
おはようございます~
昨日は仕事の後に痛車仲間と食事をしつつ話をしていたのですが…
その中で出た話題
「何故愛車を痛車にしたのか」
で盛り上がっておりました。
まあ色々理由はあるんですが一言で言うと
…
自己顕示欲なんですよね。
自分が車が乗るのもいじるのも大好き。
アニメ、漫画、ゲームが大好き
我が主が大好きという自己顕示欲の表れなんですよね。
勿論度が過ぎると迷惑行為になるので気をつけないといけませんが…
でも拙者は痛車に乗るにあたって最低限基準を持ってやっています。
見ていて卑猥な画像を貼らないようにする。
明らかな違法改造を行わない(パっと見てばれない程度ならOKw)
とか当たり前のことなんですがそれを族車とかと一緒にされるのは心外です。(〃*`Д´)
以前その事で口論になったこともありますが…
そしてもうひとつよく普通の人に言われるのが
「それだけ痛化するお金があるなら別な事に使えば?」
です。
確かにデータ加工でフルラッピングだと数十万は下らないケースも多々ありますが…
数千円で見事なクオリティの痛車だって出来ます。
痛車のイベントなどで確かにものすごいフルラッピングの痛車がいたら思わず見とれてしまいます
でも中には手切りで見事なカッティングを作って貼る御仁もいらっしゃいます。
ですが最近イベントの受賞等を見ていると明らかにコストを惜しみなくつぎ込んだ車が多いのも事実です。
勿論コストをかける事はいいことだと思いますし拙者も資金が許せる範囲で最高のクオリティを求めています。
まあ確かにステッカー屋さんが最近の需要増に伴い単価を上げているのも一つの要因かもしれませんが(・ω・;)
高くても安くてもキャラクターや車に懸ける思い、愛情は人それぞれですしね。
拙者は資金の許す範囲で我が主への想いを車に表現する事を貫いていきますよ(*`д´)b♪
最後に痛車の規模も最近縮小傾向じゃない?って話も出たんですが
現在の痛車の評価が
フルラッピング>カッティング
みたいな傾向になっているのかなと思います。
だから気軽に痛車を楽しめない。
だとしたらなんだかすごくさみしい気がします。
もっと気軽に痛車を楽しめるような世の中になっていってほしいものです。
Posted at 2011/04/18 07:44:25 | |
トラックバック(0) |
痛車 | 日記