• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

250-red.53のブログ一覧

2009年12月22日 イイね!

欲しすぎる~!

欲しすぎる~!ホンダから、NSX後継、GT500用の車両が発表されました。

これが、開発中止になったNSX後継車だったのでしょうか?
もしそれが事実なら、残念すぎますね。

排気量とは違うものの、レクサス/トヨタLFAと、アキュラ/ホンダHSVを公道で見たかったです。

個人的には、完全にHSV>LFAです。
いや~、それにしても残念。

ただレース専用車としてリリースして来たところに、ホンダの執念を感じます。
ぜひ、来年は旋風を巻き起こし、市販化して欲しいものです。



Posted at 2009/12/22 14:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2009年11月16日 イイね!

キャッシュバック、第二弾!



先の補助金に続き、自動車税還付のお知らせが届きました。

僕は9月納車だったので、返金額は19,800円。
先の補助金10万円、今回の約2万円、そして来月の年末調整でちょっとした
金額になります。

何に使おうかな〜。
楽しみ〜!

Posted at 2009/11/16 20:58:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2009年11月15日 イイね!

補助金、入金されま〜す!



本日、一般社団法人「次世代自動車振興センター」から、「環境対応車
普及促進対策費補助金 補助金交付決定通知書兼補助金の額の確定通知書」
が届きました。

それにしても長い書類名ですが、要は「補助金入金のお知らせ」です。
ちなみに僕の場合、タイムラインは以下の通り。

納車日:2009/9/19(書類記載日)
申請日:2009/10/13
通知日:2009/11/13

それにしても、申請日が遅いですね。
約1ヶ月弱、どこで時間をくったんでしょう?

申請から、通知まで丸1ヶ月というのが、いかにも怪しいような。
まあ、無事10万円振り込まれるようなので、「良し」としましょう!


Posted at 2009/11/15 23:37:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2009年11月06日 イイね!

東京モーターショー2009! その3(完結編)

東京モーターショー2009! その3(完結編)今さらながらの、東京モーターショー報告第3弾、
今回が最終回です。

レクサス&トヨタ編、ホンダ編に続く最終回は、その他すべてのメーカーをひとくくりにさせていただきます。
ご了承ください。


まずは、日産ブースから。


(写真1)
P1140025
P1140025 posted by (C)250-red.53


ニッサンが社運をかけるエコカー。
来年発売のEV、「LEAF」。

日産が描くエコカーの未来は、Zero Emission だそうです。

デザインも悪くないと思うので、これで補助金込み、ガソリン車並みの250万
くらいで発売されれば、大ヒットとなるかもしれませんね。

ただ大ヒットが逆に、インフラの弱さを露呈し、EVへの流れが停滞するかも
しれませんが・・・。


(写真2)
P1140019
P1140019 posted by (C)250-red.53


続いてこちらも同じくEV、「Land Glider」。


(写真3)
P1140049
P1140049 posted by (C)250-red.53


発売間近の新型「FUGA」。
こちらには、近い将来ハイブリッドが設定されるそうです。

なかなか格好いいですが、個人的にはやや現行モデルが好み。
でも、日産の高級車は内装がいいですね~!


(写真4)
P1130965
P1130965 posted by (C)250-red.53


こちらも、発売が近い「QAZANA(カザーナ)」。
ちょっと好き嫌いが分かれそうですが、好みです。

エクストレイルは保守的なデザインですが、ムラーノ、カザーナとも、
未来的なデザインがいいですね。


(写真5)
P1140010
P1140010 posted by (C)250-red.53


相変わらず、GTRは大人気のようです。


(写真6)
P1140152
P1140152 posted by (C)250-red.53


続いて、マツダのコンセプトカー「清(きよら)」。
確か前回は、同様のコンセプトカーが3台くらい出展されていたので、今回は
かなり寂しい気がします。

ちなみにこちらはHVを使わない1.3Lのガソリン仕様で、10.15モードで何と!
インサイトを超える32km/Lをマークするそうです。
今のところは「あくまで目標値」だとは思いますが、実現されれば画期的!ですね。

デザインも、なかなか魅力的です。


(写真7)
P1140154
P1140154 posted by (C)250-red.53


こちらは、プレマシー。
水素ロータリーエンジンのハイブリッド車。


(写真8)
P1140001
P1140001 posted by (C)250-red.53


続いて、三菱ブース。
こちらは、将来のパジェロハイブリッドでしょうか。
「Mitsubishi Concept PX-MiEV」。


(写真9)
P1130994
P1130994 posted by (C)250-red.53


既に発売済のEV、「i-MiEV」をベースにカーゴスペースを設けた
「i-MiEV CARGO」。
本来三菱は、電池を含む全てのパーツを自前で供給できるハズなので
、来る自動車革命を
主導できる可能性もあったのでしょうが、今となっては垂直統合モデル
は、逆効果ですね。


(写真10)
P1140137
P1140137 posted by (C)250-red.53


続いて、スバルブース。
LEGACY B4 GT300です。

レガシーとは名前だけのようにも思いますが、めちゃめちゃ格好いいですね。


(写真11)
P1140133
P1140133 posted by (C)250-red.53


「SUBARU HYBRID TOURER CONCEPT」。
これはデザインからして、次期レガシイ ハイブリッドのデザインスタディ
モデルでしょうか。

ちょっと、ヤバいくらい格好良くありませんか?


(写真12)
P1140131
P1140131 posted by (C)250-red.53


2ドアのガルウィングモデルなので、このまま市販される確率はゼロですが、
それにしてもイケてますね。

もしこのデザインで出てきたら、即決レベルです。


(写真13)
P1140118
P1140118 posted by (C)250-red.53


リヤは、若干アルファロメオ、ブレラをイメージさせますが、360°どこから
見ても、僕にとって隙の無いデザインだと思います。

ほ、ほ、ほ、欲しい~~~~~~~!
欲し過ぎます!


(写真14)
P1140134
P1140134 posted by (C)250-red.53


こちらは、「プラグインステラ」です。


(写真15)
P1140269
P1140269 posted by (C)250-red.53


スズキブースへ。
こちらも発売間近の、「KIZASHI」です。

確か、過去に3種類くらいコンセプトモデルが発表されてきたように思い
ますが、市販版はちょっと大人しくまとまってしまい、残念です。

アメリカでは、レガシイB4、アコードあたりと競合するのでしょうか。


(写真16)
P1020376
P1020376 posted by (C)250-red.53


こちらは前回TMS2007に出展された、KIZASHIのコンセプトモデルです。
まあショ―カーとの比較は意味がないのですが、それにしても今回の市販
版と比較して、格好良すぎます。

これは、RVとしてのコンセプトカーですね。


(写真17)
P1140261
P1140261 posted by (C)250-red.53


燃料電池車、「SX4-FCV」。


(写真18)
P1140255
P1140255 posted by (C)250-red.53


スイフトのプラグインハイブリッド。


(写真19)
P1140253
P1140253 posted by (C)250-red.53


発売間近の、新型アルトコンセプト。


(写真20)
P1140091
P1140091 posted by (C)250-red.53


続いて、ダイハツブース。
軽のガソリン仕様ながら、10.15モードで30km/Lをマークする「e:s」。

これは、かなり良いデザインだと思います。


(写真21)
P1140084
P1140084 posted by (C)250-red.53


こちらも、ワールドプレミアとなる「Deca Deca(デカ デカ)」。


(写真22)
P1140083
P1140083 posted by (C)250-red.53


こちらは、「basket(バスケット)」。
ライバルのスズキは、今回のKizashiを見ても、フルラインナップ化を推進
するのでしょうが、自らの強みを活かし、軽に特化するダイハツの戦略は
正解だと思います。



以上で、全国産メーカーの見学は終了。


(写真23)
P1130956
P1130956 posted by (C)250-red.53


さて、ここからはその他諸々の画像をまとめて上げておきます。


(写真24)
P1130986
P1130986 posted by (C)250-red.53


(写真25)
P1130992
P1130992 posted by (C)250-red.53


(写真26)
P1130990
P1130990 posted by (C)250-red.53


(写真27)
P1130950
P1130950 posted by (C)250-red.53


(写真28)
P1140054
P1140054 posted by (C)250-red.53


ケーターハムは、普遍的な魅力がありますね。


(写真29)
P1140104
P1140104 posted by (C)250-red.53


数少ない、輸入車出展メーカーのロータス。


(写真30)
P1140105
P1140105 posted by (C)250-red.53


やはりモーターショーは、こうでないとイケません。
輸入車特有の「花」。

なぜ、日本車にはマネができないのでしょうね・・・。
とても、残念です。


(写真31)
P1140112
P1140112 posted by (C)250-red.53


BMWをベースにしたALPINA。


(写真32)
P1140092
P1140092 posted by (C)250-red.53


(写真33)
P1140094
P1140094 posted by (C)250-red.53


(写真34)
P1140097
P1140097 posted by (C)250-red.53


(写真35)
P1140098
P1140098 posted by (C)250-red.53


(写真36)
P1140095
P1140095 posted by (C)250-red.53


(写真37)
P1140157
P1140157 posted by (C)250-red.53


新型ベンツEクラスに燃費性能に優れたブルーエフィシェンシーテクノロジー、
直噴ターボガソリンエンジンを搭載し、1.8Lモデルで2.5Lクラスと同等の出力
を発生するCGIブルーエフィシェンシーモデル。

フォルクスワーゲンも同様ですが、どうもドイツ車は過給機を使うことで排気量
を下げ、燃費改善を目指す方法が主流のようです。


(写真38)
P1140160
P1140160 posted by (C)250-red.53


今年の10ベストカーにも選ばれた、ボルボの新世代モデル「XC60」。
こちらは、僕自身大のお気に入り。

せめて全高が155cm以下なら、うちの立体駐車場に入れば、即決だった
のですが・・・。
とても、残念です。


(写真39)
P1140199
P1140199 posted by (C)250-red.53


(写真40)
P1140205
P1140205 posted by (C)250-red.53


こちらもお気に入り。
アルファロメオの「MITO」。

ちょっとリスを思わせるファニーフェイスが微妙だと感じる方がいる
かもしれませんが、こちらは5ドアモデルが存在すれば、僕の愛車に
なっていた可能性が高いです。

う~ん・・・。
やっぱり、車選びって難しい。


(写真41)
P1140276
P1140276 posted by (C)250-red.53


(写真42)
P1140183
P1140183 posted by (C)250-red.53


1997年に誕生した、初代プリウス。
今回は、過去30回に渡るイヤ―カーの展示がありました。

直近の10年間でベストと評価されたのは初代フィットだったそうですが、
個人的に過去30年間でベストを選ぶなら、僕なら迷わず初代プリウスを
選びます。

何しろ、今から12年も前に現在のエコカーの流れを作ることになる、
プリウスが投入されたのは、画期的です。
そういう意味では、まったく光を受けることがなかったとも言える、
初代インサイトもホンダらしい、先進性のある車だったと思います。


(写真43)
P1140060
P1140060 posted by (C)250-red.53


今から40年以上も前、1960年代に作られたトヨタのハイブリッド
「GT HYBD」。
素晴らしいコンセプトですね!


(写真44)
P1140274
P1140274 posted by (C)250-red.53


この日はショー見学の後、夕方便で釜山へ移動する予定だったので、あまり
時間がありませんでしたが、最後に部品メーカーのブースを少しだけ。

僕の愛車、HS250hのライトの展示がありました。
HSはハンドルの切れ角に応じてライトが動くのですが、想像していたよりも
可動範囲が大きく、少々びっくりしました。

乗り換えるまで故障しなければ良いのですが、少々心配です。

以上で今回の東京モーターショー2009の全見学日程をすべて無事に終了した
ので、個人的な5ベストカーを書いておきます。

 1:SUBARU HYBRID TOURER CONCEPT(スバル)
 2:FT-86 Concept(トヨタ)
 3:LF-Ch(レクサス)
 4:シビック TYPE R ユーロ(ホンダ)
 5:CRZ(ホンダ)


5位のシビックだけ、ショ―カー/コンセプトモデルではありません。
残念ながら、個人的にはLFAは選外の第6位。



参考までに、うちの奥さん選出のランキングも以下に。

 1:FT-86 Concept(トヨタ)
 2:シビック TYPE R ユーロ(ホンダ)
 3:LF-Ch(レクサス)
 4:LFA(レクサス)
 5:清/きよら(マツダ)



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 



残念ながら、今回のTMSはどこのメーカーも、どこを見てもエコカー
一色でした。

直前にドイツで開催されたフランクフルトモーターショーでは、
エコカーが多い中にも
興味深い車が色々と出てたけど、今回に限っては東京モ―タ―ショー
はさっぱり。

ワールドプレミアもほとんど無いし、世界最大の自動車大国のお膝元、
3大モーターショーがこれではねえ・・・。

輸入車メーカーはほとんど不参加。
国産車も夢のあるコンセプトカーの出展が激減し、パンフレットも
コストダウンの影響が著しく、まさに「ぺらっぺら」。

今のところ、トヨタ、ホンダがエコカー市場で世界をリードしていますが、
小手先のエコカーに未来はあるのか、とちょっと不安になりました。
今は開発がおいついていないものの、哲学のあるドイツメーカーと将来も
やりあっていけるのか、個人的には少し心配です。

いつまでもこのまま、8-9社の体制は維持できない時が来るかもしれません。

次回、2011年は、夢のあるモーターショーの復活を心から願っています。
ぜひとも、輸入車も復活して欲しいものです。

Posted at 2009/11/06 00:18:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | ブログ企画用
2009年11月05日 イイね!

東京モーターショー2009! その2(ホンダ編)

東京モーターショー2009! その2(ホンダ編)今さらながらの、東京モーターショー報告第2弾です。

続いてその2。
今はレクサス/トヨタに乗っていますが、実は何を
隠そう、僕は国産では大のホンダファンなんです。


よって、レクサス&トヨタ編同様に、ホンダも1社で独立させて書きたいと思います。
まずは、ホンダで一番楽しみにしていた、市販間近のハイブリッド
「CR-Z CONCEPT 2009」。


(写真1)
P1130779
P1130779 posted by (C)250-red.53


ちょっとだけファニーフェイスのような気もしますが、なかなか格好いいですね。
ほぼショ―カーのまま出てくるようなので、期待大!です。


(写真2)
P1130778
P1130778 posted by (C)250-red.53


80年代のCR-Xが、「ハイブリッドになって、そのまま帰ってきた」印象です。
スポーツカー、正確にはスポーティーカーも、これからはやはりハイブリッド
なんですね。

そういう意味で、個人的にエポックメイキングな車になると思います。


(写真3)
P1020553
P1020553 posted by (C)250-red.53


こちら前回のTMS2007バージョンのCRZです。
ほぼ、そのままのデザインで出て来ました。

市販時にはブルーのLEDが省略されるのでしょうが、でもいい感じです。


(写真4)
P1130782
P1130782 posted by (C)250-red.53


サイドビュー。
若干現実路線のデザインですが、とてもいい感じですね。


(写真5)
P1020550
P1020550 posted by (C)250-red.53


こちら前回のTMS2007バージョンのCRZです。
サイドビューには、かなり修正が加えられたようですが、スペースユーティリティ、
デザインの両面を考慮した市販モデルの完成度が際立ちます。


(写真6)
P1130783
P1130783 posted by (C)250-red.53


ななめ後ろから。
これは、CR-Xのイメージが強く残っています。

また兄弟車でもあるインサイトを、さらにスポーティにしたデザインで
かなり気に入りました。


(写真7)
P1020549
P1020549 posted by (C)250-red.53


こちら前回のTMS2007バージョンのCRZです。
かなり修正が加えられましたが、個人的には今回の市販デザインの方が遙かに
お気に入りです。


(写真8)
P1130785
P1130785 posted by (C)250-red.53


最後に、リヤビュー。
全体の塊としてきちんとスポーツが表現されていますし、とても素晴らしい
デザインだと思います。

インサイトと違って、ややスポーツにふったエンジンと、ハイブリッドの
組み合わせがとても楽しみ。

エンジンは1.3ではなく、できれば1.5Lを希望します。
うちにも、セカンドカーとして欲しいなあ~。


(写真9)
P1130797
P1130797 posted by (C)250-red.53


続いて、6人乗りのRV「SKYDECK」。
全高1.5mとのことなので、これは将来のオデッセイハイブリッドと言う
位置付けでしょうか。

先代オデッセイ、CRZにも通じるフロントフェイスがいい感じです。
ホンダフェイスはしばらく、この2車がモチーフになると良いですね。


(写真10)
P1130795
P1130795 posted by (C)250-red.53


全体のフォルムは、ちょっとエスティマ的、ワンモーションでオデッセイとは
まったくコンセプトが異なるようです。


(写真11)
P1130793
P1130793 posted by (C)250-red.53


いづれエリシオンとオデッセイ、もしくはオデッセイとストリームの間
を埋める新型ミニバンとして追加されるのかなあ?

ただ個人的には、ホンダにそこまでのミニバンラインナップは売り分け
られないような気もします。


(写真12)
P1130800
P1130800 posted by (C)250-red.53


ななめ後ろから。
このアングルも、なかなかいい感じです!

最近はイマイチ感のあるホンダデザインですが、なかなかやりますね。


(写真13)
P1130801
P1130801 posted by (C)250-red.53


テールは、まだまだショ―カーレベルです。
でも、これを真っ赤なレンズに換えると、最近のボルボにも通じる良い
デザインだと思います。


(写真14)
P1130813
P1130813 posted by (C)250-red.53


ショータイム。
ステージ中央で、アシモ君が踊りながら、バランスを取ってます。

生アシモは初めて見たのですが、このアシモのバランス技術が、ホンダの
商品開発に活かされているとのこと。


(写真15)
P1130817
P1130817 posted by (C)250-red.53


アシモのバランス技術を活かした一輪車、「U3-X」。
ペダルが無いけど、体重移動だけで前後左右、自在に動きます。

セグウェイの超未来版。


(写真16)
P1130807
P1130807 posted by (C)250-red.53


続いて電動パーソナルモビリティ「EV-MONPAL」、右手にはあのカブのEV版、
電動二輪車「EV-Cub」。


(写真17)
P1130819
P1130819 posted by (C)250-red.53


ホンダの初期、1960年代に発売された軽四N360がデザインのベースに
なっている、電気自動車「EV-N」。

可愛くて、いい感じです。
これなら、女性受けも良さそう。

来年甲子園にも導入されることが決まった、既に商業レベルにあるホンダ
の新事業。
太陽発電のソーラーパネルがルーフに設置され、バッテリーの充電を
サポートするそうです。


(写真18)
P1140224
P1140224 posted by (C)250-red.53


既に市販されている、最先端のエコカー。
燃料電池車の「FCXクラリティ」。


(写真19)
P1020563
P1020563 posted by (C)250-red.53


こちら前回のTMS2007バージョンのクラリティです。
珍しく、ショ―モデルよりも、圧倒的に市販バージョンの方がイケてます。


(写真20)
P1140221
P1140221 posted by (C)250-red.53


リヤビューも、最高ですね。

以上で、ホンダのエコカー見学は終了。
さすがにいち早くF1から撤退し、本業に集中、既に黒字体質に転換してるだけ
あり、今回のTMSでは、トヨタを除く他社とは大きな体力の違いを感じます。


(写真21)
P1140246
P1140246 posted by (C)250-red.53


発表から3年近く経ち、ようやく11月に発売されるUK仕様の
「シビック TYPE R ユーロ」。
せっかくなので、行列に並び、運転席に座ってみました。


(写真22)
P1140236
P1140236 posted by (C)250-red.53


個人的には、発表当時からめちゃめちゃ気に入っています。
こんなにもイケてるシビックがあるのに、どうしてあんなにも日本仕様は
ダ○いのでしょう。

できればこの未来的なシビックを、ハイブリッドにして日本でも売って
欲しいものです。
5ドアなら即決で購入決定、おそらく爆発的に売れると思いますが、
とても残念です・・・。

僕がホンダの社長なら、フィットではなく、こちらを最優先にハイブリッド
/5ドア化させて、日本に導入しますね。


(写真23)
P1140242
P1140242 posted by (C)250-red.53


リヤビューも、とてもイケてます。
個人的には、今回の出展車のうち、トヨタ/レクサスのLF-Ch、
FT-86コンセプト、ホンダのCRZコンセプト、及びこのUKシビックが、
即決レベルのデザインです。

以上で、ホンダブースの見学は終了。



ホンダはメーカー全体でひとつのコンセプト「エコカーの未来」、
本田宗一郎が言ったという「ないものを作れ」をテーマに、全メーカーの
中でも、コンセプトが最もしっかりしていた点において、個人的には最も
評価に値すると感じました。

ただ夢のある車が無かったのには、正直がっかりしました。
ここに新時代のホンダの象徴、エコカー革命に立ち向かうホンダのシンボル
として、NSX後継のアキュラスポーツをハイブリッド仕様で出展していたら、
100点だったのですが。

その点、LFA/レクサスがあるトヨタが、総合点では上を行っていると思いました。

Posted at 2009/11/05 00:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | ブログ企画用

プロフィール

「ただいま、マナド🐠」
何シテル?   05/04 14:51
Audi A1購入しました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
またしても、突然に。。。
アウディ A1 スポーツバック イチ (アウディ A1 スポーツバック)
2014年1月19日、納車!
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
レクサスHS250h version I。 ブラックオパールマイカ、ブラック/サドルタン ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
フランス映画「TAXI」で有名な、プジョー406。 東京モーターショーの展示で一目惚れ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation