( ゜▽゜)/コンバンハ♪
本日鈴鹿サーキット主催の新春マイカーランに参加してきました(*^-^)
やや寝坊して11時ぐらいに鈴鹿サーキットに着くと、既にタイムアタックが始まってました。
鈴鹿サーキットはレース観戦で数回来たことがありましたが、ピットの2階から観戦できてテンションが上がりましたw
ということで早速写真撮影♪
いや~、全開走行楽しそうですw
新春マイカーランの走行は16時のため、それまでの間は観戦等々。
12時からはクルージングバスに乗って鈴鹿サーキットを一周。
バスで一周した感想としては・・・コース幅が狭いなと。
以前富士スピードウェイを体験走行で走ったことがありましたが、富士はランオフエリアも含めて広いですが、鈴鹿はタイヤバリアまでが結構近いぞとw
あとはアップダウンが激しく、ゲームのGTをやっているのでは味わえない感覚がありました♪
昼ご飯を食べた後は、道上選手と松田選手のトークショウ&サイン会があったり、新春餅つき大会があったりと、鈴鹿サーキットがイベントをいろいろ企画してくれたおかげで暇になりませんでした(*^-^)
というかものすごい参加者でもないのにココまで企画があったのは以外でしたw
いよいよ16時になり、新春マイカーランがスタートです♪
サーキットを走行する前に、まずはホームストレートで記念撮影(^▽^)/
5分間の記念撮影も終わり、先導車についてサーキット走行を開始C= C= C= C= C= ┌( ̄ー ̄)┘
・・・
・・・
ペースが遅いΣ( ̄□ ̄;!!
決して先導車が遅いわけではなく、その間に入っているラクティスがスロー走行。。。
見る見るうちに前走車が見えなくなっていきますΣ(゜□゜;)
ある程度のスピードで楽しめるかと思っていましたが、40キロとかで走ってます。
前を抜いてはいけないルールで仕方の無い話ですが、フラストレーションが溜まりますw
これがあるから体験走行は難しいですね(^▽^;)
その後は、なるべく遅いスピードで走行し、前走車との間隔をなるべく空けてから、アクセルを踏むというなんとも言えない作業の繰り返しw
でもバックストレートで140オーバーは出したかもしれませんwww
鈴鹿サーキットを走って、ゲーム(GT)との比較になりますが・・・
・1コーナーから2コーナーまでの距離が短く感じ、全開時は曲がりながらのブレーキングが怖そうですw
・ダウンロップの上りが、体感ではかなりの急勾配に見えます。
・130Rからシケインまでの距離も以外に短く、すぐにブレーキングを開始する感じ。
と、なんか微妙な感想ですw
でも縁石に乗ったときの振動がちょっと楽しかったです(o^-')b www
本日の総括をしますと・・・
全開走行したい!!!!
やっぱり体験走行では不完全燃焼ですw
全開で走るとすごい気持ち良さそうです(*´∇`*)
今から2月のアイ・ハート・ホンダが楽しみですね♪
・・・受理されればの話ですがwww
Posted at 2010/01/03 20:13:41 | |
トラックバック(0) |
サーキット走行 | クルマ