2010年06月10日
R1Rが使える??
R1Rはスポーツラジアルとして扱われる事になりました。
安価でエントラントに優しく、他のタイヤと比べてコストパフーマンスの高い
タイヤを排除する理由が判りませんでした。
関東では特にR1嫌いの重鎮がいるらしく、すっきりしないようですが、
ジムカーナ界の発展を考えれば、この経済状況の中でどうすればいいのか判り
ますよね。
ランニングコストを抑え、走る機会を捻出しているエントラントの多い事。
昨年の関東G6の後半の参加人数と、今年の東京戦(G6の後継との位置付?)の
参加人数の違いは、経済的な問題とR1Rを使用できない事も要因の一つでしょう。
昨年G6でR1Rを履いていたエントラントの何人が東京戦に出てますか?
レギュレーションだから仕方ないと言えばそれまでですが、みんなそんなに金持って
無いって。みんなの走る場所を取り上げてる事に気づいてほしい。
18歳人口はもう少し減り続ける様なので、若い人がジムカーナを始める絶対数は
減少するのは必至。ジムカーナ界の高齢化は今でもハッキリと現れてますが、これからは
一層深刻になるでしょう。ジムカーナ界の活性化にNTクラスは良いアイデアだと思います。
G6のトップページに、もっと気軽に楽しくジムカーナ!とあります。
ジムカーナ界のおかれた環境を考えると、この原点に戻る必要があるんじゃないかと
思います。
ブログ一覧 |
ジムカーナ | クルマ
Posted at
2010/06/10 01:49:37
今、あなたにおすすめ