• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aivasのブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

筑波サーキット 04/2/20(金) 21:23

Beat筑波サーキット
私のSEVENが日曜走行禁止令を受けたため、とはいえ月曜日は
千円安のファミリー走行、30分走り倒して2800円
タイムでなくストレス解消ならBeatでもいいやというわけで
無謀にも300馬力オーバーなお車に混ざって筑波サーキットを
走ってきました。

今回は2枠予約の計1時間走行を予約

まずは一回目
走り始めるとがんがんアンダーがでまくりやっぱりSEVENと同じ
ラインはBeatには酷なのか思ったラインをはずしまくる。
そして冬だしサーキットだから冷感で基準値にしておいた空気圧は
かなり高くなったらしく走っていて空気圧が高すぎるのがわかる

1コーナー手前4,3,2とギアを落とす。。。。
やばい1万回転だ、Beatの場合シフトダウンでのオーバーレブでの
エンジン破壊が多いという話なので・・・
講習会の時も1コーナー2速だと吹けきる現象だったけ
というわけで3速や2速でいろいろコーナーで試してみる

う~~ん悩みながら走るとリアタイヤから振動が・・・・・
ん~~デフかないやボルトが緩んだだけかな?

即座にピットに入りたいが第2ヘアピンで速い車のみなさんがin
を付いてくるそしてストレートで右から珠数つながりの破竹の
追い抜きう~~ん右に寄れない・・・・やっと追い抜きが終わった頃には
すでにピットロード直前、なんとかピットに入りパドックで確認

リアタイヤが変な動きを・・・・ボルトが指で回る・・・・
いや~危なかった、いつもはサーキットに着いたら必ず増締めして
たのだがギリギリでいったために気にはなっていたが大丈夫だろうと
やらなかった。公道なら大丈夫でもサーキットでの横Gとかでは
だんだん緩んでくるのでやはり増締めは必修ですね。

4本とも増締めしてタイヤが暖かいうちに空気圧も測ると
やはり2.5近くあり多いこれを基準値+.5位に空気を抜く
前加重にしやすいように前のショックを一段弱める
そこで1セットは終わらせる。

やはりBeatは遅いしサーキットではつまらないのか?
タイムも22秒台とKスペのノーマルBeatのタイムまでも
いってない・・・

2セット目
早めに並んだらなんと2台目、後ろのクルマは抜くの大変だな
1台目は平間さんのSEVEN、私が壁になってるので
きっとクリアラップを堪能できるはず、私はまた走るパイロンか

スタート平間さんが桁違いの速さで視界から消えてくさて走るパイロン
と思いきや後ろにいたELANがやはりBeat位の速さで壁に・・・

今しかないかもと1週目空気圧不足を感じながらも攻める
2周目以降はだんだんタイヤ本来のグリップが戻ってきて
明らかに1セット目とは違う思った通りのラインに乗せてこれる
コーナー中なら大型車とも張り合えるくらいおもしろいそして
ストレートでは一番良いラインで走っていればもの凄い勢いで
抜いていってもらえるおお、結構楽しいじゃないか

1コーナー3速フルブレーキでフロントに乗せて弱アンダーで
はらみながら曲がりそのまま全開途中で4速ヘアピン手前で
ほかのクルマより一呼吸速く2速に落としinにつくそのまま
全開で曲がるリアが滑り出しても全開のままラインに付ける
ただしやはりリアのトラクションが抜けて前にでない、
初めてBeatにLSDが欲しくなる。コーナーを抜けたところで
タコを見る9千回転で3速そのまま全開のままダンロップ下、
ここも箱のラインをふさぐと嫌なところで抜かれるのでわざと
SEVENのラインで外にはらみながら走るそこで4速

第2ヘアピンを大外から一気に2速に落としてデフロックで
体制を替えて即座にinに付けて大外へ即座に3速に入れて
4速そのまま最終コーナー手前でチョンブレーキと共に
インベタではいり出口ははらみながら抜け出てそのまま全開

だいたいこんな感じで走り始める、やはり第1コーナーが難しく
コーナ出口で2回ばかりコースアウト、混走の中スピンするより
ダメだと思ったらコースアウトのほうがまだ不安はない。
でもスピンしたほうが限界がわかって良いのだが後ろのクルマは
怖いよね。

というわけで最終的に1分20秒606で取りあえずノーマルBeat
よりはタイムがでた、向こうはプロが運転していたのだろうから
微差でも満足だ。
Beatでの筑波攻略法があれば誰かご伝授を

しかしBeatではしっても遅くても楽しかったです。

う~~んこれからはBeatでサーキットもいいな。
というわけで月曜日専用で気晴らしにこれからも
Beatで走ります。しかし走行中のほとんど8千回転以上
で走るのでクルマには悪いよな~

今回はSタイヤではなくネオバで行きましたがやはり
柔らかくグリップという方向でキッチリとグリップ
となるとSタイヤの方がサーキットでは有効ですね。

そしてパッドのルービックスTypeYは最後まで30分あまり
だれることなく効いてくれました。リアはすでに終わってる
プロミューなので近日またルービックスに交換予定ですが
もしお勧めのパッドが有れば教えてください
マッドのストリートも気になりますね

そしてBYSのnewバージョンのシートはキッチリとサーポート
してくれ5点式シート対応なのでキッチリと5点で締め付ける
ことができたので実に優秀なシートでした。
ただし座面は若干コルビューよりも高くなりますね。

しかしBeatの剛性に不満なし、ウレタン作業はもう少し見送るかも
それよりもやはりサーキットではバネの力不足を感じました
そうなると悪なバネにするか・・・でもデートカーなんだよな>Beat

しかし今回もう一つ思ったのはあのカプチでどのくらいで走れた
だろうかってことですね。

筑波でインテRは速いのだが、速いCivicRとは未だに出会ってない
今回のも直線以外でBeatより遅いのはまずいだろう
Posted at 2012/04/21 10:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Beat | クルマ
2012年04月21日 イイね!

桶川スポーツランド走行会 04/2/20(金) 21:22

桶川スポーツランド走行会
 
インターネットの社会不適合車組合(JAF公認クラブ)の
走行会に行って来ました。

カートコースというので密かに上位入賞を考えてましたが。

一回り大きいRA飯能みたいでしかも車幅と直線は日光の
ストレートくらいの距離があり。

完全にパワー勝負なので見た瞬間あきらめました。

走り方としては2速3速のファステストクラブと言う感じでBEATよりも
seven向きのコースです。

私の出たクラスは1300CC以下コースでほとんどがMINIでした。
MINIごときに負けるかと意気込んでみたが隣のMINIはなぜか
3ナンバー(;_;)  どういうこんや???????

コース3周を4セットその内午後の2セットを計測して
一番速いタイムでの1位2位で首位決戦3周で勝負を決めます。

5周の方がわかりやすいのですがなにせ不適合車のあつまりなので
3周できつくなってくる車もいるのでしょうがないですね。

午前2セットは練習なのですが1セット目はまだ朝8時なのでコース
もタイヤも冷たい状態ハードなSタイヤなので滑る滑る!!怖な~~
と練習完了。2セット目はかなりコースも暖まってるのでそれなりに
攻めるのだがレブリミット当たりっぱなし、その状態でタイムはなんと
2位!!

しかし午後の本番では54秒台で本気のMINI軍団に約1秒差で惨敗

う~~んちゃんとセッティングとらなきゃだめか~と
今までのアンダー特性を考えながら空気圧とショックを調整。

そして迎えた最終ラウンド!!!

レブリミットの当たっているところを2速で走り抜けてみる。

余りタイム的に変わった感じもなく終わる。
そして帰り支度を始めると・・・

オフィシャルが「クラス1位と2位で後で決勝戦しますからまだ待っ
ていて下さいと言われる・・・」「イヤ前回のタイムの1位2位より
は遅いでしょ?」と聞くとまだ分からないですとのこと」タイムを見
に行くと53秒台に突入前回の走行入れてもタイム的には2番
目・・・もしかして行けるのか?

と思ったら3ナンバーMINIが52秒台を出し3位以下転落・・

決勝走行が無くなったので音片づけをして待つがもしかして3位で入
賞かとも期待しましたが。結局はクラス4位と初出場入賞は逃しまし
た。

ただし今回重いホイルのせいでピックアップダウンとハードタイヤと
いうハンデがあったので(負けたMINIはレース専用バイアスタイヤ)
後2~3秒は縮める自信有りです。ま~初出場の軽自動車としては驚
異のタイムではあります軽自動車最速だしMGFやヨーロッパの中に
はもっと遅いタイムもある。(ちょっと自慢)

鼓動さんからもらう予定のホイルの方が明らかに軽いのでそれとWな
タイヤを組み合わせてタイムを買う事で1300CC以下クラスを制覇する
予定です(笑)

ホントはsevenで総合優勝を狙おうとも思ったのだがやはりBEATで負
けたのは口惜しいです。因みに同クラス1位はアウトビアンキA112ア
バルトでした私より2秒も速い、でも私より上の人は常連だって(言
い訳)初出場じゃ勝てないって分かっていても口惜しいね。

ここのコースけっこうおもしろいので次回BEATでの予定は10/10の筑
波サーキットジムカーナです。
 

さて日光も絶望的だしくる運も申し込もうかな?

とうとう足車もよその走行会デビューを果たしました。

今つくずくおもいます

しあわせだな~
Posted at 2012/04/21 10:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Beat | クルマ
2012年04月21日 イイね!

マーチオープンストーリー(赤面編)

10数年前にマーチカブリオレがモーターショウで発表されたときに マーチカブリオレのレポートを提出する条件でチケットをもらった 事があります。架空ストーリー型のレポートだったのですがこれがほっぺが赤くなるくらい 恥ずかしいストーリーですが思い切って発表しちゃいますね。


SUBJ:レポート
まーちかぶりおれでドライブに行くなら(架空ストーリー型)

朝、部屋に誰かの気配、起きると彼女だ。
今日はドライブの約束だったけど僕が迎えに行くはずまだ時間も早い
でも車を持ってない彼女が何故僕の所に?
「今日は私がドライブに連れていって上げる」にこにこしながら彼女は言う
「おいおい俺の車は改造車だからおまえには無理だよ」俺は一応オープン
2シータースポーツカーに乗ってるのだがいつのまにか強化部品の固まり
になってしまい彼女にはクラッチさえも踏めないだろう、ましてや彼女は
ATしか乗れないはずだ。
「そんなの知ってるわ、実は車買ったの」
「やった~すごいっじゃか、何買ったの?」彼女の車歴を知る俺は興味があった。
BMWやクラウンなど親に与えられた車ばかり乗ってたから今度はなにかな
でも俺の趣味とは違うだろう。
「じゃでかけようか、その時見せて上げる」
急いで着替えを終わらせ外にでてみる。
そこにはなんとマーチカブリオレがしばらく絶句してやっと言葉を出す。
「これかこれ?おまえがこれを買うとはな~」この車、実は俺も興味があった
でも今の車が金食いのために買うことはあきらめていた、それを彼女はしらない
と言うより彼女は車音痴できっと僕たちが初めてあっていたころ僕が乗っていた
車が初代マーチと言うのも分かってないはずだ。
まだ朝は早い今でれば仲間が箱根に溜まってるはずだ。
「ジャいつもの所に・・・」俺がたのむと
「そのつもりでいたわ」と助手席のドアを開けてわらう
「どうぞ今日はこっち側ですよ」
彼女に開けてもらった助手席に座る、さすがに4シーター広いゆったりと
座れる、でも数センチいつもより彼女が遠いのはちょっと寂しいかな
「ほらこうするのよあなたのよりも簡単」電動の屋根は静かに開いていく
冷たい空気が頬を伝う、さて発進、昔のマーチと違いツインカム1300
ccはさすが昔と20馬力違うはずだかなり良いペースで車体が前にでる。
「だいじょうぶか、むりするなよ」
「あなたの運転よりはぜんぜんやさしいわ」
確かにそうだ。
いつもは運転席で走ってる道を助手席で走ってるのは何か新鮮だ。
オープンのまま朝食をマックのドライブスルーで買う遊び場で遊んでいる
子供がこっちを指さして無邪気に笑う。
助手席でハンバーガーをほおばるオープンでもこのくらい平気に出来ないと
オープン乗りじゃ無いな。
おっと向こうから同じマーチカブリオレが、屋根は開けてないな~
不届き者めすれ違いに手を振る返事は....無かった。
まだこういうことのたのしさは認知されてないのかな。
オープンカーは運転手をドライバーからライダーに変えてくれてるのに。
しかしいつものごつごつの乗り心地と違いずいぶん乗り心地がいい風も気持ち
いいな~彼女との会話もはずむしこりゃいいや。

有料道路を降りて旧道を上がっていくここではいつも走りに神経がいっていて
話す暇もないが今度は助手席だし楽で良いなと彼女に話しかけるが。
あららいつもの逆で彼女が運転に神経がいっているぞ楽しそうに
走ってやがる俺も運転したくなってきた。

さていつもの仲間はいつもの所に溜まっていた、でもまだ俺に気がついていない
でも車には気がついてこっちを見ている、おっ俺に気がついたな。
彼女は自慢げに自分が買った車だとみんなに威張る。いつもおとなしく
助手席に座っていたのが不思議なくらいだ。

さてそこで試乗会だ今度は俺が運転、4人乗りで走りにでる。
う~んやはりスポーツ走行は今一だ、でも普段飛ばしていては分からない景色が
そこにはあるあそこにあんなに花が咲いていたっけ、富士山も綺麗だ自然の中を
走っていて自然一緒にになった感じがする。これは思ったほど良いぞ。
後ろからいつも俺が運転しているのと同じ車が迫ってくる、とばしてるな~
ハザードを出して先にやる、いつもの俺なら必死で切り離そうとしていただろう
でも今日は違う、スピードではなく空気をコーナーリングではなく光を
感じて居るんだから。

この車、仲間内でもなかなかの評判だった。
仲間とも離れ湘南の方へドライブに行くお昼は珊瑚礁のカレーにしようと
きまったのだ、海岸沿いはラッキーな事に空いている結局は運転が楽しかった
俺はそのまま運転手になった。おっまたあっちから同じ車だしかもオープンだ。
つかさず今度は彼女が手を振る向こうもアベックだ、今度は二人して手を振って
きた、これだここがオープンカーの気持ちよさなのだ。
オープンカーは車だけだけでなく、心もオープンにさせてくれなくてはいけない
このマーチカブリオレもその辺は合格みたいだ。

食後についつい楽しくて三浦の方まで走ったら結構渋滞している。
歩道を歩く人がこっちを見る。
心の中でつぶやく「いいだろ~この車、それに俺の彼女も」

もうすっかり暗くなってきた、今日はいい天気だったそういえば彼女は俺が
オープンにしようとすると日焼けが恐くてなかなかオープンにしたがらな
かったはずである。
「日焼けが気になるはずなのになんでオープンなんか買ったんだ?」
「だって嫁入り道具ですもの旦那の趣味にあわせなきゃ」
確かにオープンカーはひとのこころもオープンにしたようだ。先手を取られた。
「それじゃーお嬢様、オープン走行で髪や顔が汚れてるだろうからシャワー
でも浴びていきましょうか?」俺はウインカーを出す。
そこで彼女
「明日、一緒に背広買いにいきましょうね」
おいおい親に挨拶にこいってか、もう逃げられないみたいだ。
。。。。。。。。。。。
えっ今日は危ない日だったて、あ~失敗した。

ま~いいか子供が出来ても4人乗りなら安心さ(笑)
Posted at 2012/04/21 09:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもうがまま | 日記
2012年04月21日 イイね!

車の気持ち  04/2/20(金) 19:00

車の気持ち

車の趣味と女の趣味は共通点が多いなんて事を言う人がいます。 私の場合だと見た目が良くて自分色に染まって目立つ何よりも「気持ちのいい 女」が好きと言うことになりますが、そんな女嫌いな男はいないでしょうな(笑) でも手間とお金がかかるんだよね(激笑)
と言うことで車を擬人化してみました。私が男だからやはり女性の人格で 書いてみました。ことばのいたずらなのであまり深く考えないでくださいね、 さて私の愛した車たちはどういう娘達だったのでしょうね?


故カプチーノの気持ち

わたしがこの世をさって98年で2年目99年には3回忌だわ 私はずっとオーナー一筋だったワンオーナーのままこの世を 去ったわけだけど、本当ならサーキットなんかで本当の実力を 発揮できなかったのは悔やまれるわ、それなのに後がまに座った あの年増のSEVENときたら私の保険金で来れたのに来て半年もすると やれサーキットだとかやれジムカーナだとかつれまわされてどういうこ とって感じ?それにいきなり車庫だし、ビートだって曲がりなりにも屋根付きよ 私なんか雨ざらしで ちょっとカチンときちゃうわ(`へ´)

ま~私は最初から最後まで箱根の御山 で全開にされてたわ、そして全開のまま逝っちゃったわたしってちょっと かわいそうよね、嫁いで新婚のころの大事故の時は大手術だったけど 何とか一命をとりとめたけどやっぱりひっくり帰ってたら板金屋も 保険屋も見放すわよねでもオーナーが無事で助かったからホンと良かったわ 命がけで守れてそれが唯一の救いなの。(;_;)

短い車生だったけど太く短くいっぱい いじくってもらって良い車に仕上げられて本望だったかもね。 でもオーナーったら懲りないわねもうほとんど病気って感じ(*_*)

だってオープン2台でしょ新しく来たあのビートはCLUBじゃ私のライバルだったのよ かかったお金じゃお互いに負けないわって張り合ってたのそれが私と同じオーナー のものになるんだから世の中ってわからないわというよりあの人おもってたより すきものだったのねこの世を去ってから分かったわ。 私がオープンの味を教えてあげたのが いけなかったわけだけどまさかここまではまるとは・・・ まったくもう歳なのに体持つのかしら。せっかく守ってあげた命なんだから 大切にしてもらいたいものだわ。とばすのも良いけど事故にだけは 気をつけてね偉そうなこと言っててもホントウはヘ・タなんだから ^_^;

草葉の陰で安全を祈ってるわ。^/^


Kトラの気持ち

わだすはほんどは農業車だ税金だって安いんだ。見た目は悪いが力持ちだ。
ほんどはおどうちゃんの車だったんだ、それがドラ息子がガソリン代節約の為に銭湯に行くのに乗るから名銭湯車両だってさ、
わたしゃ農業のための車だよ、まったく何を勘違いしてるのか箱根やジムカーナなんてでるんだ。
若いからもうがんがん回してがんがん攻めるもんだからもうタイヤが悲鳴上げてギャーキャー叫んでるのに
お構いなしに攻めるんだ、ジムカーナの時なんかわたしゃもう転倒するかと思ったよ、カプチの時の反省ができてないねまったく血の気だけは多いんだから。やっぱりおとなしく優しく乗って欲しいもんだ。
その内SEVENが来てほんとに攻めるときはそっちに乗ってくれるから一安心、それでまたBEATなんか
買ったから、私の出番は少なくなるかと思ったら・・・
けちだな、ガソリン代節約の為に結局いつも乗るのはわだしだ。雨の時なんかはわだしにしか乗らないよ
でもね、車は乗ってもらって役に立つのだから普通に乗ってもらえるなら、ま~しょうがないね。
これで乗ってもらえなかったらまたさびしんだわ。

こないだタイヤとバッテリーも交換してもらったしね、SEVENみたいに金食いじゃないし、BEATみたいに
パーツを追加してもらうなんてことはないけど、まっこんなもんかね。

今回の車検で手放さないで通してもらえたし、まっちょっとはいいやつかもな。
ま~もうちょっとまめにOIL交換してくれればもう少し我慢して働いてやるか

でも余り激しく乗ると倒れちゃうぞ、あくまで農業用の軽トラックなんだからね。

Posted at 2012/04/21 09:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月21日 イイね!

Cappuccino or Beat  04/2/20(金) 18:57

CappuccinoかBeatかどっちが好み?
さてカプチかBEATどっちを選ぶか悩んでる方に ちょっといたずら診断を作ってみました。 ただしぜんぜん根拠はないので文句は言わないように(笑)

Q1 高速道路で一番走る車線は?
B、走行車線  C、追い越し車線

Q2 好きなコーナリングは
B、グリップ走行重視  C、ドリフト走行も好き

Q3 信号赤、2車線で同じ車と並びましたどうする?
B、手を振ってコミニュケーションを計る  C、スタートダッシュ

Q4 ミーティングの好みは?
B、 一カ所に集まってわいわいがやがや雑談をする。
C、 走行会などで走り回る。

Q5 オープンカーで何を感じたい?
B、 風     C、 快感

Q6 走り屋車をみると
B、ながめる  C、追いかけてみる(しかける)

Q7 好きな食べ物は
B、甘い物    C、刺激物

Q8 好きな異性は
B、おとなしい、やさしい  C、派手、かっこいい

Q9 異性のどこが好き?
B、顔  C、体

Q10 Hは?
B、ふれあうのが好き  C、基本は気持ちよさ

Q11 好きな言葉
B、友情    C、根性

もちろんBが多ければBEAT指向、Cならカプチ指向です。
Posted at 2012/04/21 09:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもうがまま | クルマ

プロフィール

「[整備] #サニー ラジエター漏れ JBWELDで埋める https://minkara.carview.co.jp/userid/557948/car/1098536/5829630/note.aspx
何シテル?   05/20 16:20
aivasです。よろしくお願いします。 以前いろいろメンテナンス記をHPやブログで書いていた物を せっかくなのでみんカラでまとめてます 記事はかなり古い物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナンバー灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 16:29:35
手抜き車検だったのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/08 08:51:40

愛車一覧

日産 クリッパートラック 日産 クリッパートラック
ダンプ
日産 サニー 日産 サニー
VZ-R
ホンダ ビート ホンダ ビート
筑波サーキット 1"20.2/日光サーキット 49.2/筑波ファステストクラブ43.93 ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
日光サーキット 49.02 バブル軽自動車ABC、AZ-1,Beat,カプチーノ、その ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation