• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dash246のブログ一覧

2009年08月11日 イイね!

タイヤ考察

ホイールがショップに届き、いよいよタイヤを決める時期になりました。

標準が215/45-17(直径:625mm)
現在予定しているタイヤは225/35-19(直径:640mm)ですから若干オーバーサイズです。
速度メーターに換算すると40km/hで走行時、メーターが39km/hですから許容範囲としましょう。

また、プリウス標準タイヤのロードインデックスが87で、
指定空気圧がF:230、R:220ですから、荷重指数はF:530kg、R:520kgです。
従って、新しいタイヤも530kg以上の荷重指数を持つタイヤの中から選択する事になります。

この条件を満たした上で、静粛性の良いタイヤを選ぼうと思っています。

ショップと相談して、全ての条件を満たす製品を
以下の5製品に絞り込みました。(カッコ内は税込販売価格)/本)

TOYO PROXES T1R (\35,490)


YOKOHAMA ADVAN Sport (\37,380)


DUNLOP SP SPORT MAXX (\40,530)


CONTINENTAL ContiSportContact 3 (\43,260)


MICHELIN Pilot Sport PS2 (\47,460)


BRIDGESTONE POTENZA RE050 (\48,720)


意外だったのがTOYO PROXES T1R
ショップの方曰く「かなり良い」らしいです。

PIRELLIは以前、精度の悪さに閉口した経験があり、候補から外しました。
(ホイールにウエイトたっぷり! 経験された方も多いのでは?)

このクラスは各社のフラッグシップモデルですから、
大きな差が無いだけに余計に選ぶのが難しいですね。

あと10日間は悩む時間が有るのでみんカラのレビューを参考に決定しましょう!
Posted at 2009/08/11 15:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2009年08月08日 イイね!

匠の技!想像以上(゜o゜)

ディーラーから頼んでおいたパーツが入荷したとの連絡を受け、ゴルフの帰りに取りに行きました。
レザー加工するのが難しそうなパーツは同じ品番でアイボリーの設定がある
他車の物を流用しています。

来週はディーラーが夏休みとの事で、パーツを受け取り、その足でイズ・ミーさんへ。

ついでに、本日仕上がったパーツの一部を見せてもらいました。

ダッシュボード横の小窓の所
デフロスターの格子まで綺麗にアルカンタラが巻かれています。
この格子は塗装するのかなぁ?なんて思っていましたから (@_@;)


ハンドル下のインテリジェント・パーキングアシスト・スイッチの所
ここも室内温度センサー?の穴までキッチリとレザーが巻かれていました。
スイッチの箇所はスムーズに可動する様に、何度も調整が必要とか。


アームレストの一部
何でこんなに湾曲の強い部分にシワ1つ作らずに綺麗に貼れるのか・・・
皮をしごいたり、ヒーターで暖めたりして自由自在に形を作っていました。


加工前はこの様にサンドペーパーで凹凸を落としていました。
そうする事で接着剤の効きを良くすると共に、レザーの仕上がり面が平滑になるそうです。
また、部品が重なる所や隣のパーツと接する箇所はレザーを極限まで薄くして(0.3mm!)
その厚さの分だけパーツを削る必要があるとか。
聞いているだけで気が遠くなる大変な作業です。


見学していると邪魔なのは承知していますが、ついつい長居してしまいました。
Posted at 2009/08/10 15:16:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | Special大作戦パート2 | クルマ
2009年08月07日 イイね!

待ちに待ったホイール

ホイール入荷の連絡が来た!! ヽ(^o^)丿
注文してから約7週間。
先日、予定を確認したときは作っている気配すら全く無かったので急展開です。

↓ オーダーしたホイールはコレ ↓
WORK GNOSIS GS1
カラーはブラッシュド ( BRU ) アメ鍛風のデザインです。


そもそも「世の中不景気だから、メーカーの工場も空いているだろう」と思い
オーダーしたのですが、担当者曰く、不景気なので過剰在庫を持っていない為に
以前より時間が掛かるとの事。(ナルホド~)

今回はメーカーが設定していないサイズを特別に作ってもらっています。
このホイールには本来、PCD100の設定が有りません。

WORKさんは独自のオーダーシステムでインセット(オフセット?)を自由に設定できますし、
PCDも一定に範囲内で変更する事が出来ます。

しかし、私の気に入ったデザインのホイールは何故かPCD100に対応していません。
資料を見ながら「何でデザインによってPCDの設定が違うんだ?」
「ただPCDが100になる様に穴を空けるだけでは?」
と思っていました。

メーカーの方にその事を質問してみると、
このホイールは大型車用に設定されているので大径のハブに対応する為に、
ホイール側のハブ穴も大きくしてあり、そこにPCD100の穴を空けるとハブ穴との距離が近すぎて、
強度的に問題が起こるそうです。(ナルホド~)

従って、強度を確保する為にハブ径も小さくする必要があり、
ハブ径を小さくするにはディスクを一から作る必要があるとの事。 (@_@;)

想像以上に時間と労力を要する注文になりました。

サイズは8J×19インチ、タイヤは225/35-19を組み合わせます。

オフセットはプロに任せ、実車合わせで測定して貰いました。
特殊な車ですから、ツライチ具合はディーラーに出禁にならない範囲で行っています。

とは言うものの、車は月末までイズ・ミーさんです。 (>_<)
Posted at 2009/08/09 08:56:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2009年08月05日 イイね!

楽しい打合せ。

数日前からイズ・ミーさんでの作業が始まりました。


勤務先とイズ・ミーさんが近いので、サンプル確認の為に頻繁に顔を出しています。
こういった作業は打合せが重要ですから、遠方の業者に依頼する場合は事前にシッカリと打合せをし、スカイプやメール等でコミュニケーションをとる方法を考えて措かないと後で後悔する事になると思います。

ダッシュボードのエアバッグ部のサンプル


シートのバックレストのサンプル


良い意味で驚いたのが、「ココはこんなデザインが良い」とか
「ここの処理はどうなるのですか?」と言った話をすると
速攻でサンプルを作ってくれて確認をさせてくれます。

さすがにナッパレザーでサンプルを作る訳にはいかないので、色の似たビニールレザーでの作業ですが、充分にイメージを理解する事が出来ます。

ステッチや切り替えしのラインは白いチョークで実車に書き込んでいきます。

これなら完成後に「イメージが違う!」といった事が起こりません。

ベンツ、マセラティ、ポルシェ・・・ 次々と高級車が入庫して来ますが、ファンが多いのも肯けます。

ちなみに、国産車は1台だけですが(笑)
関連情報URL : http://www.isme.co.jp/
Posted at 2009/08/09 07:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Special大作戦パート2 | クルマ

プロフィール

「[整備] #GR86 フロンスタビライザーリンクの考察 https://minkara.carview.co.jp/userid/559436/car/3529743/7709382/note.aspx
何シテル?   03/15 15:52
スーパーカー世代のおじさんです。 以前の職業柄、知識とネットワークは豊富です。 大人のドレスアップを心がけています。 気軽に遊びに来て下さいね!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
234 56 7 8
910 11 1213 1415
16171819202122
2324 25 26 272829
3031     

リンク・クリップ

AB-SELECTION GR86 BRZ エンジン防音断熱キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:23:06
[トヨタ GR86]akarin SHADOW LIGHT を 7ヵ月使用したら・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 13:31:49
[スバル BRZ] 純正吸気口を加工して無理やり拡張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 10:01:13

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
アイサイトが付いたC型、RZの6MTです。 2023年8月5日発注 2024年1月12 ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
妻の愛車です。 (E55から乗り換え) 前車とはキャラクターが全く異なりますが、サイズ的 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
妻の愛車です。 本当は、私が一度AMGに乗ってみたかったので。 とても気に入って、気が ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
G“ツーリングセレクション・レザーパッケージ”              NHW20から ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation