
三菱ディーラーで、電気自動車iMiveの試乗をさせていただきました。
派手なカラーリングは、ガソリンエンジンの「i」と見分けがつくように
するためとの事。事故やトラブルの時に、漏電等による二次災害を
防ぐためらしい。
助けようとしたらビリビリ!!みたいな事を防ぐって事。
電気自動車ならではの発想。
運転席に座ってスターターを。。。。え?あるの?
なにやらスタート用にイグニッションをひねる。
インパネに準備ができたインジケーターが表示され発車OKに。
ここでついアクセルを「ブォーン」と。がしかし、何の反応も表れず。
空吹かしもないのか。せめてモーターの調子をみるとかそんな感じで
ギュイーーーーンとか唸って欲しかった。
シフトをドライブに入れて発進!
道は結構流れの速い片側2車線の道。
クルマの切れ目でアクセルON!&全開!!
低回転からトルクを感じ、グイグイと加速していく。
リヤドライブの感じは、ガソリンの「i」と同じ感じ。
そして予想を凌ぐ加速感。
タコメーターの代わりの負荷を表す?メーターもマックスに。
ちなみにこのメーターは、減速時にはマイナス側へ振れて
チャージ状況を表します。
しばし走り前方の交差点で右折しようと思ったら、信号が変わり
そうになったので、加速して右折レーンに飛び込み減速しながら
右折。思ったよりロールも小さい。3人乗車だから?というか
意外と重心が低いかも。 ブレーキも十分だし。
気になる価格はデミオの1.5倍。。。
でもランニングコストはめちゃ安。
フル充電で160Kmの走行ができるそうですが、フル充電に
要する時間は200Vで30分。家庭用の100Vではもっとかかって
しまうようだが、使わない時に充電しておけば○。
そして驚きの電気代は200円前後。
160Km走るのに8km/Lだとしたら20L必要。
って事は@135円として3700円。電気代の18.5倍。
なんて経済的。毎日近場を走り回る商用車には最適!
しかしこのでかいバッテリー、使用後のリサイクルとか
どうなっているんだろ。ゴミにしかならなかったら最悪。
そこんトコもよろしくです。
Posted at 2010/11/27 09:09:38 | |
トラックバック(0) |
おすすめ | クルマ