,(((( *≧∇)ノノノ











の前に、T氏お気に入り?の名無亭ってとこのベトコンラーメンとやらいうもので、腹ごしらえ(笑
ニンニクがゴロッと入ってたりと、ニンニクがかなり効いててかなりおいしかったです。
私、ニンニク焼いたやつとか好きなので、結構好みなタイプのラーメンでした。
ちなみに、ゴハンは標準装備の模様ですw









-8℃でかなり寒かったですが、星がとーってもキレイでした!!
途中、寒すぎて?雪道の振動で??今まで、一度も点灯してるのを見たことがない
ハザードランプのイルミが点灯するという謎の現象が発生しましたが、残念ながら1回ライトを
消すと二度と点灯することはありませんでした(笑
だから、写真も撮り忘れるっていう。。。






途中ラッセル車になる場面もありましたが、とても楽しいユキヤマドライブでした♪






んで、午前1時半頃に麓のコンビニで解散。
そこから、フラフラと帰宅。
途中、どうしても眠くなったので、コンビニで30分仮眠したりしつつ、なんとか午前4時半くらいに
寮に帰り着きました。





って感じでなんとか、24時間戦い抜けました・・・










で、今日は、無気力でボーッとしてる予定でしたが、年末年始の帰省と年末走行会、
昨日の走行会、ユキヤマドライブで超絶クルマが汚かったので洗車しました。
最近、寮にケルヒャーの高圧洗浄機が配備されたので使ってみました。



とりあえず、今回の作戦は
『ボデーは高圧洗浄のみ。でも、下回りはジャッキアップしてちょっと念入りに。』
です。
さすが、ケルヒャーとでもいうべきなのか。
マフラーに焼き付いてた?モビむたの土が取れました(笑



今シーズンのダートラ後処理に大活躍しそうです。





☆オマケ☆




今日のカップラーメンは、マルタイ『高菜ラーメン』です。
コレもまた、おそらく九州限定のカップ麺。幼い頃からずっと同じパッケージです。
高菜は、真空パック?になっててお湯で戻す感じじゃないのがポイントですかねw



毎週土日のお昼に、九州のカップ麺を食べるのが密かな楽しみだったりします(笑
Posted at 2014/01/12 15:05:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツな日記 | クルマ

プロフィール

「今回のプロフィール写真もササキ様撮影(中部地区戦第5戦)です。ありがとうございます。早く復活できるように頑張ります。」
何シテル?   08/06 22:41
九州の某大学某自動車部出身で、2013年より社会人になりました。 大学2年生頃から、ボチボチ競技をやってます。今では、モータースポーツの魅力に完全に魅せられて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/27 05:49:52
チーム if 山岳ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 06:36:45
えすじーばんきん 1/24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 20:05:02
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
身の丈に合わない乗り物ですが・・・ しっかり乗りこなせるように練習頑張ります。 フロン ...
三菱 コルト 三菱 コルト
2代目の通勤車兼普段乗り用として購入。 会社の先輩から譲って頂きました。 何気に白の1. ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
2代目戦闘機です。SA車両です。 会社の人の知り合いの知り合いの知り合い(要するに他人w ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
3台目愛車。(2代目戦闘機と同じ日に手に入れました((笑) 友人が廃車にする予定だったも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation