昨日は関西に単身赴任中の親友と中間地点にあたる浜松で合流してきました。
10時に三ケ日IC出口の待ち合わせとしていたので、朝は7時に出発。
この時 厚木の気温は1度。 こんなのはまだ序の口、7時半ごろ御殿場を通過する時の気温は-1度でした。 車ならともかく、バイク乗りにとっては尋常な寒さではありませんww
「約束」があったからこそ走れましたが、独りではとても出歩こうとは思えない季節になりました。
沼津を越えたあたりから気温も上がって、なんとかペースも挽回。
途中立ち寄った牧之原SAで朝食休憩。 ここで食べたトン汁うどんはなかなかイケました。
舌が凍りついていただけ??かもしれませんが、冷えた体に沁み渡り、あ~美味しいっと感じた一杯です。
友人と合流した後は、オレンジロードを走って「清水家のうなぎ」に向かいました。
オレンジロードは伊豆・箱根に比べたらウオームアップ程度にしか感じられない道ですが、他にも数台のバイク乗りを見かけました。 紅葉もまだ一部に残っていたので、どこかに停めて1~2枚記念撮影しようとも思ったのですが、その前に走り終えてしまいましたww
清水家には開店30分前の10時半に到着。

人気店なので開店後だと30分、1時間待たされるのが普通です。
1ヶ月前にも食べに来ていましたが、ここの鰻は飽きがこず、絶品です。 これが目的で来ているので寒い懐でも特上を注文。 因みに開店30分で特上は売り切れでした。

それともう一つ、この店のポイントが高いのは美人で若い女性店員さんが居ること。 お上さんの娘さんかな?っと勝手に想像しているのですが、聞く勇気はありませんでしたww
お次はうなぎパイファクトリーにお土産調達に。

折角だったので工場見学にも参加。 参加というほどのものではありませんが、お土産にうなぎパイx1枚とうなぎパイストラップが貰えました。 子供に良いお土産ができました。
最後は袋井の「遠州和の湯」まで下道移動。
途中、浜松駅周辺の市街地を抜けていくルートだったのですが、約10kmほどの区間が渋滞しておりスリ抜けを多用しても目的地まで丸1時間かかりました。車だったら恐らく2時間はかかったと思います。
以前にも経験しましたが、浜松駅周辺ってなぜこれほどまでに渋滞しているのでしょう??

和の湯はネットで調べて上々な評判だったので今回初めて行ってみました。
入館料はこの地域にしては割高な1000円でしたが、茶褐色でしょっぱい温泉はいかにも効きそうな感じ。 別府温泉も再現されており、ぬるめの湯温や露天風呂の雰囲気も良かったです。1000円も頷けました。
次回は2月に、天気次第では車で行こうかなと思っています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/12/19 19:49:29