• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月20日

ネタもないですが


山の頭も白くなり始め、
スタッドレスのシーズンが近づいてきました。

冬好きだったんですけどね~。
(車持ってから嫌いになったw)


ここからは頭の悪い偏見と思考ですので
暖かい目で見守ってやってください。

心底どうでもいいことです。
書きたいから書いているだけです。


~~~~~



正直最近聞き飽きた言葉「エコ」。

コストダウンの言い訳にされたり、
さぞ正当化されていたり。

べつに悪いと言っている訳ではないけども、
CM見ているとそればかりアピールしててウザい。
むしろ、全然キャッチコピーとかインパクト無いし
どのジャンル見ても「どんぐりの背くらべ」的な?
そうなると結局コストの安い方にながれるわけで。
説明書や明細を電子化も「エコ」名目のコストダウンだし・・・。


みんカラなので車に限って話をすれば、
流行りの電気自動車。

なんであんなのが売れるのか分からない。

そもそも、蓄電池使ってる時点で
寿命あるの分かってるのにねぇ・・・。
つまりそれを迎える頃には交換or乗換え?w
また、100Vで充電時間長いのも問題だよね。
家庭に200V or 300V引いても急速充電はできんだろうし・・・。
そもそも使用料も高くなるし・・・。

個人的にハイブリットと電気自動車はいらん。
直噴エンジンにしたって整備性はどうなのよ?
流行のダウンサイズしてタービン乗せたのもちょっと・・・。
レースの規格に合わせたのなら分かりますが。
ただ、設計した技術者は凄いと思うけど。


設計だって言っても結局コストコスト言われるご時世。
別にお金さえ積んでくれれば、いくらでもすばらしい物は設計できる。
でも、今は「すばらしい物を作る」→「できるだけコストを下げる」へと。
車業界の人ではないですが、一設計者として感じているのは
「ものづくりってこんな程度なんだな。」それが最近の感想です。
たたき上げでやってきましたが、こんな事を感じるとは思わなかった。

まぁ現実、設計しても売れなければ意味が無いので
上には逆らえないし、文句も言えません。一番下っ端ですし。


変な理屈ついでに、
なんで政治家にはアピールしたがる人いるんだろうね?
国会中継にしたってあんなん質問・回答文あるわけだし意味なくね?
ましてや、大臣がコンバイン乗って稲刈りをしたアピールしてたけど
コンバイン持ってる農家なんざやっていけてるとこだけだぜ?
自分でネジ締めてたような人が政治家になればいいのにね。



世の中、理解できないことだらけですねw
お先真っ暗だとしか思えないww

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/11/20 22:52:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

新素材
THE TALLさん

気分転換😃
よっさん63さん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2011年11月21日 8:11
コンバインなんてやってるように見せたくば、乗ってるだけですもんね。
刈り取り高さ、列を自動で調節してくれる機械なんて中学生でも乗れますもん。(乗ってました。笑)

育苗、施肥して、ロータリーかけて、定植して、収穫、出荷してみろって話ですよ。
TPPは逆に日本の農業にチャンスかもしれませんね。
高品質、安全で高いメイドインジャパンをとるか、農薬・防腐剤・遺伝子組み換えにまみれた外国産をとるか・・・
コメントへの返答
2011年11月21日 13:01
汚い文にコメントして下さって感謝です
(´Д⊂

ホントに農家やってないと分からない事ですよね~。
多分トラクターぐらいなら中学生で乗れますしw
脱穀機ぐらいは僕もいじってました。

TPP にしても、コメント最後の二行に尽きますよね。
ただ、数出ないと値段が跳ね上がるでしょうけど。
2011年11月21日 20:44
ん~興味深く読ませてもらいました(^^)

正直な所く~でら君のような若い子少なくなったよね(^^;
今の子は車に興味しめさないもん

ハイブリや電気自動車は日本の産業が生き残る為の産物かな
化石燃料は限りがあるからね
おいらが子供の頃は21世紀は水で車が走ると言われてたんだけどね(^^;

おいら的にはダウンサイジングは大歓迎
小排気量で大排気量を上回るって、正に日本の技術だと思う
最近は調子に乗って大きくしすぎ
だから欧州に先越されちゃったんだよね

Z32のCMだったと思うけど
「スポーツカーに乗ろうと思う」名言だと思う
どんな形であれ車は乗って楽しくないとね♪
そう思える車が1台でも多く日本車から出て欲しいと思うよね
コメントへの返答
2011年11月21日 22:05
恐れ入ります。('A`;)

今の人から見ればただの移動手段ですもんね。
僕は変人なので興味持ってるだけです。(笑


>日本の産業が生き残る為の産物かな
ごもっともだと思います。
新しいものが無いと購買意欲も無くなるはずですしw
一応「水素」で走る車はあるのであながち間違いじゃないですね!
言ってた人は予見性凄いですね・・。


ダウンサイジングやその他について、開発技術者は凄いと思っています。
ただ、ダウンサイジングについては
なんかもったいない気がして・・・。
日本の技術は凄いと思っています。
ホンダがF1にいた80年代は(最近もいましたけど)かなり強かったらしいですしね。(´∀` )


車はやっぱ好きなのに乗って楽しくないといけませんよね!w
日本車には是非ともデザインをがんばってほしいです。(あとスポーティーな雰囲気も)
でも、個人的に魅力があると思うのは82~95年の車ですね~。
なんつーか技術者魂を感じます(核爆
2011年11月23日 1:47
 エコエコ言うなら、
循環する製造コストより、
循環しないお金、例えば政治家、公務員、組合が自分の為に貯める金
をコストダウンしてほしいと思いますた。

世の中全体で見れば、
「車は足」派が多いと思うので、
より効率のいいハイブリット、電気自動車の台頭はしょうがないかな~と。

政治家がアピールするのは、
自信が無能だから、
そして国民が無知だから、
無知な国民に無能な自分を評価してもらうには、
知名度しかない。
要は「くまモン」ですよ。

県の必死のアピール→知名度上がる
後はメディアが煽るだけで、いつの間にかゆるキャラの頂点にw
コメントへの返答
2011年11月23日 13:11
いいですねw
合理化・最適化すれば必然的になりそうな気がしますけどね。


やっぱそうなんですよね~。
車は足。って考えちゃうから効率のいい方に流れるんですかねぇ~。


政治でもゆるキャラですかw
まぁ堅物のイメージが強いのでアリと言えばアリですけどww
つまりインパクトで人を引き寄せるだけですね。


僕含め国民がバカってのは同意見です。
小中学レベルのクイズ番組が視聴率高い意味が分かりません。
まぁ都会の進学校がいかに田舎と違うか良くわかりますけど


プロフィール

「イベント行きたかった・・・(-_-;)」
何シテル?   06/14 23:18
主にイベントの前後に更新します。 機械もの全般やゲテモノが特に好きで、 車への興味は十分です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
車検修理費に負け、乗り換えました。 2nd Anniversary Editionの5M ...
スズキ Kei スズキ Kei
記念すべき最初の所有車です。 2009年2月下旬に中古で買いました。 たしか納車時7万4 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation