
オイラ初ガンダムMSVキット(`・ω・´)ゞビシッ!!
発売当時はちとお高い事もありで買わずに時は流れ…
今回MGのぱーふぇくちょ外装を組んだ所でぱーふぇくちょのカッチョよさを再確認!
1/144も欲しくなり購入!
古いキットだがZガンダムキットが発売するちと前ということで、
キットの完成度はベストメカコレクションよりも格段に進化しており~
要接着剤な事を除けば完成度はイイ感じなの(。・ω・)ゞデシ
驚いたのは可動箇所!
現在のHGのようなボールジョイントは無いデスが、
一部ポリキャップ使用で初期のHGと変わらんといえる可動なの(*'Д')ゞデシ
もうちっと可動範囲が広ければパーフェクトに恥じないキットかとおもうデス~ん(ノω`*)
まだ組んだ事無い方にはぜひぜひチャレンジお勧めするデスよん♪
画像多めなのでごゆるりドゥゾ♪(っ'ω')っ))
いけ! いけ! オイラのPガンダム!!(。´pq`)

塗装前の半組状態・・・
緑ちっくな白と赤の2色キット(。・ω・)ゞデシ
素組みの吉吉吉には難題でしたよ~
どう塗るか(。-`ω´-)ンー
メカファイルなカード☆

MSVキットにはこなのが付いてたのねん。
表面はカラーガイドになってますん!
この通りに塗るとなると相当めんどい(。・ω・)ゞデシねぇ~。。。
なのでオイラはいつも通りらくちんヌリヌリ俺色に染まれ(*゚∀゚)ゞデシ(笑)
カード裏面☆

御覧のイラストとぱーふぇくちょ誕生秘話なコトが書いてありんす!
なんとぉ!
原案はプラモ狂四郎じゃなかったぁ(・ω・ノ)ノ
板野サーカスで有名な板野一郎氏が、
当時スタジオで落書き感覚で描いて引出しにしまっておいたらしいす。
このイラストを元に色彩決定をやまと虹一氏、
背面デザイン立体化に津田誠氏、
さらにはキット化のディテール修正を小田雅弘氏がやったそう(。・ω・)ゞデシ
こうなると原案の板野一郎氏がイメージしたカラーリングモデルとかも見てみたいデスねぇ♪
オイラ的には~
いきなりぱーふぇくちょジオング!
そしてぱーふぇくちょガンダム!
つづけてHG化して欲しいんスけどねぇ…(゜ω、゜)マダダメ?
さてさてキットのコトにに戻りましゅか(ノω`*)
ちょいカット☆

塗装しやすいように胴体と頭部をらくちん後ハメ加工しましたん(о'д')b
ただこのままだと頭部は塗装後ハメ込んでもグラグラ。。。
で、こなことしました!
くびすーん☆

(。・ω・。) ププッ
ランナーの余りをプラ棒にして股関節パーツに接着。
頭部に挿し込めるようにしてグラつきを軽減(。・ω・)ゞデシ
我ながらランナーをプラ棒にするなんて若い頃には思いつかなんだよ。
貧乏生活の賜物((。・д・)oダナ!!www
そうしてヌリヌリは無事完了したの(*゚∀゚)ゞデシ
吉吉吉の手抜き塗装はどうなったのか?
今回はうしろから紹介しまっしゅ(`・ω・´)ゞ
うしろ☆

なるべく成型色をのこしーの
指定と違う色もいれてみました!
よこよこ☆

シールドとハンドビームガンはのーまるちっく♪
今回も十字の黄色が一番ちかれたぁ~よぉ(*´-д-)フゥ-3
だれかぁ黄色のらくちん塗装法おしえてくだしゃい(*・ω・)*_ _))ペコリン
まえ☆

コレが俺のぱーふぇくちょ(≧ω≦)ノ
成型色に青がないので潔く青無しにした(。・ω・)ゞデシ
デカールも赤が多いので位置変更!
オイラ的にはあのモビルスーツカラーをイメージしつつ、
色々なMSのカラーテイストを盛り込んだつもりなん(。´pq`)
みなしゃんにはわかるかしらん?
ばすとあっぷ☆

吉吉吉はメガネなのでゴーグル装着(笑)
たしかHGUCジムのクリアランナー切り出しと、余りランナー使った(。・ω・)ゞデシ
両面でペタリなんで外せますよん♪
胸に名前入りで間違いなくぱーふぇくちょ( ´゚ω゚`):;*.':;ブッ
1/144表示はリミテッドナンバーと思いましょうwwww
ごーぐるおふ☆

今でもガンプラの中で一番と言われてるそうな!
これぞガンダムフェイス(☆ω☆)ビーン
カラーの違いはみなしゃん何だかおわかりデスな~ん(*>ω<)ノ
うん!この顔でHG化いやどうせならRG化☆ならなお良いな~(゜ω、゜)
お願いしますよB社さん(人'д`o)
しーるど☆

シールドは回転可動と腕固定の入れ換え、
腕部肩の引出し前後可動でまあまあポーズ変えできます。
シールド内側のサーベルと宇宙機雷は外れませんけど、
しっかり再現されているので文句無し(。・ω・)ゞデシ
さーべる☆

専用ハンドパーツで持てます2本あります(笑)
スカイブルーとピンクで性別を再現デス( ´゚ω゚`):;*.':;ブッ
2れんびーむ☆

右腕の2連ハンドビームガンは砲身をオイラ大好きメタリクグレイでヌリヌリ( *´艸`)
ただ右腕は軟質素材のエネルギーパイプが影響して、
肩を後側にスイング可動させても前側にいっちゃうデスよ(笑)
ろけっとほう☆

大型ロケット砲は多少V字アンテナに当たるけど、
首を少しひねれば問題なくたおせます(。・ω・)ゞデシ
肩のなんともいえない可動でなかなかおもしろいポーズがとれますな!
すこし可動範囲アップ☆

画像ではわかり難いね。。
股関節と頭部をランナーつなぎで挿し込みにしたことで~
少し下に引出す事が可能になった(。・ω・)ゞデシ
最後はツーショット☆

オイラが唯一組んだHGガンダムVer.G30thとパシャリ☆ミ
なるほど!
これならHGキットに移植したくなる(*゚∀゚)ゞデシな!
オイラはしないけどね(笑)
何度も言うけど最新技術で1/144ぱーふぇくちょのキット化!
お願いしますよぉ~B社さん(人'д`o)
以上!
オイラのぱーふぇくちょは伊達じゃな~い☆でした(。・ω・。) ププッ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/04/10 06:48:34