• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひめとーのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

日記_こんな休み始めでした。

ええ、志賀高原にスキーに行ってきました

こんな予定でした。
土岐:3時出発
 (土岐インターから中央道、長野道、上信越道)

信州中野:6時到着
 (途中コンビニで朝食、チェーン装着)

志賀一之瀬(宿):8時到着
  (着替え)
  (バスで移動)
奥志賀:9時到着




が、実際悲惨なものでした(涙



まず1時45分に起床。
しかしなんか嫌な予感。。。
すると・・・、
下記のような状態。。。





ええ、まさかの長野道が雪で通行止



急きょ予定変更をして、
2時半に出発するものの・・・、
中央道もチェーン規制しており、
除雪車が2車線ともに封鎖して、
大渋滞・・・。
塩尻北まで行き、そこから延々と国道19号&18号で・・・。
チェーンかけている車もいたり、
踏み固められた雪で、けっこう滑ります。
前走っていたバスも、ドリドリしてましたw




安全をみて、途中でチェーンを装着しました。
やはり安心ですね、結果としては、なくてもいけたような気もしますが、
これは結果論ですから。




しかしすでに時刻は9時半前、
実は名のごとく、志賀の一番奥にある奥志賀に、
杉山というスキースクールがあります。
そこへ、息子を入校させたかったので、
なんとしても10時までには到着しなくてはいけませんでした。
結果、9時50分。。。


なんとか間に合いました。

一日入校させた結果、
超緩斜面なら、一人で滑れるようになりました!
よかった。



2日目は悪天候と、息子が熱っぽかったため、
妻と息子はリフト1本だけ滑らせて、
僕はと、
回数券を使い切るためにしかたなく、
リフト10本だけ、帰宅しました。

行きは、
チェーン装着、朝食購入&トイレ40分を含み7時間20分
帰りは、
現地1230に出発し、高速乗る前に昼食をとり、高速のってすぐお土産を購入し、
そこからノンストップだっために、出発から、昼食時間を入れても5時間半。
だいぶ楽にかえってこれました。

ともあれ、怪我、事故がなく、よかったです。
















Posted at 2012/12/31 06:10:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年12月22日 イイね!

日記_肉体関係(ぇ

昨日金曜日は、
会社終了後、
とあるかたがたと、
肉体関係をもつために、
ヴィヴィたんで、会社にGO、


途中こんな車をみる。
ER34スカイライン おそらくGT-tだと思うけど、
GT-Rホイールが見事に納まって、
なかなかカッコイイなと。






会社終了後、
肉体関係を持つために、
某所に移動。


しかし腹が減っては、何もできません。
メンラ




その後
移動し、
一気に裸になり、
1-2時間ほど。。。
発散しますた。
ひさびさだったので、
すっきりしました。























あ、ここね





おきまりのヲチまでお付き合いいただき
ありがとうございました。


Posted at 2012/12/22 13:02:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年12月19日 イイね!

ヴィヴィオ_ホイールかえると車高もかわる・・・?

先日、
ヴィヴィオのタイヤとフェンダーが干渉する課題に対処すべく(これだけじゃなくなりませんよ)、
フロントに5mmのスペーサーを入れました

その際のことですが、
いつも使っているフロアジャッキを使おうとしたんですが、
入らない・・・

ええ、
車高が低すぎてはいらないのです。





以前ブラックレーシングのPRO-N1を使っていたときは、
かろうじて入ったのですが、
今は入らない・・・。
ホイール交換くらいしか思い当りませんがなぜ?


空気圧かなとおもいつつ
若干傾斜しているところで行ったにもかかわらず(左が高くて、右が低い)、
両方とも入らない・・・。

てっきりオフセットや太さが変わったことで、
フェンダー干渉が増えたのかなと思ったんですが、
これが原因だと思います。

おかしいと思った・・・
6J +40 →5.5J +45 の変更なので、
内側は 外側に1mm程度
外側は、内側に11㎜程度
移動するはずなので、
これ以上うつはずはないと思っていたんですが、
車高でしたね・・・。
あっわかりづらいですね、
内側は1mm程度、外側は11㎜程度、ホイールセンターに近づくと言えばいいんでしょうかね。


とりあえず、
次回は車高をあげてみるか・・・。




Posted at 2012/12/19 09:26:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2012年12月17日 イイね!

盆栽_パワーウィンドウが治りました

ええ、
タイトルのとおり。
盆栽くんのパワーウィンドウが治りました


どうやらドアまで来ている配線と、
ドア側の配線を接続しているコネクタが外れていたようで・・・。
2年前に、
スピーカー交換したときに、
ゆるくついていたものが、
ようやくとれたようです。


スピーカーつけたところに、
ゴラァすればいいって?


いやいや、
私、大人ですから、しませんよ・・・、できませんよ・・・。







事業自得ですからね・・・。






話は変わって、
マイホームはようやく今週に基礎がうてるそうです。
一番うまいこといくと、
屋根だけの駐車スペース(といっても、自宅壁やお隣さんがいるために、実質2面閉鎖状態)が
2台分、
そしてガレージが2台分になるかも。



ということは1台分、空くあるね。。。





まっそうなると、お金もない、あっても繰り上げ返済するくせに、いろいろ考えるわけですよw
あふぉですから、しかたないですね。
そんな中で、微妙に現実的ではありますが、ほぼ無理のくせに、
いくつか候補あげてみました。



1.初代ボクスター



所詮?911と比べたら、本物ポルシェではないと言ってしまえばそうですが、
ポルシェはポルシェ。
事実初代については、911とフロントの大半を共用している模様。
(これをボクスターが凄い、ととるか、911が手抜きととるかは、あなた次第w)
ちなみに、このころ、ポルシェは経営難。。。

価格的にも初代は90年代後半で、すでに15年以上たちはじめているので、
100万円~という手ごろさ。
年式考えるとちょっと高い部分もありまが、
車の性格上?、年式ほど距離もいっていないのが多い。

2.911(996、2個前)



となると、
やはり911もほしくなるわけです
涙目な996の場合、200万円から。
う~ん。


3.32GT-R



大昔から大好きな車です。
実はこれが本命。

しかし、20年前の車なので、ということと、
がんばってRB26を積んだ車なので、やはりいろいろと無理があるようで、
壊れますw
また、保険が高杉なので、常に公道走れるようにしておくには、
かなりの覚悟が必要。

でも、好きなんです。


4.15シルビア


ターボはまだまだ高いといっても、100万円くらいでありますね、
まぁやはりFRはのっておきたいってところです。
15でなくても、14、13でもいいんですけどね

5.RX-7(FD)



盆栽がみつかるまで
つなぎで乗ろうかなと思っていたくるま

維持費は想像したくないですがw


いろいろと頭に浮かびます




Posted at 2012/12/17 21:58:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 国産_某スポーツカー | クルマ
2012年12月12日 イイね!

日記_おいおい今後どうするんだよ?


MOVE解散らしい
http://electropica.com/lastrun/index.html


頭文字D、どうするんだよw


頭文字D自体はともかくとして、
比較的、
流行っていたころって、
ちょうどぼくの学生時代で、
週末のたびに、
片道60キロある筑波山に、
通っていた頃を、
思い出します。

最初は、
HP10プリメーラ。
ドノーマル、しかもタイヤはBSのB60とコンセルファ。
てっちんホイール。

いま思えばよく走ったなって内容ですが、
とにかく走りまくっていたあの頃が、
車人生の中では、
一番楽しかったのかもしれませんね。








ちなみに・・・
上記写真の2週間後くらいに、
事故で廃車・・・。


2001年1月31日、当時卒業論文が忙しかった頃ですが、
なぜか船橋の友人宅に行き、その帰り道でした。
当時FFといえばタックインだろうと、タックインの練習をしていました。
船橋から当時住んでいた野田への帰り道、
1キロにも満たない区間ですが、ワインディングがあります。
といっても、ガタガタなのではねるわけです。
多分はねたときにリアのグリップが抜け、
たこ踊りし、電柱や縁石、壁に激突。軌跡的?に無傷でした。

・電柱はBピラーに直撃、
・壁も低くちょうど車の半分より下だった。
・フルバケだった

ことが不幸中の幸いだったようです。エンジンはとりあえず問題なくかかりましたし、
何とか自走はできたので、
とりあえずパンクしたタイヤはテンパータイヤにかえ、帰りました
とりあえず実家にもっていくことを決意し、
その日の晩、一般道で岐阜へと走り抜けました。
帰り道はおそらくいろんな思い出を振り返りながら走っていたと思うんですが、
何も覚えていません。
早朝実家に到着し、
とりあえず車庫に駐車し、
翌日千葉に戻りました。

3月、
卒業研究も終わりひと段落ついたので、
岐阜に戻り、
ぷりちゃんのパーツどりをしようとしたのですが、
もうエンジンはかかりませんでした。

ようするに、
車庫にしまったのが最後の自走でした。
持ち主の不甲斐なさが発端の事故にもかかわらず、
事故から持ち主を守ってくれ、
また最後の最後まで持ち主に迷惑をかけずに息を引きとったプリメーラ、
本当にいい子でした。

Posted at 2012/12/12 19:45:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

岐阜県人?美濃焼き売ってます。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234567 8
9 1011 12131415
16 1718 192021 22
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

エアコンコンプレッサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 16:05:52
K-RTC GTR バンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 21:43:48
V36最後の車検にNISMO導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/25 08:35:48

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2017年6月24日土曜0959
その他 その他 その他 その他
購入時:ドノーマル 現在; 純正ショック+バネ⇒オーリンズ DFV 純正ホイール⇒RE ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
買いました。 がしかし。諸事情で、オートマですけどね。
日産 マーチ 日産 マーチ
スキー、サーキット用 141106初回給油 131609/33.4

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation