• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

せっちゃん@TRのブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

これはいいものだ。。。ディフューザー編

これはいいものだ。。。ディフューザー編KEPLA社のエリエク用ドライカーボンディフューザーです。


雑誌広告等でおぼろげに見たことがあっただけで、ひょんなことで実物を見かけた時も最初それがエリエク用の商品とは分からなかったほど。


でも手に取った瞬間気に入りました♪ めっちゃ軽い!! そしてデザインもさることながら、なんともその気にさせる非常に凝った作りです。



レビューの少ないそんなレア物?をブログで詳細に紹介していこうかと思います。





見た目はバットウイングみたいです(笑 弁当箱のように味気ない箱組みではなく、扇のように放物線状に広がってるので、抑揚があり、純正と比べてかなりワイドに張り出します。

センタートンネル部分は絞り込みアールと一段突き出た処理がされており、一昔前のフォーミュラカーみたいなデザインですね。空力的にどんな効果があるのか??ですが、かっこいいのでOKです。

なにより作りがとってもきれい。カーボンもくすんだところがなく、カーボン目もピンシャンです。






男心をくすぐるナスカ―ダクトがついてます。マフラー周りの排熱に少し貢献しそう。

エッジもゴムモールドが付属してます。この辺が日本メーカーっぽい心遣いですね。



上面です。




折角のカーボンに穴があいては大変なので、焦げそうなところを耐熱シートで養生します。

こちらはグロス処理された下面とうってかわってカーボン地がむきだしです。艶有・無しのツートンカーボンがいい感じで単調さを払拭してくれてます。

エンド部分が折り返し処理されているので、強度的な部分も安心です。












なかなかのやんちゃ仕様になりますね~ 良くも悪くも気品あふれる純正な感じは消え去ります(笑



おぼこくて真面目だったころ。 う~~ん。。。ちょっとやりすぎたかなぁ~(^^;











真後ろからのショット。純正よりかなりワイドになってるの分かります。

折り返し部分も、単に折り返してるのではなく、幅に変化をもたせたりスロープでつなげたりと、まあカッコよさを分かってるデザインだなぁと感心させられます。





後期型のリアウイングもそうなんですが、リアカウルのアールに合わせているので、リアウイング、リアカウル、ディフューザーのアールがぴったりあってるのはなんとも気持ちがいいものです。



余談ですが、この商品は1年ほど前にしゃあ☆彡@TRさんと東京で密会してた時に出会った一品です。一目惚れで即買いしてしまいました。ステキな出会いをエスコートしてくれたしゃあさんに感謝!! 

赤い牽引フック(TRS トーループ)もしゃあさんが付けていてカッコ良かったので真似させてもらった一品です(^^)




久しぶりの更新となりましたが大物カーボン外装はこれにて一旦終着!

Posted at 2016/11/17 18:30:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月05日 イイね!

神戸ぶらりパチリ旅




エキシージがセクシーになって帰ってきたので、カメラのお師匠yoshiさんをお誘いして撮影ツアーに連れて行ってもらいました。



師匠は前回から更にパワーアップしていて、シグマとは別にキャノンやちびまるこちゃんで有名なライカ(違 の3刀流で参戦。師匠のRCZもコーティングメンテから当日戻ってきたばかりでヌラヌラに光ってます。




最初は場所は分かりませんが神戸の深江近郊の橋のたもとに連れていってもらいました(笑

なんとも壮大なロケーション! ナナガンっぽい雰囲気でした。





どーーーーーーっん!! どうです? この腕前 (師匠の)


はい。もちろん自分もメリルで撮影してたのですが、師匠のと比べるとアップできません(TT)
同じ場所、同じ構図で撮ってるつもりでもやっぱ全然違うんですよね。前回の撮影会と同じパターンです(笑


てことでアップしてる画像はすべてyoshi師匠撮影です。(カフェ写真除く)





近くにおしゃれカフェがあるというので休憩がてらお茶をしに。「茶々処ひとの和心」というアットホームな感じのすてきカフェでした。






カフェの後はニトツはまだ閉鎖中らしいので、ニトツ近くの別の港エリアで撮影してもらいました。
















なんでこんなエゲつない写真が撮れるんだろう(*´д`*)

得も言われない美麗な写真を前に、文字通りコメントなんてできません。


大きくて高解像度な画像は師匠のブログで見て下さい。





yoshi師匠。今回も神がかった画像の数々ありがとうございました。感謝感謝ですm(__)m

Posted at 2015/10/05 12:28:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月26日 イイね!

赤いきつねと赤いたぬき??






かわいい子には旅をさせよと言いますが、まだ肌寒い時期に積載車に乗せられエキシージが旅立っていきました。

旅の目的地は関東ロータスの雄、BSK。

わざわざBSKの社長さんが遠路はるばる関西まで積車で引取りにきてくれました。立ち話しでしたが色々と作業説明を丁寧にして下さり安心と期待が高まりました。



長期ドック入りなので寂しいですが、戻ってくる時にはラ○ザップ以上にシェイプアップされて戻ってくることでしょう。


待ってる時間は長いもので、極力クルマ関係の情報は入れないように注意してたこともあり、BSKから「カウル仕上がりましたよ」の一報が入った時の嬉しかったことといったら(笑




そう。今回入庫の目玉がこちら。どーーーん!!






「超軽量ウェットカーボンケプラー リヤカウル」です。

ニヤニヤがとまりまへん。


リアを軽くしたかったので軽量バッテリーと相まってお尻周りが30kgぐらいシェイプアップされ、NAエキシージくらいにはなるのかな。たまりまへん!


しかし表面仕上げや現車合わせ、本塗装にコーティング等、まだ作業てんこ盛りなので、定期的に送られてくる作業進捗画像を肴に呑みながら待ちわびる日々が続きます。


ブログでは一瞬ですが、この間BSKさんとは何度もメールや電話で仕様の確認や時にはアドバイスをもらいながら作業を進めてもらいました。ここでは書けないあんなことや、こんなことも沢山して頂きました。とにかく対応も含めて丁寧すぎるくらい丁寧の評判は本当でした。感謝感謝ですm(__)m





そしてついに待ちわびたその日がやってきた・・・ 


会いたくて会いたくて震える西○カナの気持ちが分かりました(笑



旅立ちの日と同じような快晴。気持ち的には大安吉日に、生れ変ったエキシージが家に帰ってきました。




おおっ!節子! カーボンクマドリきたで!!

S3エリーゼCRなんかがツートンのこんな処理ですね。






赤いきつねならぬ赤いたぬき??^^

ちょっとタヌキっぽくて可愛くもあるけど、ヌラヌラと輝くブラックカーボンでテールライトが引き立って超々グッドです♪(・∀・)

ワイドカウルあーんど吊り下げディフューザーと合わせてリアの存在感3倍マシに!!! やばいなこれ。鼻血とまらんわ(*´д`*)






ワイドカウルで張り出し感もアップ!

片側20mmワイドでもサイドカウルは純正のまま。チリもばっちりで、純正の官能的なクビレがより際立つ魅惑ラインに。こりゃたまりませんぜ(*´д`*)







エンジンフードをあけると、カーボンケプラーが目に飛び込んでくるのが、ちょっとした楽しみの瞬間。




もう一つの隠れお楽しみ仕様はカーボンシートを貼っていたこの部分もリアルカーボンに。
クマドリ部分と同様にカーボンケプラーの上に見せカーボンとして加工してもらってるので、普通より一手間二手間かかってます。


今回BSKさんにはフロントナックルアームやアライメントもお願いしたので、その辺はまたレビューにでもアップします。メインはやっぱりカーボンワイドカウルですね。本来から備わっているエキシージの軽さとスタイリングにさらに磨きをかけることができたので、大・大満足です。


何はともあれ、おかえり相棒!!



Posted at 2015/09/26 09:59:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月13日 イイね!

ガレージ探訪

ガレージ探訪夜しか営業してない幻のラーメン屋のように、日が暮れた閑静な住宅街のとあるガレージにTRメンバーがぞろぞろ集まってきます。

マフラー交換を手伝ってもらうために、ウリ坊さんにお願いして「ナイトガレージウリ坊」を開店してもらいました。





作業に備えてウリ工場長から粋なプレゼントが。



ねじ類を保管できるお手製ツールボックスです。「ウリップONツールボックス」と命名しました(笑



ここの仕事は早いです。あっという間にスロープにあげられて、ちゃきちゃきアンダーパネル等が外されていきます。



工場長ウリさんがもぐります。



二人目が続いてもぐります。



ひと〜り〜よ〜り〜二人がいいさ!ふた〜り〜よ〜り〜三人がいい〜♪(太陽戦隊サンバルカン)



3人どころか、4〜5人がかりでガヤガヤ作業は進みます(^ν^)



中にはあやしいアクションをおこす人も(笑

楽しそうにやってますが、現場はかなり真剣です。整備性が悪い上に、遮熱板を部分的にグラインダーカットで粉まみれになったり、マフラーを支えながら狭いスペースに手をねじ込んで乳酸ぱんぱん作業の連続です(^^;

でもこうして楽しくも怪しい作業で夜は更けていきます♪(・∀・)


今回交換したマフラーはBSKサイド出しマフラーです。実際に装着されてたみん友PHANTOMさんのエキシージに試乗させてもらい惚れてしまったマフラーです!サウンド、特性、仕上げ共に大満足な一品です。



いい仕事してます。どんぶり飯3杯はかるくいけます(*´д`*)




せっかくのドライカーボンリアエンドパネルなので、右サイドだけ外してマフラーエンドを出す仕様にしました。

リアエンドパネルを残しながらの作業なので通常の3倍めんどうな作業になってしまいましたが、ウリ坊さんとTRメンバーの手助けによりばっちりマフラー交換が完了しました! ありがとうございました。やはり仲間は心強いです(^^)♪





?? なにやらマフラーエンドの内側が気になる様子。。。

「つなぎ目の段差が気になって眠れそうにありません!」とTR@マロ君が言うので、それならばと翌日ガレージマロ坊にお邪魔してきました(笑


ということでガレージ探訪2軒目は(σ・∀・)σ「青空ガレージマロ坊」です。


暖房も完備された充実ガレージで作業開始です(笑



リューター使って繊細な作業をすすめるマロ工場長。すごく勉強になります。さすが天下の○○重工のエースです!

雪がぱらつく極寒の中での作業ありがとうね! 残念なことに日没とともに真っ暗になるのが青空ガレージのエコなところ(笑 続きは自宅に帰ってから自分で進めることにします。



帰りに一通り道具を買い足して、いざ作業開始。



3時間くらいかけてこんな感じになりました。鏡面まではもっていかず、外側はチタンゴールド、中はブルーブラックに鈍く光るいい塩梅になりました♪




その者、あかき衣まといて、こんじきのマフラー・・・(・∀・)♪

淡いゴールドのチタンテールが赤いボディとマッチしてなんともええ感じですわ!!



後ろからはこんな感じ。リアエンドパネル残してサイド出しもなかなか良さげですね。奥にちらっと見えるメカニカルな感じがたまりません♪





テストコースが併設されてる「湾岸ガレージPHANTOM」(笑)にもお邪魔してきたのですが、それは次の機会のブログでアップしたいと思います(^^)
Posted at 2015/01/14 18:43:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月20日 イイね!

開けたらやるっしょ

開けたらやるっしょ
フロントカウル開けたらやるっしょ!


・・・・掃除(笑 


普段できないところまで拭き上げれますからね!


ということで外れてる間にやりたい作業をついでにやっておくことに(V)(・ω・)(V)フォッフォッフォッ


リコール作業が着々と進んでる横でミガミガ作業を着々とすすめます。タイヤカスだったり、砂利だったり、ブレーキダストをキレイにしていきます。




アーム類もピカピカ!! あ~気持ちいい(^^) 





ラジエターはフレックスのアルミ製。放熱塗料をブラックで塗ってもらってます。





なんとも貧弱な音のホーンも社外品に交換。目立たないようにつや消しブラックで塗装。






そしてデイライトも取付け。以前つけてた12色から切替え可能なチンドン屋デイライトが壊れたので、今回は普通のデイライトです。カウルの内側にあってパッと見分からないけど、灯けると分かる仕様にするためにスモークフィルムを貼りました。






取付けはこんな感じ。





ワイヤレススイッチにしたので、配線も車内に引き込まなくていいので楽ちんです。





スイッチはマジックテープで天井にぺたり。





消灯時はほとんど分かりませんが・・・・




点灯するとバッチリ!!(^^)V

カウルのハメ外しを何度も繰り返しながら確認&位置調整していきますが、これが結構手間。
その分、完成時の達成感も高し!






ピカーーーン♪








おっ? なにやら養生されてますねえ・・・




フロントカウルの裏側です。FRPボディの裏側なんてこんなもんなんですが、フロントグリルの隙間から見える時になんとなくチープさを感じてしまうのです。




ってことで艶消しブラックで塗装してみました。 初めは「ここ気になるので今度来るときにハケで適当に塗りますわ」と話してたら、優しい工場長さんがきちんと養生してくれてたので、ありがたくスプレーで塗装させてもらいました。






グリル内部を上から覗いてもブラックアウトされているのでグッド!!







最後におまけの写真。








お願いしなくてもアンダーパネルやタイヤハウスのインナーフェンダーやホイールをキレイに洗ってくれてます。こうしたちょっとした気配りがなんとも嬉しいものです。




この牽引フック支柱も「なんか白い塗料がいっぱい飛んでたので黒で簡単に塗装しなおしておきました」とサラリときれいにしてくれる。




ディスクやハブ周りのサビってテンション下がるんですよね・・・と話してると




次の時に「サビとって防止剤塗布しときましたよ」とこれまたサラり。




プラスチックのプッシュプルリベットがすぐバカになって破損させてしまうと、ちょろっと話してただけなのに、車両引取り時には粋なプレゼントが(笑

個々のお客の性格や好みに合わせるサービスを心掛けているのでしょうけど、言うは易しでこの手のサービスって簡単そうで中々できるものではないですよね。頭さがります。

お店の看板で行くというより、その人がいるからその店にいく。

最終的にはやっぱ人対人のお付き合いが大切だと思います。

今までブログ等には記載してませんでしたが感謝の意味も込めてアップさせてもらいました。いつもホントありがとう工場長(^^)

Posted at 2014/11/20 12:56:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

せっちゃん@TRです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロータスクオリティー(汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 08:15:01

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
念願だった車。エコだ居住性だミニバンだ、の時代とはまるっきり逆行してる絶滅危惧種。でもコ ...
ミニ MINI ミニ MINI
オールラウンドに実用域を網羅する非常に優秀な車。一度も故障らしき故障もなく、同クラスの日 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
先代とはガラッと雰囲気かわって、シックなSTIも悪くない。もともとハッチバックが好きだっ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ライトウェイトの楽しさを教えてくれた車。パワーは無かったけど、マツスピ4連スロットルを入 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation