• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryou@0629のブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

そんなに無事故・無違反は偉いですか?

そんなに無事故・無違反は偉いですか?タイトル画像通り、一昨日事故に巻き込まれました。



ストリートビューより引用の画像ですが、私の車は写真手前側より制限速度+αで進行。
相手は画像左側の小道より右折で出てくる状況でした。


そして、一時停止にて停止をしている事を確認したため当方は直進(こちらは幹線道路にて優先のため、当然停止義務はありません。)
あちらは私が十字路内に差し掛かる直前に発進。
クラクションと緊急ブレーキ、急ハンドルによる回避はしましたが、対向右折待ちも居たため逃げ場はなく、左から出てきた車と右折待ちの間を抜けるルートで衝突。
派手な正面からの衝突は回避できたものの、両サイドを損傷し3台の絡む事故になりました。


まぁ、相手が居る事故は運とタイミングだと思っているので、車を路肩へ移動し、破片を拾い集め、怒りを鎮め相手へ話しかけにいくと、何やら突っ込んできたドライバーと右折待ちで巻き込まれたドライバーが既に話し中の模様。
衝撃の対応でした。

「じ→左側から突っ込んできたじいさん」
「ば→対向右折待ちのばあさん」





ば「怖かったねぇ。スピード出てたもんねぇ。体大丈夫だった?」

じ「わしが確認した時にはいなかった。いきなり出てきた」



横耳にこんな話をしているのを聞きながら、、



私「すいませんでした。お身体は大丈夫でしたか?」

ば「ちょっと、どんなスピードで走ってるの?危ないわよ」

じ「あんた、何キロ出しとったん?わしが確認したときにはおらんかった」

わ「はい?60キロぐらいですけど」

ば「あれは絶対60キロなんかじゃない。もっと出てた。」

わ「事実、60キロ前後ですが、仮にそれ以上出ていたとしても、優先道路を走る車と小道から出てきた車が衝突したら、どちらが悪いかお分かりですよね?」

じ「わしは悪くない。この歳になるまで無事故無違反できとる。わしは悪くない。」





は?しばくぞ。
もう理由が意味不明。

その後も何度か同じやり取りをしますが、どうせこんな生活道路を走っているのはご近所なので事を大きくしたくないですし、話し声もよく聞き取れないようなじいさんとばあさんにこれ以上話をしてもラチがあかないので、此処では抑えて現場検証を済ませ、その後の手続きに入りました。





が、皆さんはどう思われますか?

当然、誰もが起こしたくない交通事故。
起きてしまった場合、自分の主義主張が最初にくるなんて以ての外。
まずは事故を起こしたら、加害者被害者関係なく謝罪し、相手の身体を気遣う事からが常識ではないでしょうか?






最後に。
1番声を大きくして言いたいのはこれ以降。



「無事故・無違反」はそんなに偉いですか?



繰り返しじいさんが言っていた、自分が正しい理由です。
当たり前ですが、こんな事は事故が起きたと言う事実を目の前にしたら全くの無意味なんです。
確かに、長年の無事故無違反は素晴らしい事だと思います。誇りですよね。

ただ、だからと言って事故をした事のある人、違反で“捕まったことのある人”は無事故無違反者より劣悪かと言えば、そうではありませんし、無事故無違反者がいつも正しいとも限りません。
と、言うかその様に比べるためにある言葉ではないと思うのです。


走る距離にもよります。
タイミングにもよります。
ただ捕まらなかっただけかも知れません。
ただ、事故になりそうだったとき、相手が避けてくれていただけかも知れません。


そんな言葉になんの意味がありますか?
寧ろ、それが変なプライドを形成し自身の犯した非を認められなくして反省することが出来なくするならば、こんな言葉はない方が良いと思います。

もし、皆さんの周りにもこんな方がいたら教えてあげて欲しいです。
「無事故無違反は判断・技術ミスをしないから常に正しい訳ではない。ミスは誰にでもある事。誇ることだがそれが全てを正しいと裏付けする事ではない」と。


よく「無事故無違反だから安全」
なんて言葉を耳にします。
ただし、ただの経験不足で不測の事態に陥ったことがないだけ。ともとれます。
事実、このじいさんもアタフタするだけでどうすれば良いか、全く分からない様子でした。
これが正しいですか?


昨日、保険会社からの連絡で、やはり過去の判例からも9:1で相手の過失が大きいとの割合で話を進めています。
との事でした。

高齢者による事故も増え、この様に言い張るケースも増えているそうです。


少しでも「無事故無違反の自分の運転は、常に間違っていない」のような意識過剰の方の運転が減ると良いと願っています。
Posted at 2014/11/16 08:03:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月17日 イイね!

一瞬気付かないような傷でも、オーナーの心にはデカイ傷。

一瞬気付かないような傷でも、オーナーの心にはデカイ傷。いやぁ、どうも皆さん、お久しぶりです。
超久々のアップになってしまいました( ´_ゝ`)y~クックック
最近、ハイドラばかりの活動でブログアップをしている気力がなかなか無くてですね。



さて、本題。(半分愚痴ブログです。嫌な方はバックを。)


画像を見て頂いて気付いた方はすごい。
えぇ、ドアパンチです。
写真だと、街灯の写り込みが変かなぁ?ぐらいにしか分かりませんが、ミラーアウターカバーには害車の白い塗料、若干の傷と20cm弱の凹みです。

私の車も、納車から早1年10ヶ月。
距離にして5万キロを超えました。
まぁ、普通に過走行気味ではありますが、その分メンテナンスをし、思い入れが強い。
皆さんも自分の愛車に対し、同じだと思います。

このドアパンチ、どう見ても「気を付けていたけど、当たってしまった」レベルではなく、全く気を遣わずドアを開け放った結果、相当な勢いで当たった様な凹み様です。



当てたのが大人なら、もうかける言葉はありませんが、当てられたのが運転席側(害車は助手席)、場所がショッピングモールか某ハンバーガーチェーン、と言うことを加味すると、、、憶測になるのでこれ以上はやめますが、、、




上記写真の凹みとは別ですが、今日ついに現場を見てしまいました。
勤務先の店の駐車場で助手席に乗っていた子供が開け放ったドアが、私の車にコンッと言う音を立てて当たったのを目撃しました。
運転席から降りてきたギャルママは「気を付けなきゃダメじゃん〜」と叱ると言うよりあやす様な口調で、全く私の車を確認すらしない。



ん?どういう事ですかね?



いや、自分の子供が可愛いのは分かります。
ただ、保護者と言う言葉を誤認識している親が多すぎる。
自分の子供を守ることに関しては異常な程の過保護であり、子供がおかした過失に関しては何も責任を取る気がない。


なんか違いやしませんか?


子供が乗る場所にはチャイルドロックをかけ、人様に迷惑がかからないようにする。
万が一、当ててしまったなら傷がついた分の弁償をする。


当たり前ですよね?

未成年者の保護者と言うのは、未成年者が過失を犯した場合、責任をとる義務がある。
だから、子供は苦労して自分のために頭を下げてくれている親に迷惑をかけないようにと学習する。

私はまだ父親ではないですし、大きなことを言える身分ではないのかも知れませんが、何が有っても守るのと何をしても護るのは違うと思うんですがね。


さすがに勤務中にキレて引き摺り回す訳にもいかないので、注意だけはしておきました。
私「いま、当たりましたよね?駐車場での物損はお客様同士のやり取りになりますが、お子様からは目を離さないようにお願いします。最悪、酷い場合は当て逃げ扱いで警察を呼ばれるお客様もいらっしゃいますので。」



ギャル「あぁそうですか。でもこれぐらいだったら気にしませんよね?子供がやる事だし。たぶん気付かないだろうし。」



は??



もうね。
かける言葉はありませんでした。
勤務中でなければ、引きずり回してるかな。
逆に勤務中で良かったか。

バレなければいい?
子供がやった事だから?

うん、こういうクソ親が多いから無責任な子供が量産されるんよ?
だから、意味不明な低年齢事件が起きるんよ?

ちなみに、私は一番端の駐車場に壁に寄せて停めていました。
まぁ、関係ないんでしょうね。
どちらにせよ、今回のは軽い跡で済み前回の大きな凹みと共にやってもらうことにしたので、修理費はかわらずの4万でした。

なんだか、自分の価値観だけで他人の所有物に対する愛情なんぞ関係ない、そんな大人が増えている日本。

心ぐらいは、豊かな国であり続けて欲しいと思う1日でした。

あ、駐車場は1台だけのスペースが空いてないかぎり、もう店には停めない事にしました( ´_ゝ`)y~クックック
Posted at 2014/10/19 00:08:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月13日 イイね!

やっちまった(^_^;)

いやぁ、どうも私です( ´_ゝ`)y~クックック 
とってもお久しぶりの投稿で、やり方が若干忘れかけてますが、、、
皆様、覚えて頂けていますでしょうか?


 
最近はと言うと、職場の直属の上司が辞めまして、実質トップの仕事をしております(^_^;)
だから忙しく、全くアップしている暇がなかったのね(爆
 

さてさて、表題のお話ですが。
 




買っちまった、、、


















えぇ、こいつです( ´_ゝ`)y~クックック
D7100
Nikon DXフォーマットモデルのフラッグシップモデルです。


しっかし、重いですね。
暫くは、初心者の域に戻りそうなほど多機能で、到底使いこなせる気がしませんがww
あ、ちなみに増税前の〜にはの買ってませんからね??




んで、車はと言うと、、、



えぇ、本日メンテを行ってきました。
エンジンオイルにこのSTPの青缶。最強です。


とまぁ、今後もそんなに更新はできそうもありませんが、、、
少しずつ、仕事が落ち着けば写真アップしていきたいですね。



では、またお会いしましょう(`・ω・´)シャキーン

 
Posted at 2014/03/13 21:24:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月27日 イイね!

仕事納めって何ですか??

どうも、ここんところ忙しすぎてみんカラは徘徊しか出来ていない、私です( ´_ゝ`)y~クックック 
覚えていますか?
あ、忘れていますか?ww
 私は、明日より◯連勤で年越しも下手したら職場かも...な状況です(笑)
 
 

さて、最近ですが全くと言っていい程なにもしてやおりません。
仕事→寝る→仕事...
まぁ、強いて言うなれば86のスタッドレスを購入したことぐらいでしょうか。えぇ。
 

こんぐらいの雪道なら、何とか走行可能です。
ただ、さすがFRだけあって上り坂の発進では前ではなく横に発進しますが。
こんなもんは、腕と度胸でなんとかなりますね(笑)
 
今季を過ごせれば良いと購入した5年落ちアイスガードでも、愛知県の雪道なら余裕そうですね(画像は長野県です)

さて、ではもしかしたら今年最後になりますので。
良いお年を(=゚ω゚)ノ
Posted at 2013/12/27 15:18:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月12日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
ブリヂストン Revo GZ
■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
なし
■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:トヨタ/86/ZN6
タイヤサイズ(前):215/45R17
タイヤサイズ(後):215/45R17

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
通勤とレジャー
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
氷雪路面:ドライ路面=2:8



※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/12 12:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「たったひとつの残念なところ http://cvw.jp/b/559385/42101578/
何シテル?   10/23 23:38
皆さんはじめまして。 Ryou@0629と申します。 ハイドラばかりで、まったく触ってなかったみんカラですが多少は更新しようかなぁと思っています。 現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード パーフェクト ステルス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 07:31:57
GRIPMAX MUD RAGE R/T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/29 23:45:45
Pioneerカロッツェリア GM-D1400Ⅱ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/22 18:05:06

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ シエラ (スズキ ジムニーシエラ)
2021年2月27日 契約 2021年11月20日 納車 9ヶ月待ちでした。 納車され ...
トヨタ アクア アクちゃん (トヨタ アクア)
通勤用として購入した#12後期フィールダーですが、彼女さんの使用頻度増加のため、転職を機 ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) フォアちゃん (ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア))
私が高校1年の時に購入した、初めての相棒です。 高校3年間の青春の思い出がたくさん詰まっ ...
トヨタ カローラフィールダー フィルちゃん (トヨタ カローラフィールダー)
86の過走行抑制と、ランニングコスト抑制を狙ってセカンドカー購入しました。 が、、、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation