
先のブログでyoshiさんが使っていたデジカメ。初めて聞いたカメラでしたがその筋の人には知れた「ストイック」なカメラだそうです。
「SIGMA DP2 Merrill」という日本メーカーのカメラです。一眼かと思えばコンデジで、価格も5万前後と安価です。
どの辺がストイックかと言いますと、手振れ補正がない(お? ズームがない(お? 三脚必須(おお? とカメラ素人的にもビックリ仕様です。 この他にも暗いところ苦手。でもフラッシュない。動く被写体が苦手。処理おっそい。バッテリーのもちが異常に短いとネガティブ要素満載です(笑
カメラ片手にパシャパシャとスナップショットを小粋にとる宮崎あおいには決してなれないのです。ただその反面「解像度」がズバ抜けてすごいと。なんと4,600万画素!(ミドルクラスの一眼でも2,000〜3,000くらい)
誤解があるかもしれないが、ある意味解像度だけがすごいカメラ。別の言い方をすると超高解像度のために他をそぎ落とした超ストイックカメラとも言える。その潔さに惚れました。
なんとなくロータスに似てるんですよ。軽さの為にそぎ落とすストイックさ。同価格帯のGT-Rやケイマンなどとは機能も質感も作り込みも違う。フェラーリやランボルギーニなどのスーパーカーなどでもない。でも軽さやデザインという意味では唯一無二の存在。
シグマもウン十万する一眼ではない。同価格帯のコンデジと比較しても機能も質感も圧倒的に劣る。でも解像度では唯一無二。これはカメラ界のロータスやぁ〜♪と勝手にシグマにシンパシーを感じちゃったんですね。
で、前回の撮影後、早速SIGMA DP2 Merrillを購入しました。 そう。まずは形から笑
「Merrill」の名前の由来ですが、超高解像度を可能としたセンサー(FoveonX3)を開発したエンジニア、故ディック・メリル氏(Dick Merrill)にちなんだものだそうです。なんとなくロータスのロジャーベッカーモデルとかぶりません? かぶらんか^^
そんなカメラ担いでみん友さんたちと撮影オフに行ってきました。ご一緒したのは師匠yoshi-206swさん、てっちゃん(デビ)@TRさん、そしてマロ@TRさん。
場所は大阪南港近辺のあちらこちらです。ロケーション師匠でもあるyoshiさんに案内してもらった結果、各所で満足できる写真が撮れました。
信じるか信じないかは画像クリックしだい!
んん〜 今日もいいテリ♪
今回1番のお気に入り。 夕日と流麗なボディラインがsogooooood!!
お尻もテリテリ♪
なんかミニカーみたいです。
どうやってこのカッコイイ画像をとってるかというと、キメキメポージングしながら撮るといい写真がとれます。
おしまい♪
最後に、遅くまでお付き合い頂いたyoshi師匠に感謝感謝ですm(__)m
Posted at 2014/05/25 21:50:21 | |
トラックバック(0) | 日記